ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2020年12月17日(木)のFXニュース(2)

  • 2020年12月17日(木)06時46分
    【速報】NZ・7-9月期GDPは予想を上回り+0.4%

     日本時間17日午前6時45分に発表されたNZ・7-9月期GDPは予想を上回り、前年比+0.4%となった。

    【経済指標】
    ・NZ・7-9月期GDP:前年比+0.4%(予想:-1.8%、4-6月期:-12.4%)

    Powered by フィスコ
  • 2020年12月17日(木)06時40分
    本日のスケジュール

    <国内>
    08:50 対外・対内証券投資(先週)
    13:00 東京販売用マンション(11月) 67.3%

      オーケーエムが東証2部に新規上場(公開価格:1220円)
      リベルタが東証ジャスダックに新規上場(公開価格:1200円)
      かっこが東証マザーズに新規上場(公開価格:2020円)
      プレイドが東証マザーズに新規上場(公開価格:1600円)
      ビートレンドが東証マザーズに新規上場(公開価格:2800円)
      日銀政策委員会・金融政策決定会合(18日まで)


    <海外>
    06:45 NZ・GDP速報(7-9月) -1.7% -12.4%
    09:30 豪・失業率(11月) 7.0% 7.0%
    16:00 欧・ユーロ圏新車販売台数(11月) -7.8%
    16:20 インドネシア・中央銀行が政策金利発表 3.75% 3.75%
    17:00 ブ・FIPE消費者物価指数(週次)(12月15日まで1カ月間) 0.97%
    17:30 スイス・中央銀行が政策金利発表 -0.75%
    19:00 欧・ユーロ圏CPI(11月) -0.3% -0.3%
    20:00 ブ・FGVインフレ率(IGP-M、2次プレビュー)(12月) 3.05%
    21:00 英・イングランド銀行(英中央銀行)が政策金利発表 0.10% 0.10%
    22:30 米・新規失業保険申請件数(先週) 85.3万件
    22:30 米・住宅着工件数(11月) 152.8万戸 153.0万戸
    22:30 米・住宅建設許可件数(11月) 156万戸 154.4万戸
    22:30 米・フィラデルフィア連銀製造業景況指数(12月) 20.0 26.3

      フィリピン・中央銀行が政策金利発表


    ---------------------------------------------------------------------
    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2020年12月17日(木)06時17分
    大証ナイト終値26740円、通常取引終値比70円高

    大証ナイト終値26740円、通常取引終値比70円高

    Powered by フィスコ
  • 2020年12月17日(木)06時00分
    [通貨オプション]全般的にOP買い強まる

     ドル・円オプション市場では6カ月物を除いて、オプション買いが強まった。

    リスクリバーサルでは1年物を除いて、ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが強まった。

    ■変動率
    ・1カ月物6.19%⇒6.25%(08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物6.49%⇒6.53%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物6.79%⇒6.78%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物 6.98%⇒7.02%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+0.79%⇒+0.80%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+1.09%⇒+1.10%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+1.33%⇒+1.34%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+1.52%⇒+1.52%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2020年12月17日(木)05時54分
    12月16日のNY為替・原油概況

     16日のニューヨーク外為市場でドル・円は103円29銭から103円92銭まで上昇して引けた。

    米追加経済対策を巡り与野党指導者協議が大きく前進し週内の合意期待が強まったほか、連邦準備制度理事会(FRB)が連邦公開市場委員会(FOMC)で政策金利を据え置き、一部で憶測があった量的緩和(QE)の構成や資産購入ペース修正を見送ったため米国債利回りの上昇に伴うドル買いが優勢となった。

