
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2020年12月17日(木)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2020年12月17日(木)04時00分
【速報】米FOMC、政策金利据え置き決定
日本時間17日午前4時に米連邦公開市場委員会(FOMC)は、政策金利であるフェ
デラルファンド(FF)金利の誘導目標を0.00-0.25%に据え置きとすることを発表
した。市場の予想通りだった。【金融政策】
・米連邦公開市場委員会(FOMC)
・政策金利(フェデラルファンドFF金利の誘導目標)を0.00-0.25%に据え置き決
定Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年12月17日(木)03時47分
【まもなく】米連邦公開市場委員会(FOMC)の声明発表です(日本時間04:00)
日本時間17日午前4時に米連邦公開市場委員会(FOMC)の声明が発表されます。
・政策金利(フェデラルファンドFF金利の誘導目標)
・予想:0.00-0.25%
・前回:0.00-0.25%Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年12月17日(木)03時24分
NY外為:ポンド高値から反落、英EUの通商交渉は今後数日継続へ
NY外為市場でポンドは高値から反落した。ポンド・ドルは英国と欧州連合(EU)の通商協定合意期待に朝方1.3554ドルまで上昇後、1.3460ドルへ反落。ポンド円は140円06銭まで上昇後、139円57銭へ反落した。ユーロ・ポンドは0.8992ポンドまで下落後、0.9040ポンドまで反発。
英国のジョンソン首相報道官は今後数日間、欧州連合(EU)と通商交渉を継続する計画だとした。また、もし、合意した場合、来週にも議会が法を承認することになるとした。交渉において、対等な競争環境に関しては、着陸地点が見えてきたようだが、漁業権に関しては依然見解がまとまらないようだ。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年12月17日(木)02時56分
NY外為:スイスフラン下落、SNBは介入継続へ、米財務省による為替操作国認定も
NY外為市場ではフラン売りが優勢となった。ドル・スイスは0.8838フランへ弱含んだのち、0.8868フランまで上昇。ユーロ・スイスは1.0768フランへ軟化後、1.0807フランまで上昇、7日来の高値を更新した。スイス円は116円75銭から117円11銭のレンジで上下に振れた。
米財務省が公表した為替報告書の中で、ベトナムに加え、スイスを為替操作国と認定したため一時フラン買いが強まった。しかし、これに対し、スイス国立銀行(SNB)は声明を発表し、「為替操作に携わっていない」と反論。低インフレへの対処として為替市場でさらに積極的なフラン高是正介入を継続する意向であるとの方針を表明したためフラン売りが強まった。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年12月17日(木)02時24分
NY市場動向(午後0時台):ダウ46ドル安、原油先物0.05ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 30153.43 -45.88 -0.15% 30218.94 30130.55 11 19
*ナスダック 12647.14 +52.08 +0.41% 12648.34 12566.38 1272 1423
*S&P500 3702.22 +7.60 +0.21% 3703.84 3688.57 200 306
*SOX指数 2770.67 -4.13 -0.15%
*225先物 26740 大証比 +70 +0.26%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 103.63 -0.04 -0.04% 103.65 103.26
*ユーロ・ドル 1.2172 +0.0021 +0.17% 1.2209 1.2167
*ユーロ・円 126.13 +0.14 +0.11% 126.35 125.92
*ドル指数 90.37 -0.10 -0.11% 90.54 90.13
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.12 +0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 0.92 +0.01 2.08 2.05
*30年債利回り 1.67 +0.02 2.92 2.88
*日米金利差 0.91 +0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 47.67 +0.05 +0.11% 47.91 47.17
*金先物 1858.20 +2.90 +0.16% 1869.50 1852.60
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6570.91 +57.59 +0.88% 6598.42 6513.32 78 21
*独DAX 13565.98 +203.11 +1.52% 13596.74 13412.41 27 3
*仏CAC40 5547.68 +17.37 +0.31% 5589.76 5515.50 25 15Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年12月17日(木)02時04分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、重い
16日のニューヨーク外国為替市場で、ユーロドルは重い動き。2時時点では1.2175ドルと24時時点(1.2195ドル)と比べて0.0020ドル程度のユーロ安水準だった。米株が小幅続伸でスタート後にマイナス圏へ下押し。米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果公表を控えるなか大きな動きではないが、リスク回避傾向のドル買いが優勢だった。
ドル円は小戻し。2時時点では103.59円と24時時点(103.51円)と比べ8銭程度のドル高水準だった。FOMCでの緩和強化への思惑もあって強い動きではないが、ドル買い傾向のなかでやや戻した。
ユーロ円は2時時点では126.12円と24時時点(126.24円)と比べて12銭程度のユーロ安水準だった。対ドルでのユーロ下押しに同調して、126円近辺でやや重い。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:103.26円 - 103.72円
ユーロドル:1.2145ドル - 1.2212ドル
ユーロ円:125.71円 - 126.35円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年12月17日(木)01時45分
NY外為:ドル・円下げ止まる、米追加経済対策の週内の合意成立が濃厚に
NY外為市場でドル・円は103円30銭から103円68銭まで上昇した。米追加経済対策の合意成立期待を受けた債券利回りの上昇に伴いドル買いが再燃。ユーロ・円は125円92銭から126円35銭まで上昇し日中高値を更新した。ユーロ・ドルは1.21ドル台後半でもみ合いが続いた。
共和党のマコーネル上院院内総務は「追加経済対策の協議、かなり進展した」との見解で、週内に合意成立する見通しを示した。民主党シューマー上院院内総務は、将来的にさらなる支援の可能性にも言及。関係筋の話としては、9000億ドル若干割れの規模で州政府への支援は含まれず、直接的な国民への資金支給が含まれるという。
米国債券相場は、追加経済対策の成立期待に一時大幅下落。しかし、連邦公開市場委員会(FOMC)を控えて、その後は下げ幅を縮小した。米10年債利回りは一時0.95%まで上昇。その後は、0.91%まで戻した。
ダウ平均株価は35ドル安で推移した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年12月17日(木)01時23分
【NY為替オープニング】ハト派FOMC織り込むドル売り継続か
■ポイント
・米議会、9000億ドル若干割れ規模の追加経済対策で合意近い=関係筋
・米連邦公開市場委員会(FOMC)(16日まで)
・米・11月小売売上高:前月比‐1.1%(予想:-0.3%、10月:‐0.1%←+0.3%)
・米連邦公開市場委員会(FOMC)声明発表(政策金利は0.00%-0.25%に据
え置き予想)
・パウエル米FRB議長会見
・共和党マコーネル上院院内総務「追加経済対策の協議、かなり進展」
・民主党シューマー上院院内総務「この先、さらなる支援も」
・米為替報告(2020年6月付)「ベトナムとスイスを為替操作国と認定」
16日のニューヨーク外為市場では、ハト派連邦公開市場委員会(FOMC)を織り込むドル売りが継続すると見られる。米追加経済対策では、与野党の歩み寄りで、今週中にも合意成立する可能性が濃厚となったことは好感材料となる。9000億ドル割れの規模におちつくようだ。また、州政府への支援は含まれず、直接的な国民への資金供給が含まれる模様。民主党のシューマー上院院内総務は将来的にさらなる支援の可能性を指摘した。FRBの緩和姿勢に加えて、追加経済対策に目処が立つと、リスク資産にさらなる投資資金が向かう可能性がある。英国と欧州連合(EU)の離脱を巡る通商交渉の行方にも引き続き注目される。
市場エコノミストの平均予想では、連邦準備制度理事会(FRB)が今回の会合でゼロ金利や量的緩和(QE)を据え置くと見ている。同時に、新型コロナウイルス感染第3波による規制強化の影響で回復が滞りつつあり、FRBが景気の2番底入りを回避するために
一部少数派の間では追加緩和の思惑も根強い。本日の選択肢としては、1)QEを巡るフォワードガイダンスの強化、2)QEでの国債購入の規模拡大、3)購入の構成修正し、長期債の購入を増やす、などが挙げられる。政策が据え置かれた場合、一時ドルのショートカバーが強まる可能性がある。しかし、パウエルFRB議長はワクチンの速やかな実用化が中期的に景気にプラス材料とするものの、広範に行き渡るには時間がかかり、短期的な経済への影響は依然不透明と警戒を緩めず、大規模緩和を維持する必要性を再度公約する可能性が強い。結局はドル売りに繋がる可能性がある。・ドル・円は、200日移動平均水準の106円37銭を下回る限り下落基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1469ドルを上回っている限り上昇基調。・ドル・円103円30銭、ユーロ・ドル1.2190ドル、ユーロ・円125円92銭、ポンド・ドル1.3540ドル、ドル・スイス0.8845フランで寄り付いた。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年12月17日(木)00時52分
米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)
【米週次原油在庫統計(12/11時点)、前週比、単位:バレル】
・原油在庫:−313.5万(予想:-220万、前回:+1518.9万)
・オクラホマ州クッシング在庫:+19.8万(前回:-136.4万)
・ガソリン在庫:+102万(予想:+187.4万、前回:+422.1万)
・留出油在庫:+16.7万(予想:+85万、前回:+522.2万)
・製油所稼働率:79.1%(前回:79.9%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年12月17日(木)00時45分
NY市場動向(午前10時台):ダウ4ドル高、原油先物0.10ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 30203.20 +3.89 +0.01% 30215.32 30130.55 11 19
*ナスダック 12602.72 +7.66 +0.06% 12622.54 12566.38 1243 1359
*S&P500 3696.49 +1.87 +0.05% 3698.97 3688.57 245 255
*SOX指数 2758.35 -16.45 -0.59%
*225先物 26700 大証比 +30 +0.11%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 103.55 -0.12 -0.12% 103.65 103.26
*ユーロ・ドル 1.2184 +0.0033 +0.27% 1.2209 1.2179
*ユーロ・円 126.17 +0.18 +0.14% 126.35 125.92
*ドル指数 90.27 -0.20 -0.22% 90.54 90.13
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.12 +0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 0.92 +0.01 2.08 2.05
*30年債利回り 1.67 +0.02 2.92 2.88
*日米金利差 0.91 +0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 47.52 -0.10 -0.21% 47.91 47.17
*金先物 1858.90 +3.6 +0.19% 1869.50 1852.60
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6548.48 +35.16 +0.54% 6598.42 6513.32 78 23
*独DAX 13509.35 +146.48 +1.10% 13596.74 13412.41 23 7
*仏CAC40 5518.73 -11.58 -0.21% 5589.76 5515.50 22 18Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年12月17日(木)00時37分
【市場反応】米12月NAHB住宅市場指数は予想下振れ、ドル軟調
全米住宅産業協会(NAHB)が発表した12月NAHB住宅市場指数は86と、11月90から予想以上に低下した。
同時刻に米商務省が発表した10月企業在庫は前月比+0.7%となった。伸びは9月+0.8%から鈍化も、予想+0.6%を上回った。企業売上高は+0.9%と、9月と同水準。売上在庫比率は1.31と、9月1.32を下回った。
事前に民間マークイットが発表した12月製造業PMI速報値は56.5と、11月56.7から低下も予想55.8を上回った。12月サービス業PMI速報値は55.3と、11月58.4から予想以上に低下し9月来で最低となった。総合PMI速報値は55.7と、11月58.6から低下し9月来で最低。
結果を受けてドルは軟調推移を継続。ドル・円は103円60銭で伸び悩んだ。ユーロ・ドルは1.22ドル手前でもみ合いが継続。
【経済指標】
・米・12月製造業PMI速報値:56.5(予想:55.8、11月:56.7)
・米・12月サービス業PMI速報値:55.3(予想:55.9、11月:58.4)
・米・12月総合PMI速報値:55.7(11月:58.6)
・米・12月NAHB住宅市場指数:86(予想:88、11月:90)
・米・10月企業在庫:前月比+0.7%(予想:+0.6%、9月:+0.8%←+0.7%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年12月17日(木)00時07分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、下げ渋り
16日のニューヨーク外国為替市場でドル円は下げ渋り。24時時点では103.51円と22時時点(103.29円)と比べて22銭程度のドル高水準だった。欧州時間に一時103.26円まで売られたものの、11月9日の安値103.19円や同月6日の安値103.18円がサポートとして意識されると徐々に買い戻しが入った。米連邦公開市場委員会(FOMC)結果公表を前にポジション調整目的の買いも入り、一時103.65円付近まで持ち直した。
なお、22時30分発表の11月米小売売上高は前月比1.1%減と予想の0.3%減を下回ったほか、24時発表の12月全米ホームビルダー協会(NAHB)住宅市場指数も86と予想の88より弱い内容となった。ユーロドルはもみ合い。24時時点では1.2195ドルと22時時点(1.2194ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。米重要イベントを前に1.2200ドルを挟んだもみ合いに終始した。
ユーロ円は底堅い動き。24時時点では126.24円と22時時点(125.96円)と比べて28銭程度のユーロ高水準。23時30分過ぎに一時126.35円と日通し高値を付ける場面があった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:103.26円 - 103.72円
ユーロドル:1.2145ドル - 1.2212ドル
ユーロ円:125.71円 - 126.35円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年12月17日(木)00時01分
【速報】米・10月企業在庫は予想を上回り+0.7%
日本時間17日午前0時に発表された米・10月企業在庫は予想を上回り、前月比+0.7%となった。
【経済指標】
