ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2021年01月05日(火)のFXニュース(5)

  • 2021年01月05日(火)18時11分
    ユーロドル、小高い 1.2281ドルまで本日高値更新

     ユーロドルは小高い。1.2270ドルを挟んだ神経質な動きとなっていたが、時間外のダウ先物が再びプラス圏に浮上したことを受け、1.2281ドルまでわずかに本日高値を更新した。12月独雇用統計で失業者数が予想に反して減少したことも相場の支えとなったようだ。

  • 2021年01月05日(火)17時49分
    東京為替概況:ドル・円はじり安、日本株安で円買い継続

     5日の東京市場でドル・円はじり安。日本の緊急事態宣言で経済の減速懸念から円買いが進み、ドルは朝方に103円19銭を付けた後は下落基調に。また、世界的な新型コロナウイルスまん延でリスク回避の流れに振れ、夕方にかけて102円89銭まで弱含んだ。

    ・ユーロ・円は126円56銭から126円24銭からまで下落した。
    ・ユーロ・ドルは1.2247ドルから1.2277ドルまで値を上げた。

    ・17時時点:ドル・円102円90-00銭、ユーロ・円126円10-20銭
    ・日経平均株価:始値27,151.38円、高値27,279.78円、安値27,073.46円、終値27,158.63円(前日比99.75円安)

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月05日(火)17時23分
    ハンセン指数取引終了、0.64%高の27649.86(前日比+177.05)

    香港・ハンセン指数は、0.64%高の27649.86(前日比+177.05)で取引を終えた。
    17時23分現在、ドル円は102.92円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月05日(火)17時13分
    ドル・円はじり安、日本株安で円買い継続

     5日の東京市場でドル・円はじり安。日本の緊急事態宣言で経済の減速懸念から円買いが進み、ドルは朝方に103円19銭を付けた後は下落基調に。また、世界的な新型コロナウイルスまん延でリスク回避の流れに振れ、夕方にかけて102円89銭まで弱含んだ。

    ・ユーロ・円は126円56銭から126円24銭からまで下落した。
    ・ユーロ・ドルは1.2247ドルから1.2277ドルまで値を上げた。

    ・17時時点:ドル・円102円90-00銭、ユーロ・円126円10-20銭
    ・日経平均株価:始値27,151.38円、高値27,279.78円、安値27,073.46円、終値27,158.63円(前日比99.75円安)

    【要人発言】
    ・メスター米クリーブランド連銀総裁
    「金融政策は引き続き極めて緩和的とする必要」
    「コロナまん延で短期的な見通しは弱い」
    「経済支援のために財政・金融政策が必要」

    【経済指標】
    ・日・12月マネタリーベース:前年比+18.3%(予想:+18.0%、11月:+16.5%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月05日(火)17時06分
    東京外国為替市場概況・17時 ユーロ円、弱含み

     5日午後の東京外国為替市場でユーロ円は弱含み。17時時点では126.19円と15時時点(126.35円)と比べて16銭程度のユーロ安水準だった。ダウ先物の下げは一服したものの、円買いの流れは継続。一時は126.16円まで本日安値を更新した。もっとも、昨日安値の126.10円が意識されると、いったんは下げ止まった。

     ユーロドルは上値が重い。17時時点では1.2258ドルと15時時点(1.2272ドル)と比べて0.0014ドル程度のユーロ安水準だった。1.2270ドルを挟んだ水準でのもみ合いとなっていたが、徐々に頭の重さが目立ち始め、1.2250ドル台まで上値を切り下げた。

     ドル円は17時時点では102.94円と15時時点(102.95円)と比べて1銭程度のドル安水準だった。ユーロ円などクロス円の下落につれて102.88円まで下押す場面も見られた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:102.88円 - 103.19円
    ユーロドル:1.2247ドル - 1.2277ドル
    ユーロ円:126.16円 - 126.56円

  • 2021年01月05日(火)16時34分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :6571.88
     前日比:+111.36
     変化率:+1.72%

    フランス CAC40
     終値 :5588.96
     前日比:+37.55
     変化率:+0.68%

    ドイツ DAX
     終値 :13726.74
     前日比:+7.96
     変化率:+0.06%

    スペイン IBEX35
     終値 :8099.20
     前日比:+25.50
     変化率:+0.32%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :22315.87
     前日比:+82.97
     変化率:+0.37%

    アムステルダム AEX
     終値 :631.03
     前日比:+6.42
     変化率:+1.03%

    ストックホルム OMX
     終値 :1895.49
     前日比:+20.75
     変化率:+1.11%

    スイス SMI
     終値 :10738.39
     前日比:+34.88
     変化率:+0.33%

    ロシア RTS
     終値 :1406.49
     前日比:-18.35
     変化率:-1.29%

    イスタンブール・XU100
     終値 :1489.75
     前日比:-5.68
     変化率:-0.38%

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月05日(火)16時31分
    【速報】スイス・12月消費者物価指数は予想を下回り-0.8%

     日本時間5日午後4時30分に発表されたスイス・12月消費者物価指数は予想を下回り、前年比-0.8%となった。

    【経済指標】
    ・スイス・12月消費者物価指数:前年比-0.8%(予想:-0.7%、11月:-0.7%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月05日(火)16時12分
    上海総合指数0.73%高の3528.677(前日比+25.719)で取引終了

    上海総合指数は、0.73%高の3528.677(前日比+25.719)で取引を終えた。
    16時07分現在、ドル円は102.95円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月05日(火)16時05分
    【速報】独・11月小売売上高は予想を上回り+1.9%

     日本時間5日午後4時に発表された独・11月小売売上高は予想を上回り、前月比+1.9%となった。

    【経済指標】
    ・独・11月小売売上高:前月比+1.9%(予想:-2.0%、10月:+2.6%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月05日(火)15時46分
    豪S&P/ASX200指数は6681.86で取引終了

    1月5日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-2.39、6681.86で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月05日(火)15時45分
    豪10年債利回りは下落、0.981%近辺で推移

    1月5日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.036%の0.981%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月05日(火)15時44分
    豪ドルTWI=63.1(0.0)

    豪準備銀行公表(1月5日)の豪ドルTWIは63.1となった。
    (前日末比0.0)

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月05日(火)15時41分
    ドル・円は下げ渋りか、米ISM指数が低調なら株安でドル買戻し

    [今日の海外市場]

     5日の欧米外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開を予想したい。新型コロナウイルスまん延で経済への懸念が強まり、リスク回避の円買いに振れやすい。ただ、米ISM製造業景況指数の鈍化で株安が続けば、リスクオフのドル買いが入りそうだ。

     欧州と中国が投資協定で基本合意に達し、前日の取引でユーロ・ドルが上昇。ただ、1.23ドル台の定着に失敗し上値の重さが意識された。本日アジア市場でもその流れが受け継がれ、ユーロ・ドルは1.22ドル台後半で伸び悩みドル・円への下押し圧力を抑制。一方、菅義偉首相は深刻化する新型コロナウイルスの感染拡大を抑えるため、1都3県を対象とした緊急事態宣言を7日に発令する方針を決定。日本経済の減速への警戒感から日本株安を手がかりとした円買いがドルを押し下げ、一時103円付近に値を下げた。

     この後の海外市場でも、コロナまん延による経済への影響が懸念されそうだ。英国ではイングランド地方全域で都市封鎖(ロックダウン)を導入しており、安全通貨への買いが見込まれる。また、ユーロ・ドルも上げ渋り、欧州通貨は軟調の見通し。そうしたなか、今晩の米ISM製造業景況指数は前回を下回るとみられ、株安につながりやすい。他方、本日のジョージア州上院決選投票は結果を見極めにくいため、株買いは後退しよう。欧州通貨売りや株安を背景にドルは買い戻され、円に対しては極端な下げを回避するとみる。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:55 独・12月失業率(予想:6.2%、11月:6.1%)
    ・18:00 ユーロ圏・11月マネーサプライ(前年比予想:+10.6%、10月:+10.5%)
    ・24:00 米・12月ISM製造業景況指数(予想:56.6、11月:57.5)
    ・05:45 エバンス米シカゴ連銀総裁パネル討論会参加
    ・05:45 ウィリアムズNY連銀総裁討論会司会
    ・米ジョージア州で上院選決選投票

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月05日(火)15時19分
    豪ドル・円:対円レートは反転

    5日のアジア市場で豪ドル・円は、反転。朝方に79円01銭まで売られたが、豪ドル買い・米ドル売りが再び増えたことから、対円レートは反転し、一時79円49銭まで戻す場面があった。その後は、やや上げ渋り、主に79円30銭台で推移している。ユーロ・円はもみ合い。126円27銭から126円56銭の範囲内で推移している。

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月05日(火)15時15分
    日経平均大引け:前日比99.75円安の27158.63円

    日経平均株価指数は、前日比99.75円安の27158.63円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、102.95円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング スワップポイント比較 CFD口座おすすめ比較
トルコリラスワップポイントランキング スワップポイント比較 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム