ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2021年01月06日(水)のFXニュース(3)

  • 2021年01月06日(水)09時57分
    ドル円仲値、102.68円 三菱UFJ銀行

     三菱UFJ銀行が6日発表したドル円相場の仲値は102.68円となった。前営業日の103.15円から47銭程度の円高・ドル安水準となった。

  • 2021年01月06日(水)09時53分
    ユーロドル、連日抑えられた1.2310ドル超えてストップ 1.2325ドルまで上昇

     ユーロドルは強含み。4営業日連続で上値を抑えられていた1.2310ドルを上抜けると目先のストップロスを巻き込みながら一時1.2325ドルと2018年4月以来の高値を更新した。

  • 2021年01月06日(水)09時44分
    ドル・円:欧州通貨高を意識したドル売り・円買いは一巡か

     6日午前の東京市場でドル・円は、102円60銭台で推移。欧州通貨高を意識したドル売り・円買いは一巡しつつある。日本(首都圏)における緊急事態宣言の発出も警戒されており、リスク回避的な円買いの興味はただちに強まる状況ではないとの見方もある。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は102円64銭から102円76銭で推移。ユーロ・円は126円22銭から126円34銭で推移、ユーロ・ドルは1.2292ドルから1.2303ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月06日(水)09時24分
    ドル円、102.59円と昨日安値下抜け 米上院決選投票は拮抗との一部報道も

     ドル円はじり安。ドル売りの流れに沿って昨日安値の102.61円を下抜けて102.59円まで値を下げた。なお、米ジョージア州の上院決選投票の世論調査では共和党・民主党が拮抗しているとの報道が伝わっているほか、一部投票所の終了が遅れているとも報じられており、情報が錯そうしている。

  • 2021年01月06日(水)09時09分
    ドル円 102.65円近辺で上値の重い動き、日経平均は下げ渋る

     売り先行で寄り付いた日経平均はプラス圏に浮上するなど下げ渋っている。ドル円は昨日の安値102.61円を前に下げ渋るも、102.65円近辺で上値の重い動き。また、ユーロドルは1.23ドル前後で底堅く推移しているが、引き続き昨年12月30日の高値1.2310ドルが目先のレジスタンスとして意識されている。

  • 2021年01月06日(水)09時01分
    日経平均寄り付き:前日比55.78円安の27102.85円

    日経平均株価指数前場は、前日比55.78円安の27102.85円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は167.71ドル高の30391.60。
    東京外国為替市場、ドル・円は1月6日9時00分現在、102.68円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月06日(水)08時39分
    ドル円102.66円付近、SGX日経225先物は27100円でスタート

    ドル円は102.66円付近で推移している。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(27190円)と比べ90円安の27100円でスタート。

  • 2021年01月06日(水)08時29分
    ドル・円は主に102円台で推移か、米政治不安を警戒してドル買い抑制も

     5日のドル・円は、東京市場では103円19銭から102円88銭まで下落。欧米市場では、102円96銭まで戻した後、102円61銭まで反落し、102円72銭で取引終了。本日6日のドル・円は主に102円台で推移か。米国の政治不安は消え去っていないことから、リスク選好的なドル買い・円売りは引き続き抑制される可能性がある。

     米ジョージア州で連邦議会上院2議席を争う決選投票が5日に始まった。投票は日本時間6日午前9時で終了し、選挙結果が判明するのは日本時間7日以降になるとみられているが、7日中に判明する可能性もある。民主党候補が2議席獲得した場合、上院の議席配分は与野党同数(いずれも50議席)となるが、ハリス次期副大統領の裁量によって、民主党による上下院支配が実現することになる。

     共和党候補が勝利すれば、大規模な刺激策の承認は阻止されると予想されているが、民主党候補が勝利した場合、財政支出拡大への思惑は一層強まる。また、6日に開かれる米上下両院合同会議で大統領選挙の選挙人投票の結果が認定されるが、共和党上院議員グループは10日間の調査実施を求めている。ペンス副大統領の対応も注目されていることから、米国の政治不安はすみやかに解消されず、短期的にドルは伸び悩む可能性があるとの声が聞かれている。

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月06日(水)08時15分
    NY金先物は小幅続伸、米政治不安は払しょくされず

    COMEX金2月限終値:1954.40 ↑7.80

     5日のNY金先物2月限は小幅続伸。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物2月限は、前営業日比+7.80ドルの1オンス=1954.40ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは、1938.40ドル−1957.00ドル。時間外取引のアジア市場で1938.40ドルまで売られたものの、ニューヨーク市場の序盤で1955ドル台を回復。一時1941.80ドルまで下げたが、米国の政治不安を意識して通常取引終了後の時間外取引で1957.00ドルまで一段高となった。


    ・NY原油先物:大幅反発、需給改善期待で一時50ドル台に上昇

    NYMEX原油2月限終値:49.93 ↑2.31

     5日のNY原油先物2月限は大幅反発。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物2月限は、前営業日比+2.31ドルの1バレル=49.93ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは47.24ドル−50.20ドル。石油輸出国機構(OPEC)加盟国、非加盟国は供給抑制で合意したことから、需給改善への期待が広がり、一時50ドル台まで上昇した。サウジアラビアは他国を補う形で大幅減産する方針を示した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月06日(水)08時08分
    円建てCME先物は5日の225先物比55円高の27125円で推移

    円建てCME先物は5日の225先物比55円高の27125円で推移している。為替市場では、ドル・円は102円60銭台、ユーロ・円は126円20銭台。

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月06日(水)08時07分
    東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き

     6日の東京外国為替市場でドル円は小動き。8時時点では102.69円とニューヨーク市場の終値(102.72円)と比べて3銭程度のドル安水準だった。ジョージア州決選投票の開票報道を待っている状況。結果を受けた株価やドルの強弱に振れる展開が想定される。

     ユーロドルも小動き。8時時点では1.2296ドルとニューヨーク市場の終値(1.2298ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。4営業日連続で抑えられている1.2310ドル超えのストップロスを警戒する声は多い。

     ユーロ円は8時時点では126.27円とニューヨーク市場の終値(126.29円)と比べて2銭程度のユーロ安水準だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:102.70円 - 102.76円
    ユーロドル:1.2292ドル - 1.2302ドル
    ユーロ円:126.22円 - 126.34円

  • 2021年01月06日(水)08時01分
    東京為替見通し=ドル円、ジョージア州決選投票の開票報道に要注目か

     5日のニューヨーク外国為替市場でドル円は、米国株が底堅く推移し、原油先物価格が急伸したことで102.61円まで続落した。ユーロドルは、ドイツが新型コロナウイルス感染拡大抑制のための全土ロックダウン期間を月末まで延長する方針、を受けて1.2254ドル付近まで下落後、米国株相場の上昇や原油先物価格の大幅反発を背景に、1.2306ドルまで反発した。

     本日の東京外国為替市場のドル円は、昨日実施されたジョージア州での米上院議員の決選投票の開票状況に注目する展開となる。

     菅首相が明日7日に緊急事態宣言を発令すると報じられていることで、2021年1-3月期実質国内総生産(GDP)がマイナス圏に落ち込む可能性が高まり、リスク回避の日本株売り、円買い圧力が強まりつつある。
     昨日は、中国人民銀行が人民元の対ドル基準値を1ドル=6.4760元に引き上げたことで、ドル売り要因となっており、本日の基準値にも要注目となる。

     昨日実施された米ジョージア州での上院議員選(2議席)の決選投票では、昨年の大統領選のように結果判明まで数日あるいは数週間かかる可能性があると報じられており、結果判明まではリスク回避の地合いが続く可能性に要警戒となる。約300万人の有権者が期日前投票を済ませており、昨日の投票と合わせて開票が進み、その後郵送投票の開票となると予想されている。現在共和党が50議席、民主党が48議席となっており、共和党が1議席以上確保した場合、ホワイトハウスはバイデン民主党大統領、上院は共和党多数派、下院は民主党多数派となり、昨年末のように、米上院共和党が2000ドルの個人給付増額案に反対したような構図が予想される。民主党が2議席を獲得して50議席となった場合、議長のハリス米副大統領の1票で民主党が多数派となり、ブルーウエーブ(ホワイトハウス・上下院を民主党が支配)となることで、バイデン次期米大統領は、2000ドルへの増額を示唆している。さらに、追加刺激策、法人税増税、規制強化などが予想されることで、ニューヨーク株式市場の下落懸念というリスク回避、財政出動による米10年債利回り上昇というドル高要因などが錯綜することになる。

     ドル円のオーダー状況は、上値には、103.20円にドル売りオーダー、7日のNYカットオプション、103.30-40円に断続的にドル売りオーダー、超えるとストップロス買い、103.50-60円には断続的にドル売りオーダーが控えている。下値には、102.50-60円に断続的にドル買いオーダー、102.00円にドル買いオーダーが控えている。

  • 2021年01月06日(水)07時53分
    NY市場動向(取引終了):ダウ167.71ドル高(速報)、原油先物2.37ドル高

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 30391.60 +167.71   +0.55% 30504.89 30141.78   22   8
    *ナスダック   12818.96 +120.51   +0.95% 12828.27 12665.65 2043  819
    *S&P500      3726.86  +26.21   +0.71%  3737.83  3695.07  368  137
    *SOX指数     2837.17  +53.96   +1.94%
    *225先物       27190 大証比 +120   +0.44%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     102.74   -0.39   -0.38%   103.19   102.61
    *ユーロ・ドル   1.2293 +0.0045   +0.37%   1.2306   1.2247
    *ユーロ・円    126.30   -0.02   -0.02%   126.56   126.05
    *ドル指数      89.50   -0.37   -0.41%   89.87   89.43

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    0.12   +0.01      0.12    0.11
    *10年債利回り    0.95   +0.04      0.96    0.91
    *30年債利回り    1.70   +0.04      1.72    1.66
    *日米金利差     0.94   +0.03

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      49.99   +2.37   +4.98%   50.20   47.24
    *金先物       1952.0   +5.4   +0.28%   1957.0   1938.4
    *銅先物       365.2   +9.8   +2.74%   366.3   355.6
    *CRB商品指数   171.70   +4.35   +2.60%   172.05   168.42

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     6612.25  +40.37   +0.61%  6622.77  6544.25   47   51
    *独DAX     13651.22  -75.52   -0.55% 13768.13 13566.47   7   22
    *仏CAC40     5564.60  -24.36   -0.44%  5603.66  5530.48   11   29

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月06日(水)07時51分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.39%高、対ユーロ0.02%高

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           102.73円   -0.40円    -0.39%   103.13円
    *ユーロ・円         126.29円   -0.03円    -0.02%   126.32円
    *ポンド・円         139.97円   +0.02円    +0.01%   139.95円
    *スイス・円         116.91円   -0.11円    -0.09%   117.02円
    *豪ドル・円          79.76円   +0.70円    +0.89%   79.06円
    *NZドル・円         74.50円   +0.49円    +0.66%   74.00円
    *カナダ・円          81.06円   +0.37円    +0.45%   80.70円
    *南アランド・円        6.86円   -0.15円    -2.08%    7.00円
    *メキシコペソ・円       5.16円   -0.00円    -0.02%    5.16円
    *トルコリラ・円       13.90円   +0.01円    +0.08%   13.89円
    *韓国ウォン・円        9.45円   -0.04円    -0.42%    9.49円
    *台湾ドル・円         3.67円   -0.00円    -0.02%    3.67円
    *シンガポールドル・円   77.96円   -0.13円    -0.17%   78.09円
    *香港ドル・円         13.25円   -0.05円    -0.38%   13.30円
    *ロシアルーブル・円     1.39円   +0.00円    +0.01%    1.39円
    *ブラジルレアル・円     19.43円   -0.04円    -0.22%   19.47円
    *タイバーツ・円        3.43円   -0.01円    -0.38%    3.45円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            -0.50%   112.23円   101.19円   103.25円
    *ユーロ・円           +0.09%   127.23円   114.43円   126.18円
    *ポンド・円           -0.84%   144.96円   124.10円   141.15円
    *スイス・円           +0.21%   117.89円   108.70円   116.67円
    *豪ドル・円           +0.36%   79.84円   59.91円   79.47円
    *NZドル・円         +0.43%   74.63円   59.51円   74.17円
    *カナダ・円           -0.08%   84.75円   73.82円   81.13円
    *南アランド・円        -2.46%    7.75円    5.61円    7.03円
    *メキシコペソ・円       -0.53%    6.01円    4.23円    5.19円
    *トルコリラ・円        -0.05%   18.87円   12.04円   13.91円
    *韓国ウォン・円        -0.38%    9.66円    8.41円    9.49円
    *台湾ドル・円         -0.22%    3.71円    3.36円    3.68円
    *シンガポールドル・円    -0.22%   81.92円   73.18円   78.13円
    *香港ドル・円         -0.57%   14.42円   13.02円   13.33円
    *ロシアルーブル・円     -0.68%    1.80円    1.30円    1.40円
    *ブラジルレアル・円     -2.31%   27.01円   17.90円   19.89円
    *タイバーツ・円        -0.19%    3.65円    3.22円    3.44円

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月06日(水)07時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・5日 ユーロドル、続伸

     5日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは続伸。終値は1.2298ドルと前営業日NY終値(1.2248ドル)と比べて0.0050ドル程度のユーロ高水準だった。「ドイツは新型コロナウイルス感染拡大抑制のための全土ロックダウン期間を月末まで延長する方針」との報道が伝わると、ユーロ売り・ドル買いが先行。メルケル独首相が正式に規制強化すると発表すると、一時1.2254ドル付近まで下押しした。
     ただ、米国株相場が底堅く推移するとリスク・オンのドル売りが優勢に。原油先物価格の大幅反発を背景に、対産油国通貨中心にドル安が進んだ影響も受けて一時1.2306ドルと日通し高値を更新した。もっとも、昨年12月31日と前日に付けた高値1.2309ドルや、12月30日に付けた2018年4月以来の高値1.2310ドルがレジスタンスとして意識されると若干伸び悩んだ。

     ドル円は続落。終値は102.72円と前営業日NY終値(103.13円)と比べて41銭程度のドル安水準だった。米上院の主導権獲得を懸けたジョージア州決選投票の結果を見極めたいとのムードが広がる中、しばらくはもみ合いの展開が続いていたが、米国株が底堅く推移し、原油先物価格が急伸するとドル売りが優勢となった。円に対してもドル安が進行し、一時102.61円と昨年3月10日以来約10カ月ぶりの安値を付けた。
     なお、12月米ISM製造業景気指数が60.7と予想の56.5を上回ったことが分かると買い戻しが強まる場面もあったが、反応は一時的だった。

     ユーロ円は小反落。終値は126.29円と前営業日NY終値(126.32円)と比べて3銭程度のユーロ安水準。ドイツがロックダウン延長を決めると一時126.05円と日通し安値を更新したものの、ユーロドルが上昇すると下げ渋った。

     カナダドルは堅調だった。WTI原油先物価格が昨年2月以来の高値となる50ドル台まで大幅上昇したことで、産油国通貨とされるカナダドルに買いが集まった。対米ドルでは一時1.2656カナダドル、対円では81.12円まで上昇した。同じく産油国通貨とされるノルウェークローネは対ドルでは8.4589クローネ、対ユーロでは10.4047クローネ、対円では12.13円まで値を上げた。
     「石油輸出国機構(OPEC)プラスは生産量を大方据え置くことで合意」「サウジアラビアは2月と3月に自主減産を計画」と伝わったことなどが原油高の背景。

    本日の参考レンジ
    ドル円:102.61円 - 103.19円
    ユーロドル:1.2247ドル - 1.2306ドル
    ユーロ円:126.05円 - 126.56円

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 ザイ投資戦略メルマガ 人気FX会社ランキング
スワップポイント比較 ザイ投資戦略メルマガ 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム