
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2020年12月16日(水)のFXニュース(6)
-
2020年12月16日(水)19時45分
NY為替見通し=足もとの米景気動向を確かめ、FOMC待ち
本日のニューヨーク為替市場は複数の米経済指標で足もとの米景気動向を確かめ、追加のコロナ支援策の続報に注意しながら、米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果公表を待つことになる。
序盤に発表される11月米小売売上高(前月比)は市場予想0.3%減と4月以来のマイナスに沈む見込み。同・自動車を除く(前月比)も前回に続いて低い伸び率となる予想だ。また、その後に発表される12月米製造業やサービス部門PMI速報値は、景気判断の境目となる50は上回るとされているものの、11月分からは下振れる見通し。新型コロナウイルス感染の再拡大で米景気回復の勢いに陰りがみえるなかで、もし予想より下振れた場合は、地合いの弱いドルの更なる下押し材料とされるかもしれない。
なお追加のコロナ支援策については、超党派案が21年会計年度の予算に盛り込まれるが焦点となっているもよう。米連邦準備理事会(FRB)が15−16日に開いたFOMCでは、欧州中央銀行(ECB)に続き追加の量的緩和に踏み切れるかが注目。ただ、FOMCメンバーのなかには「金融政策は十分に緩和的」とする意見もある。今回は債券購入枠を変えず、内訳で長期債の買い入れ増額とする見方もあるようだ。また、量的緩和を長期化させる意志を示すため、一部では「インフレ連動のフォワードガイダンス」を決めるとの観測も見受けられる。
FOMCの結果発表は日本時間17日4時、その後4時30分からはパウエルFRB議長の定例記者会見も予定されており、NY午後の為替相場は神経質な動きとなるだろう。想定レンジ上限
・ドル円の上値めどは15日高値104.15円
想定レンジ下限
・ドル円は11月6日安値103.18円から3月12日安値103.09円や心理的節目103.00円が支持帯。大台を割り込むと3月10日安値102.02円が意識される。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年12月16日(水)19時29分
ドル・円は続落、ユーロ・ドルは利益確定売りも
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は売り継続で、103円20銭台に値を下げた。夕方以降に発表されたユーロ圏の経済指標が予想外に強含み、ユーロ・ドルは1.22ドル台に浮上。ただ、その後は利益確定売りが観測され、伸び悩む展開に。ドルにはリスクオンの売りが続き、対円で下落基調に振れた。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は103円26銭から103円46銭、ユーロ・円は125円70銭から126円18銭、ユーロ・ドルは1.2152ドルから1.2211ドル。
Powered by フィスコ -
2020年12月16日(水)19時07分
ドル円、103.26円まで下値広げる ドル売りの流れ継続
ドル円は戻りが鈍い。今晩の米連邦公開市場委員会(FOMC)結果公表で追加緩和の新たな指針が示され、次回1月の会合で追加緩和が実施されるとの観測が広がるなか、アジア市場からのドル売りの流れが継続している。ドル円は103.26円まで下値を広げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年12月16日(水)19時01分
【速報】ユーロ圏・10月貿易収支は+300億ユーロ
日本時間16日午後7時に発表されたユーロ圏・10月貿易収支(季調前)は、+300億ユーロとなった。
【経済指標】
・ユーロ圏・10月貿易収支:+300億ユーロ(9月:+248億ユーロ)Powered by フィスコ -
2020年12月16日(水)18時32分
【速報】英・12月製造業PMI速報値は予想を上回り57.3
日本時間16日午後6時30分に発表された英・12月製造業PMI速報値は予想を上回り、57.3となった。12月サービス業PMI速報値は予想を下回り、49.9となった。
【経済指標】
・英・12月製造業PMI速報値:57.3(予想:56.0、11月:55.6)
・英・12月サービス業PMI速報値:49.9(予想:50.7、11月:47.6)
・英・12月総合PMI速報値:50.7(予想:51.5、11月:49.0)Powered by フィスコ -
2020年12月16日(水)18時24分
ドル・円はじり安、ユーロ・ドルは1.22ドル台に浮上
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円はじり安となり、103円30銭台に値を下げた。欧州株は全面高、米ダウ先物は反発し、今晩の株高を期待したドル売りに振れている。主要通貨の対ドルでの堅調地合いでユーロ・ドルは1.22ドル台に浮上し、ドル・円を下押しする。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は103円32銭から103円46銭、ユーロ・円は125円70銭から126円18銭、ユーロ・ドルは1.2152ドルから1.2211ドル。
Powered by フィスコ -
2020年12月16日(水)18時11分
東京為替概況:ドル・円は弱含み、夕方にかけて一段安
16日の東京市場でドル・円は弱含み。仲値にかけて国内勢の買いが入り103円72銭まで上昇する場面もあったが、その後は失速。今晩の米連邦公開市場委員会(FOMC)での追加緩和を織り込む動きでドル売りが進み、夕方にかけて103円42銭まで値を下げた。
・ユーロ・円は126円04銭から125円80銭まで下落した。
・ユーロ・ドルは1.2145ドルから1.2172ドルまで値を上げた。・17時時点:ドル・円103円40-50銭、ユーロ・円125円80-90銭
・日経平均株価:始値26,835.59円、高値26,874.98円、安値26,717.03円、終値26,757.40円(前日比69.56円高)Powered by フィスコ -
2020年12月16日(水)18時01分
【速報】ユーロ圏・12月製造業PMI速報値は予想を上回り55.5
日本時間16日午後6時に発表されたユーロ圏・12月製造業PMI速報値は予想を上回り、55.5となった。12月サービス業PMI速報値は予想を上回り、47.3となった。
【経済指標】
・ユーロ圏・12月製造業PMI速報値:55.5(予想:53.0、11月:53.8)
・ユーロ圏・12月サービス業PMI速報値:47.3(予想:42.0、11月:41.7)
・ユーロ圏・12月総合PMI速報値:49.8(予想:45.7、11月:45.3)Powered by フィスコ -
2020年12月16日(水)17時34分
ユーロドル、1.2195ドルと2018年4月以来の高値 独PMI速報値も予想より強い
ユーロドルは堅調。仏に続き12月独購買担当者景気指数(PMI)速報値も強い結果だったことで直近14日高値の1.2177ドルを上抜けて1.2195ドルと2018年4月以来の高値を付けた。また、ユーロ円も126.07円まで上昇した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年12月16日(水)17時33分
【速報】独・12月製造業PMI速報値は予想を上回り58.6
日本時間16日午後5時30分に発表された独・12月製造業PMI速報値は予想を上回り、58.6となった。12月サービス業PMI速報値は予想を上回り、47.7となった。
【経済指標】
・独・12月製造業PMI速報値:58.6(予想:56.5、11月:57.8)
・独・12月サービス業PMI速報値:47.7(予想:44.0、11月:46.0)
・独・12月総合PMI速報値:52.5(予想:50.5、11月:51.7)Powered by フィスコ -
2020年12月16日(水)17時22分
ハンセン指数取引終了、0.97%高の26460.29(前日比+253.00)
香港・ハンセン指数は、0.97%高の26460.29(前日比+253.00)で取引を終えた。
17時18分現在、ドル円は103.37円付近。Powered by フィスコ -
2020年12月16日(水)17時19分
ユーロドル、1.2176ドルまで強含み 仏PMI速報値が予想上回る
ユーロドルは強含み。12月仏購買担当者景気指数(PMI)速報値が発表され、製造業・サービス部門ともに市場予想を上回る結果となったことを好感して1.2176ドルまで上昇した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年12月16日(水)17時10分
東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、買い一服
16日午後の東京外国為替市場でユーロドルは買い一服。17時時点では1.2154ドルと15時時点(1.2162ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ安水準だった。欧州勢が入りかけてもアジア時間からのドル売りの流れは継続。昨日高値の1.2169ドルを上抜けて1.2172ドルまで値を上げた。一方で、直近14日高値の1.2177ドルがレジスタンスとして意識されているほか、この後には仏・独・ユーロ圏の購買担当者景気指数(PMI)速報値の発表が控えているため、買いは一服。ロンドン8時(日本時間17時)にかけてまとまったユーロ売りが持ち込まれたとの声も聞かれるなか、1.2153ドル付近まで失速した。
なお、ポンドドルは堅調。英国と欧州連合(EU)による週内合意の期待感が高まるなか、一時1.3499ドルまで上昇した。なお、11月英消費者物価指数(CPI)など一連のインフレ指標は総じて予想を下回る結果だったが、相場への影響は限られた。トルコリラ(TRY)は強含み。アーバル・トルコ中銀総裁が、来年までは金融引き締め策を継続する必要との見解を示し、「必要なら更なる金融引き締めを行う」とも述べたことを受けて対ドルで7.7627TRY、対円で13.32円までTRY高が進んだ。
ドル円は戻りが鈍い。17時時点では103.44円と15時時点(103.48円)と比べて4銭程度のドル安水準だった。対ポンドを中心にドル売り圧力が高まった影響から戻りは鈍く、17時過ぎには103.40円と本日安値を付けた。
ユーロ円は弱含み。17時時点では125.72円と15時時点(125.86円)と比べて14銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルの失速やドル円の下げにつれて125.71円まで下押しした。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:103.40円 - 103.72円
ユーロドル:1.2145ドル - 1.2172ドル
ユーロ円:125.71円 - 126.04円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年12月16日(水)17時09分
ドル・円は弱含み、夕方にかけて一段安
16日の東京市場でドル・円は弱含み。仲値にかけて国内勢の買いが入り103円72銭まで上昇する場面もあったが、その後は失速。今晩の米連邦公開市場委員会(FOMC)での追加緩和を織り込む動きでドル売りが進み、夕方にかけて103円42銭まで値を下げた。
・ユーロ・円は126円04銭から125円80銭まで下落した。
・ユーロ・ドルは1.2145ドルから1.2172ドルまで値を上げた。・17時時点:ドル・円103円40-50銭、ユーロ・円125円80-90銭
・日経平均株価:始値26,835.59円、高値26,874.98円、安値26,717.03円、終値26,757.40円(前日比69.56円安)【経済指標】
・日・11月貿易収支:+3668億円(予想:+5225億円、10月:+8717億円)
・英・11月消費者物価指数:前年比+0.3%(予想:+0.6%、10月:+0.7%)【要人発言】
・財務省幹部
「日銀の外為特会からのドル購入はコロナ禍での極めて例外的な対応」Powered by フィスコ -
2020年12月16日(水)16時36分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :6513.32
前日比:-18.51
変化率:-0.28%フランス CAC40
終値 :5530.31
前日比:+2.47
変化率:+0.04%ドイツ DAX
終値 :13362.87
前日比:+139.71
変化率:+1.06%スペイン IBEX35
終値 :8152.40
前日比:+11.60
変化率:+0.14%イタリア FTSE MIB
終値 :21935.05
前日比:+175.32
変化率:+0.81%アムステルダム AEX
終値 :617.34
前日比:+4.46
変化率:+0.73%ストックホルム OMX
終値 :1889.84
前日比:-0.81
変化率:-0.04%スイス SMI
終値 :10341.18
前日比:-31.85
変化率:-0.31%ロシア RTS
終値 :1397.35
前日比:+6.89
変化率:+0.50%イスタンブール・XU100
終値 :1406.39
前日比:+10.99
変化率:+0.79%Powered by フィスコ
2020年12月16日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2020年12月16日(水)16:41公開クリスマス前にブレグジット合意は実現!?合意なら英ポンド/ドルは1.40ドルを目指す
志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」 -
2020年12月16日(水)15:06公開追加対策とFOMCへの期待で株高、緩和期待のドル売りモードだが果たして
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2020年12月16日(水)14:05公開スキャル勝率85%のAKB武藤十夢。5年後の資産は700万円!? 次は、英ポンドに挑戦!
FXトレーダー(FX投資家)の取引手法を公開! -
2020年12月16日(水)12:12公開米国がトルコを「敵」と認定して制裁発動。今後、地政学的にとんでもないリスクに…
エミン・ユルマズの「トルコリラ相場の明日は天国か? 地獄か?」 -
2020年12月16日(水)09:39公開米11月小売売上高、FOMC結果に注目!アップル→来年前半iPhone生産3割増。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月07日(月)10時32分公開
【今週の見通し】米国経済好調からのリスクオンを探る展開になるか?為替はリスクオンからの円安が進む可能性を想定(マットキ… -
2025年07月07日(月)10時00分公開
ドル円144円台→持ち合い継続中。関税交渉に注目!引き続きユーロが堅調。相互関税は8/1から発行へ。 -
2025年07月07日(月)06時58分公開
7月7日(月)■『米国の雇用統計の発表明け及び米国の独立記念日の休場明けでの各市場の動き』と『米ドル、日本円、ユーロの… -
2025年07月06日(日)17時38分公開
【7月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- 7月7日(月)■『米国の雇用統計の発表明け及び米国の独立記念日の休場明けでの各市場の動き』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『7月9日(水)に米政府による相互関税上乗せ分の一時停止期限を迎える点』に注目!(羊飼い)
- 【7月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)