    ユーロ・ドルは1.2206ドルから1.2125ドルまで下落して引けた。

    ビルロワ・ドガロー仏銀総裁がユーロ高によるインフレへの影響を指摘したためユーロ売りが優勢となった。

    ユーロ・円は125円92銭から126円35銭まで上昇。米追加経済対策の合意期待にリスク選好の円売りが優勢となった。

    ポンド・ドルは1.3554ドルまで上昇後、1.3451ドルまで反落。

    英国と欧州連合(EU)が通商交渉の進展を好感しポンド買いが強まったのち、
    ドル買いに押された。

    ドル・スイスは0.8837フランから0.8892フランまで上昇した。

    米財務省が公表した為替報告書の中で、ベトナムに加え、スイスを為替操作国と認定したため一時フラン買いが強まった。その後、スイス国立銀行(SNB)が「為替操作に携わっていない」と反論し、低インフレへの対処として為替市場でさらに積極的なフラン高是正介入を継続する意向であるとの方針を表明したためフラン売りが強まった。

     16日のNY原油先物は続伸。米国の週次統計で原油在庫が減少に転じ供給過剰懸念が後退。さらに、追加経済対策の成立で景気回復に伴う需要増加期待が買い材料となった。

    [経済指標]
    ・米・11月小売売上高:前月比‐1.1%(予想:-0.3%、10月:‐0.1%←+0.3%)
    ・米・11月小売売上高(自動車除く):前月比-0.9%(予想:+0.1%、10月:-0.1%←+0.2%)
    ・米・12月製造業PMI速報値:56.5(予想:55.8、11月:56.7)
    ・米・12月サービス業PMI速報値:55.3(予想:55.9、11月:58.4)
    ・米・12月総合PMI速報値:55.7(11月:58.6)
    ・米・12月NAHB住宅市場指数:86(予想:88、11月:90)
    ・米・10月企業在庫:前月比+0.7%(予想:+0.6%、9月:+0.8%←+0.7%)
    【金融政策】
    ・米連邦公開市場委員会(FOMC)
    ・政策金利(フェデラルファンドFF金利の誘導目標)を0.00-0.25%に据え置き決

    Powered by フィスコ
  • 2020年12月17日(木)05時03分
    FOMC後のドル買い失速、ユーロドルは1.2170ドル付近へ持ち直す

     米連邦公開市場委員会(FOMC)後の米金利上昇を受けたドル買いが弱まり、ドル円が103.92円から103.50円台まで失速したほか、ユーロドルは1.2125ドルを下値に1.2170ドル付近までユーロ高・ドル安方向へ戻した。

  • 2020年12月17日(木)04時50分
    欧州主要株式指数、まちまち

     16日の欧州主要株式指数はまちまちとなった。予想を上回った欧州の製造業PMIや英国と欧州連合(EU)の通商交渉の進展が好感された。一方、欧州通貨高が輸出企業の収益を圧迫するとの懸念も存続し上値を抑制。

    通信の欧州アルティスは、創業者が私営化する買戻し価格を引き上げたため23%急伸。ドイツの自動車部品メーカー、コンチネンタルは中期目標が好感され2.9%高となった。
    ベルギーのバイオ、ガラパゴスは提携している米国のギリアドが関節リウマチ薬で米当局への使用許可の申請を断念したことが嫌気され18%急落した。

    ドイツDAX指数は+1.52%、フランスCAC40指数は+0.31%、イタリアFTSE MIB指数+0.23%、スペインIBEX35指数は‐0.16%、イギリスFTSE100指数は+0.88%。

    Powered by フィスコ
  • 2020年12月17日(木)04時45分
    ドル円 FRB議長の会見開始にかけて103.60円台へ下押し

     米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果公表後、米10年債利回りは0.91%付近から0.946%前後へ上昇したものの、パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の会見が始まる時刻を迎えて一時0.92%台へ低下。ドル円は103.92円を上値に、103.60円台へ下押した。ドル円はFOMC後の上昇幅をおおむね縮小。FRB議長は経済がコロナショック前の水準へ戻るには時間を要する点などに言及した。

  • 2020年12月17日(木)04時31分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、FOMC後に上昇

     16日のニューヨーク外国為替市場で、ドル円は4時時点では103.60円と2時時点(103.59円)と比べて1銭程度のドル高水準だった。米連邦公開市場委員会(FOMC)を控えて限られたレンジで振幅。強い方向感はなかった。FOMC結果公表後は、103.92円まで上昇。FRBは緩和継続の姿勢を示し、債券の購入期間の延長を示唆したものの、さらなる強化への思惑を強めていた市場は米債券売り(利回り上昇)・ドル買いで反応した。

     ユーロ円も円安。4時時点では126.11円と2時時点(126.12円)と比べて1銭程度のユーロ安水準だった。ドル円に連動してやや円安に傾斜する場面もあったが、FOMC後はユーロドルの下押しが重しとなって押し戻された。

     ユーロドルは重く推移。4時時点では1.2172ドルと2時時点(1.2175ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。FOMCの結果公表を控えて動意は鈍かった。FOMC後は米金利上昇を受け、1.2125ドルまで下押した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:103.26円 - 103.92円
    ユーロドル:1.2125ドル - 1.2212ドル
    ユーロ円:125.71円 - 126.35円

  • 2020年12月17日(木)04時22分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ77ドル安、原油先物0.18ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 30122.14 -77.17 -0.26% 30218.94 30099.89   8  22
    *ナスダック  12626.13 +31.07 +0.25% 12650.62 12566.38 1272 1461
    *S&P500     3698.36  +3.74 +0.10% 3703.84 3688.57 191 314
    *SOX指数     2762.04 -12.76 -0.46%  
    *225先物    26710 大証比 +40 +0.15%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     103.68  +0.01 +0.01%  103.76  103.26 
    *ユーロ・ドル  1.2167 +0.0016 +0.13%  1.2209  1.2153 
    *ユーロ・円   126.15  +0.16 +0.13%  126.35  125.92 
    *ドル指数     90.38  -0.09 -0.10%   90.54   90.13 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.12  +0.01        0.63   0.61 
    *10年債利回り   0.94  +0.03        2.08   2.05 
    *30年債利回り   1.69  +0.04        2.92   2.88 
    *日米金利差    0.93  +0.03   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     47.80  +0.18 +0.11%   47.91   47.17 
    *金先物      1859.10  +3.80 +0.16%   1869.50  1852.60 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    6570.91 +57.59 +0.88% 6598.42 6513.32  78  21
    *独DAX    13565.98 +203.11 +1.52% 13596.74 13412.41  27   3
    *仏CAC40    5547.68 +17.37 +0.31% 5589.76 5515.50  25  15

    Powered by フィスコ
  • 2020年12月17日(木)04時21分
    FOMC、QEで構成や購入ペースで修正なし

    FOMC、QEで構成や購入ペースで修正なし

    Powered by フィスコ
  • 2020年12月17日(木)04時18分
    ドル・円103.85円まで急伸、FOMCは追加措置見送る

    ドル・円103.85円まで急伸、FOMCは追加措置見送る

    Powered by フィスコ
  • 2020年12月17日(木)04時13分
    FOMC後はドル円は米金利上昇を受けて103.77円まで上昇

    【※表記を一部修正します。】

     ドル円は米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果公表後、103.60円台から一時103.77円まで上昇。FRBは緩和継続の姿勢を示し、債券の購入期間の延長を示唆したものの、さらなる強化への思惑を強めていた市場は米債券売り(利回り上昇)・ドル買いで反応した。

  • 2020年12月17日(木)04時05分
    【FED見通し】

    【FED見通し】
    中間予想、2023年までゼロ金利据え置き

    Powered by フィスコ
  • 2020年12月17日(木)04時03分
    【FOMC】

    【FOMC】
    「FRBは目標に向けて著しく進展するまで国債購入を継続へ」

    Powered by フィスコ

2025年04月07日(月)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 CFD口座おすすめ比較 MT4比較
スプレッド比較 CFD口座おすすめ比較 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム