ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2020年12月16日(水)のFXニュース(4)

  • 2020年12月16日(水)14時06分
    NZドルTWI=74.4

    NZ準備銀行公表(12月16日)のNZドルTWI(1979年=100)は74.4となった。

    Powered by フィスコ
  • 2020年12月16日(水)14時02分
    ドルじり安、対円103.42円、対ユーロ1.2165ドル、対ポンド1.3469ドル

     明朝の米連邦公開市場委員会(FOMC)声明を控えて、ドルはじり安に推移。ドル円は103.42円、ユーロドルは1.2165ドル、ポンドドルは1.3469ドル、豪ドル/ドルは0.7564ドルまでドル弱含み。

  • 2020年12月16日(水)13時48分
    ドル円103.45円までじり安、円は全面高の展開へ

     ドル円は103.45円までじり安に推移。ユーロ円は125.83円、ポンド円は139.15円、豪ドル円は78.17円まで円は全面高の展開。

  • 2020年12月16日(水)13時38分
    ドル円103.49円まで下げ幅拡大、103.50円割れのストップロスをヒット

     ドル円は、103.50円の大口のドル買いオーダーをこなし、103.50円割れのストップロスをヒットして103.49円まで下げ幅拡大。103.00-40円にも断続的にドル買いオーダーが控えている。

  • 2020年12月16日(水)13時16分
    ドル円103.50円までじり安、12/14の安値103.51円を下回る

     ドル円は103.50円までじり安に推移し、14日の安値103.51円を下回った。14日は103.50円に本邦資本筋と思われる大口のドル買いオーダーが控えていたことで、104円前半まで反発した。

  • 2020年12月16日(水)13時07分
    ドルじり安、対円103.53円、対ユーロ1.2164ドル

     米10年債利回りが0.90%台へ低下していることで、ドル円は103.53円までじり安、ユーロドルは1.2164ドルまでじり高に推移。ユーロ円は125.92円前後で推移。

  • 2020年12月16日(水)12時58分
    ユーロドル、1.2150ドルのNYカットオプションが値動き抑制か

     ユーロドルは、米連邦公開市場委員会(FOMC)声明を控えて、1.2150ドルのNYカットオプション付近で小動き。上値には、1.2180ドルに売りオーダー、超えるとストップロス買いが控えている。下値には、1.2100ドルに買いオーダー、割り込むとストップロス売りが控えている。

  • 2020年12月16日(水)12時50分
    ドル・円:ドル・円は上げ渋り、買い一巡後は失速

     16日午前の東京市場でドル・円は上げ渋り。仲値にかけて国内勢の買いが入り103円70銭台に浮上したが、買い一巡後は失速。日経平均株価は前日終値を下回り、日本株安を嫌気した円買いに振れやすい。上海総合指数の軟調地合いも、円買いの支援材料となっている。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は103円58銭から103円71銭、ユーロ・円は125円86銭から126円02銭、ユーロ・ドルは1.2145ドルから1.2155ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2020年12月16日(水)12時42分
    ドル円103.55円までじり安、米10年債利回りは0.90%台へ低下

     ドル円は、米10年債利回りが0.90%台半ばへ低下していることなどで103.55円までじり安に推移。103.50円には大口のドル買いオーダーが控えているものの、割り込むとストップロス売りが控えている。

  • 2020年12月16日(水)12時35分
    日経平均後場寄り付き:前日比97.96円高の26785.80円

    日経平均株価指数後場は、前日比97.96円高の26785.80円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は12月16日12時34分現在、103.57円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年12月16日(水)12時33分
    上海総合指数0.18%高の3373.159(前日比+5.926)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.18%高の3373.159(前日比+5.926)で午前の取引を終えた。
    ドル円は103.58円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年12月16日(水)12時09分
    ドル・円は上げ渋り、買い一巡後は失速

     16日午前の東京市場でドル・円は上げ渋り。仲値にかけて国内勢の買いが入り103円70銭台に浮上したが、買い一巡後は失速。日経平均株価は前日終値を下回り、日本株安を嫌気した円買いに振れやすい。上海総合指数の軟調地合いも、円買いの支援材料となっている。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は103円58銭から103円71銭、ユーロ・円は125円86銭から126円02銭、ユーロ・ドルは1.2145ドルから1.2155ドル。

    【経済指標】
    ・日・11月貿易収支:+3668億円(予想:+5225億円、10月:+8717億円)

    【要人発言】
    ・財務省幹部
    「日銀の外為特会からのドル購入はコロナ禍での極めて例外的な対応」

    Powered by フィスコ
  • 2020年12月16日(水)12時07分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、買い一服

     16日の東京外国為替市場でドル円は買いが一服。12時時点では103.63円とニューヨーク市場の終値(103.67円)と比べて4銭程度のドル安水準だった。10時30分過ぎに103.72円まで上昇する場面があったものの、その後は日経平均株価の伸び悩みにつれて103.60円付近まで押し戻された。
     なお、マッカーシー米共和党下院院内総務は、追加経済対策を巡る議会指導者協議は正しい方向に前進したと述べた。

     ユーロドルは小高い。12時時点では1.2156ドルとニューヨーク市場の終値(1.2151ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ高水準だった。10時前に1.2145ドルまで下落したが、その後は1.2157ドルまでやや下値を切り上げた。

     ユーロ円はもみ合い。12時時点では125.97円とニューヨーク市場の終値(125.99円)と比べて2銭程度のユーロ安水準だった。125.90円台を中心とするレンジ内で方向感を欠いた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:103.58円 - 103.72円
    ユーロドル:1.2145ドル - 1.2157ドル
    ユーロ円:125.86円 - 126.04円

  • 2020年12月16日(水)11時37分
    日経平均前場引け:前日比79.90円高の26767.74円

    日経平均株価指数は、前日比79.90円高の26767.74円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時36分現在、103.60円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年12月16日(水)10時57分
    ハンセン指数スタート0.82%高の26421.21(前日比+213.92)

    香港・ハンセン指数は、0.82%高の26421.21(前日比+213.92)でスタート。
    日経平均株価指数、10時51分現在は前日比86.59円高の26774.43円。
    東京外国為替市場、ドル・円は103.65円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月07日(月)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング トレーディングビュー記事 スワップポイント比較
人気FX会社ランキング トレーディングビュー記事 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム