
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2020年11月30日(月)のFXニュース(5)
-
2020年11月30日(月)23時47分
【まもなく】米・10月中古住宅販売成約指数の発表です(日本時間24:00)
日本時間1日午前0時に米・10月中古住宅販売成約指数が発表されます。
・米・10月中古住宅販売成約指数
・予想:前月比+1.0%
・9月:-2.2%Powered by フィスコ -
2020年11月30日(月)23時45分
【速報】米・11月シカゴPMIは予想を下回り58.2
日本時間30日午後11時45分に発表された米・11月シカゴ購買部協会景気指数
(PMI)は予想を下回り58.2となった。【経済指標】
・米・11月シカゴ購買部協会景気指数:58.2(予想:59.2、10月:61.1)Powered by フィスコ -
2020年11月30日(月)23時38分
NY外為:ポンド上昇、英国とEUの通商交渉進展期待が根強い
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場ではポンドが上昇した。英国と欧州連合(EU)の離脱を巡る通商交渉進展期待が根強く、ポンド買いが加速。ポンド・ドルは1.3320ドルから1.3385ドルまで上昇し26日来の高値を更新した。ポンド円は138円80銭から139円41銭まで上昇し26日来の高値を更新。ユーロ・ポンドは0.8987ポンドから0.8962ポンドまで下落した。
メルケル独首相は通商交渉がまとまらなければ、世界の模範的行動とはならないと指摘した。
Powered by フィスコ -
2020年11月30日(月)23時36分
バイデン氏、次期財務長官にイエレン前FRB議長を指名
バイデン氏、次期財務長官にイエレン前FRB議長を指名
Powered by フィスコ -
2020年11月30日(月)23時32分
【まもなく】米・11月シカゴ購買部協会景気指数の発表です(日本時間23:45)
日本時間30日午後11時45分に米・11月シカゴ購買部協会景気指数(PMI)が発表
されます。・米・11月シカゴ購買部協会景気指数
・予想:59.0
・10月:61.1Powered by フィスコ -
2020年11月30日(月)23時17分
独・11月消費者物価指数速報値
[欧米市場の為替相場動向]
【経済指標】
・独・11月消費者物価指数速報値:前年比-0.3%(予想:-0.2%、10月:-0.2%)Powered by フィスコ -
2020年11月30日(月)23時09分
ドルの重い動きが継続、ユーロドルは1.1995ドルまで高値更新
ドルの重い動きが継続。ユーロドルは1.1995ドル、ポンドドルは1.3380ドルまで高値を更新し、ドル/加ドルは1.2932加ドルまでドル安が進んだ。
ドル円は104.15円近辺で小動き。ドル安が重しとなる一方で、クロス円の堅調な動きが下支えとなっている。ユーロ円は124.97円、ポンド円は139.35円、加ドル円は80.55円まで高値を更新した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年11月30日(月)23時03分
【速報】カナダ・7-9月期経常収支は‐75.3億加ドル
日本時間30日午後10時30分に発表されたカナダ・7-9月期経常収支は‐75.3億加ドルとなった。
【経済指標】
・カナダ・7-9月期経常収支:‐75.3億加ドル(4-6月期:-70億加ドル←-86.30億加ドル)Powered by フィスコ -
2020年11月30日(月)23時01分
【速報】独・11月消費者物価指数速報値は予想を下回り-0.3%
日本時間30日午後10時に発表された独・11月消費者物価指数速報値は予想を下回り、
前年比-0.3%となった。【経済指標】
・独・11月消費者物価指数速報値:前年比-0.3%(予想:-0.1%、10月:-0.2%)Powered by フィスコ -
2020年11月30日(月)22時52分
ドル円 104.15円近辺、米10年債利回りは0.85%台
ドル円は104.19円近辺を戻り高値に104.15円近辺で動きが鈍っている。また、ユーロドルは1.1992ドルを頭に1.1985ドル近辺でしっかり。
ダウ先物は140ドル安近辺で推移し、米10年債利回りは0.85%台での動き。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年11月30日(月)22時28分
ドル・円104.17円、ダウ先物156ドル安
ドル・円104.17円、ダウ先物156ドル安
Powered by フィスコ -
2020年11月30日(月)22時10分
【NY市場の経済指標とイベ ント】
[欧米市場の為替相場動向]
11月30日(月)(日本時間)
・22:00 独・11月消費者物価指数速報値(前年比予想:-0.1%、10月:-0.2
%)
・22:30 カナダ・7-9月期経常収支(4-6月期:-86.30億加ドル)
・23:45 米・11月シカゴ購買部協会景気指数(予想:59.2、10月:61.1)
・24:00 米・10月中古住宅販売成約指数(前月比予想:+1.0%、9月:-2.2%)
・24:30 米・11月ダラス連銀製造業活動指数(予想:14.5、10月:19.8)Powered by フィスコ -
2020年11月30日(月)22時06分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、売り一服
30日の欧州外国為替市場でドル円は売りが一服。22時時点では104.12円と20時時点(104.01円)と比べて11銭程度のドル高水準だった。20時過ぎに103.91円付近まで下落する場面があったものの、本日安値の103.83円手前では売りも一服。その後は104.10円台まで切り返した。なお、米バイオ企業のモデルナが欧米で新型コロナワクチンの認可を申請する方針を発表したことを受け、時間外のダウ先物は一時100ドル安近辺まで下げ幅を縮小した。
ユーロドルは伸び悩み。22時時点では1.1976ドルと20時時点(1.1984ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ安水準だった。欧州勢参入後の買いの流れが続き、一時1.1992ドルまで上値を伸ばしたが、節目の1.2000ドル手前では買いも一服した。
ユーロ円は22時時点で124.70円と20時時点(124.65円)と比べて5銭程度のユーロ高水準だった。ドル円や株価の買い戻しなどを受け、124.80円台まで下値を切り上げる場面も見られた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:103.83円 - 104.35円
ユーロドル:1.1956ドル - 1.1992ドル
ユーロ円:124.31円 - 124.97円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年11月30日(月)21時23分
ドル円、再び上昇 ダウ先物は下げ幅を縮小
ドル円は再び上昇。欧州勢の参入後にいったん104.35円まで上昇した後、103.91円付近まで反落していたが、足もとでは再び104.10円台まで下値を切り上げた。なお、米バイオ企業のモデルナが欧米で新型コロナワクチンの認可を申請する方針を発表したことを受け、時間外のダウ先物は120ドル超安まで下げ幅を縮小している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年11月30日(月)21時01分
【速報】南ア・10月貿易収支は予想を上回り+361億ランド
日本時間30日午後9時に発表された南ア・10月貿易収支は予想を上回り、+361億ランドとなった。
【経済指標】
・南ア・10月貿易収支:+361億ランド(予想:+263億ランド、9月:+335億ランド)Powered by フィスコ
2020年11月30日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2020年11月30日(月)17:38公開一時200万円へ! ビットコインはなぜ上昇?コロナ組参入、DeFiバブル、ペイパル参入
仮想通貨取引所おすすめ比較! -
2020年11月30日(月)16:19公開株式市場の調整は、月末の今日にも始まる!?ワクチン接種開始でセル・ザ・ファクトか
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」 -
2020年11月30日(月)15:05公開ユーロドル再び1.20目前まで上昇、リスクのゆくえも要ウォッチだが
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2020年11月30日(月)09:56公開NY市場→薄商いも株高+ドル安が進行!米重要指標や米大統領選挙関連に注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2020年11月30日(月)07:06公開11月30日(月)■『金融市場のリスクオンの流れ』と『米ドルの方向性』、そして『米国が感謝祭明け及び11月の月末要因』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月20日(月)08時25分公開
【今週の見通し】高市首相誕生で株高・円安期待はあるがマーケットはそれほど反応しなさそう!米ドル/円は150-152円程… -
2025年10月20日(月)06時54分公開
10月20日(月)■『米中貿易問題の行方』と『新首相の方針や政権への思惑(明日21日に首相指名選挙を実施予定)』、そし… -
2025年10月19日(日)17時39分公開
【10月20日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年10月17日(金)17時15分公開
チキン利食いする癖がつくと、相場はまだ落ちるのに次に入りにくくなる。田向「一番儲かる相場の中盤で利食わずポジションを増… -
2025年10月17日(金)15時14分公開
TSMC二匹目のどじょうかとドル円も上昇だったが、忘れていたクレジットリスクが浮上しドル全面安に - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 【10月20日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 10月20日(月)■『米中貿易問題の行方』と『新首相の方針や政権への思惑(明日21日に首相指名選挙を実施予定)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 10月17日(金)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は155円、日経平均は5万円に向けて押し目買い継続! 「高市トレード」序章はヘッジファンドの完勝。第2章は高市総理が誕生するか次第だが、高値掴みに注意!(西原宏一)
- チキン利食いする癖がつくと、相場はまだ落ちるのに次に入りにくくなる。田向「一番儲かる相場の中盤で利食わずポジションを増やす」(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンライン交流会より)(ザイ投資戦略メルマガ)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)