・米・10月企業在庫:前月比+0.7%(予想:+0.6%、9月:+0.8%←+0.7%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年12月17日(木)00時00分
【速報】米・12月NAHB住宅市場指数は予想を下回り86
日本時間17日午前0時に発表された全米住宅建設業者協会(NAHB)の12月住宅市
場指数は予想を下回り86となった。【経済指標】
・米・12月NAHB住宅市場指数:86(予想:88、11月:90)Powered by フィスコ
2023年06月03日(土)の最新のFXニュース
-
NY市場動向(取引終了):ダウ701.19ドル高(速報)、原油先物1.84ドル高(11:13)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.84%安、対ユーロ0.31%安(11:11)
-
NY金先物は反落、米雇用統計発表後に売りが強まる(07:20)
-
大証ナイト終値31970円、通常取引終値比420円高(06:26)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2日 ドル円、5日ぶり反発(06:06)
-
「賃金上昇を伴う2%レベルの物価上昇は実現可能か?」(04:51)
-
6月2日のNY為替・原油概況(04:38)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、上昇一服(04:06)
-
NY原油先物は1.64ドル高で終了(03:58)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ675ドル高、原油先物1.63ドル高(03:21)
-
ドル・円は140円乗せ(03:16)
-
ドル円、140円台を回復 NY後半に入っても強い地合いを維持(03:04)
-
NY金先物は25.90ドル安で終了(03:02)
-
ドル・円は139円92銭まで上昇(02:39)
-
[通貨オプション]変動率さらに低下、R/Rは円プット買いも続く(02:26)
-
米リグ稼働数は15基減少(02:22)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、堅調(02:05)
-
欧州主要株式指数 ユーロ圏、英国とも上昇(01:54)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ602ドル高、原油先物1.26ドル高(01:18)
-
ドル、買い継続 ドル円は139.88円・ユーロドルは1.0714ドルまでドル高進む(01:15)
-
【NY午前外為概況】ドル・円は138円74銭から139円82銭で推移(01:13)
-
ドル・円は139円77銭まで上昇(00:39)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、底堅い(00:06)
-
ドル・円は139円69銭まで上昇(23:47)
-
ユーロドル、1.0724ドルまで下押し 米金利の一段高でドル買い加速(23:28)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- FXの「少額取引」のメリットやおすすめの理由を紹介!
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 相場が大きく動いている今! FX口座が「最短1時間~当日」で開設できて、すぐにFX取引ができるおすすめのFX口座を紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 【2023年6月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!

- ・「大・混・戦」!! ガチンコバトルは「マネ運用」も「ほったらかし」も一歩も譲らない白熱の展開に! 相場急変時もトラッキングトレードなら一喜一憂せず売買を繰り返せる
- ・FXやCFDで勝った人は45%前後! 総損益は1カ月で約1億~4億円プラス! リニューアルした「トレアイ」は見るだけでなく、参加したほうが絶対におもしろい!!
- ・100万円超の利益を3連続で達成し、トレードバトルを4連覇したプレイヤーのツイートを見て、「マネ運用」する初心者が、今回首位を快走! 含み損があまり怖くない訳は?
- ・100万円超えの利益を、2人も達成しそうなトラッキングトレードガチンコバトル。今回も大成功した「マネ運用」は、FXブロードネットのTwitterを見れば誰でもできる!
- ・FX会社のテレビCMに朝ドラ俳優・林遣都さんが出演!起用したのは、老舗FX会社のセントラル短資FX!スマホアプリを自在に操り、FXで世界とつながる!?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 6月2日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の雇用統計の発表』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 「株高・円安」の傾向はしばらく続き、目先は円が買われる展開にはならない! 月足で強気サインを点灯している英ポンド/円は、180円があってもおかしくない!(陳満咲杜)
- 米債務上限問題とは? 債務が上限に到達したらどうなるのか、注目されるようになった理由、トレーダーが気をつけるべき点などを、わかりやすく解説!(FX情報局)
- 6月FOMCでの利上げは「スキップ」となるか?米ドル/円は150円レベルが政府・日銀の為替介入のメドになる可能性も!?(志摩力男)
- 米ドル/円は目先、137円台程度を最大の視野にショート!3者会合をきっかけに調整が入ってもおかしくない状況。142~145円あたりまでの上昇で、いよいよ介入に現実味(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)