ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2021年01月07日(木)のFXニュース(1)

  • 2021年01月07日(木)02時34分
    NY外為:リスクオン、ダウ473ドル高

     NY外為市場では株高に連れリスク選好の円売りが優勢となった。ドル・円は103円00銭から103円44銭まで上昇し12月30日来の高値を更新。ユーロ・円は127円24銭まで上昇し2019年3月来の高値を更新した。ポンド円は139円79銭から140円42銭まで上昇。

    ダウ平均株価は493ドル高。米10年債利回りは1.05%まで上昇した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月07日(木)02時20分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ497ドル高、原油先物0.86ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 30888.58 +496.98 +1.64% 30934.99 30313.07  25   5
    *ナスダック  12874.09 +55.13 +0.43% 12884.08 12649.99 2130 655
    *S&P500     3768.39 +41.53 +1.11% 3775.00 3705.34 414  90
    *SOX指数     2857.45 +20.28 +0.71%  
    *225先物    27370 大証比 +360 +1.33%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     103.26  +0.54 +0.53%  103.45  102.76 
    *ユーロ・ドル  1.2290 -0.0008 -0.07%  1.2349  1.2266 
    *ユーロ・円   126.90  +0.61 +0.48%  127.24  126.69 
    *ドル指数     89.64  +0.20 +0.22%   89.80   89.21 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.14  +0.02        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.04  +0.09        2.08   2.05 
    *30年債利回り   1.82  +0.11        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.02  +0.08   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     50.79  +0.86 +1.72%  50.88 49.49 
    *金先物      1910.00 -44.40 -2.27% 1962.50  1902.60 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    6841.86 +229.61 +3.47% 6859.14 6611.87  92   8
    *独DAX    13891.97 +240.75 +1.76% 13919.23 13617.11  20  10
    *仏CAC40    5630.60 +66.00 +1.19% 5648.42 5553.39  29  11

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月07日(木)02時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、堅調

     6日のニューヨーク外国為替市場でドル円は堅調。2時時点では103.26円と24時時点(103.20円)と比べて6銭程度のドル高水準。米10年債利回りが一時1.05%まで上昇するなど米金利高に連れてドルが底堅く、対円でも103.44円までじり高になった。
     なおダウ平均は500ドルを超えて上昇し、大きく下げて始まったナスダック総合もプラスに転じたが、本日は株買いによるドル売りの反応は限られた。

     ユーロドルは軟調。2時時点では1.2290ドルと24時時点(1.2309ドル)と比べて0.0019ドル程度のユーロ安水準だった。米金利高の動きに反応し一時1.2266ドルまで下がり軟調に推移した。もっとも、1.22ドル前半は今年に入り複数回支えられていることもあり、1.22ドル半ばを割り込む勢いはなかった。
     なお、5日に行われた米ジョージア州の上院選挙の開票作業が再開されたことで、今後も神経質な値動きになるだろうという声が聞こえた。

     ユーロ円は小幅安。2時時点では126.90円と24時時点(127.04円)と比べて14銭程度のユーロ安水準。米株が上昇したことで一時127.24円まで上値を広げたが、ユーロドルの上値が限られたことで再び126円台まで戻した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:102.59円 - 103.44円
    ユーロドル:1.2266ドル - 1.2349ドル
    ユーロ円:126.14円 - 127.24円

  • 2021年01月07日(木)01時47分
    NY外為:ドル上昇、米10年債利回り1%回復

     NY外為市場では米債利回りの急伸に伴いドル買いが優勢となった。ドル指数は2018年3月以降3年ぶり安値89.21から89.71まで回復。ドル・円は102円90銭から103円44銭まで上昇し12月30日来の安値を更新した。ユーロ・ドルは1・2340ドル付近から1.2266ドルまで下落。ポンド・ドルは1.3630ドルから1.3540ドルまで下落した。

    ブルーウェーブによる米国の財政拡大政策を織り込み米国債相場は下落。米10年債利回りは1.05%と、昨年3月来の1%を回復した。ダウ平均株価は500ドル超高で推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月07日(木)01時06分
    ドル円 103.44円まで上昇、米10年債利回りは一時1.05%まで上がる

     ドルが堅調に推移し対円では103.44円、対ユーロでは1.2275ドルまでドル買いが進んでいる。
     ダウ平均が500ドルを超えて上昇するなど米株は堅調に推移しているが、本日は米株買いのドル売りには為替相場は動いていない。市場は一時米10年債利回りが1.05%まで上昇するなど、米金利の値動きに反応している。

  • 2021年01月07日(木)01時05分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ424ドル高、原油先物0.46ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 30815.39 +423.79 +1.39% 30834.07 30313.07  25   5
    *ナスダック  12837.56 +18.60 +0.15% 12838.52 12649.99 2047 708
    *S&P500     3757.05 +30.19 +0.81% 3757.38 3705.34 419  86
    *SOX指数     2851.25 +14.08 +0.50%  
    *225先物    27400 大証比 +390 +1.44%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     103.44  +0.72 +0.70%  103.44  102.76 
    *ユーロ・ドル  1.2293 -0.0005 -0.04%  1.2349  1.2293 
    *ユーロ・円   127.16  +0.87 +0.69%  127.24  126.69 
    *ドル指数     89.55  +0.11 +0.12%   89.67   89.21 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.14  +0.02        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.05  +0.10        2.08   2.05 
    *30年債利回り   1.82  +0.11        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.03  +0.09   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     50.39  +0.46 +0.92%  50.59 49.49 
    *金先物      1916.80 -37.60 -1.92% 1962.50  1914.40 

       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    6855.99 +243.74 +3.69% 6859.00 6611.87  93   6
    *独DAX    13883.74 +232.52 +1.70% 13890.47 13617.11  20  10
    *仏CAC40    5642.64 +78.04 +1.40% 5647.12 5553.39  28  12

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月07日(木)00時53分
    米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)

    【米週次原油在庫統計(1/1時点)、前週比、単位:バレル】
    ・原油在庫:−801万(予想:-270万、前回:-606.5万)
    ・オクラホマ州クッシング在庫:+79.2万(前回:+2.7万)
    ・ガソリン在庫:+451.9万(予想:−90万、前回:-119.2万)
    ・留出油在庫:+639万(予想:+120万、前回:+309.5万)
    ・製油所稼働率:80.7%(前回:79.4%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月07日(木)00時44分
    【市場反応】米11月製造業受注/11月耐久財受注改定値/12月サービス業PMI改定値

    米商務省が発表した11月製造業受注は前月比+1.0%となった。伸びは10月+1.3%から鈍化したものの予想を上回った。輸送用機器を除いた受注は前月比+0.8%と、10月+1.3%から鈍化。

    米11月耐久財受注改定値は前月比+1.0%と、予想外に速報値+0.9%から上方修正された。変動の激しい輸送用機を除く耐久財受注改定値は前月比+0.4%と速報値に一致。
    国内総生産(GDP)の算出に用いられる航空機を除く非国防資本財(コア資本財)出荷は前月比+0.5%と、速報値+0.4%から上方修正され

    事前にマークイットが発表した12月サービス業PMI改定値は54.8と、速報値55.3から下方修正され予想も下回った。12月総合PMI改定値は55.3と速報値55.7から下方修正された。

    米国債相場は続落。米10年債利回りは1.05%まで急伸し昨年3月来の高水準となった。
    ドル・円は102円90銭から103円29銭まで上昇した。ユーロ・ドルは1.2292ドルから1.2317ドルへじり高推移した。

    【経済指標】
    ・米・11月製造業受注:前月比+1.0%(予想:+0.7%、10月:+1.3%←+1.0%)
    ・米・12月サービス業PMI改定値:54.8(予想:55.2、速報値:55.3)
    ・米・12月総合PMI改定値:55.3(速報値:55.7)
    ・米・11月耐久財受注改定値:前月比+1.0%(予想:+0.9%、速報値:+0.9%)
    ・米・11月耐久財受注(輸送用機除く)改定値:前月比+0.4%(速報値:+0.4%)
    ・米・11月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)改定値:前月比+0.5%(速報値
    :+0.4%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月07日(木)00時40分
    ドル円 103.35円まで上昇、ナスダック総合もプラス転

     ドル円は上げ幅を広げ103.35円まで上昇している。また、ユーロ円も一時127.24円まで上値を広げた。
     米金利が上昇していることに連れたドル買いの動きになっている。また、米株式市場はダウ平均が400ドルを超えて上昇、大きく下げて始まったナスダック総合もプラス圏を回復していることでクロス円が底堅いこともドル円を支えている。

  • 2021年01月07日(木)00時27分
    【速報】米・11月耐久財受注改定値は予想を上回り+1.0%

     日本時間7日午前0時に発表された米・11月耐久財受注改定値は予想を上回り、前月比
    +1.0%となった。

    【経済指標】
    ・米・11月耐久財受注改定値:前月比+1.0%(予想:+0.9%、速報値:+0.9%)
    ・米・11月耐久財受注(輸送用機除く)改定値:前月比+0.4%(速報値:+0.4%)
    ・米・11月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)改定値:前月比+0.5%(速報値
    :+0.4%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月07日(木)00時09分
    【NY為替オープニング】米10年債利回り2月来の1%台回復、ドル堅調

    ■ポイント

    ・米・12月ADP雇用統計:-12.3万人(予想:+5.0万人、11月:+30.4万人←+30.7万人)
    ・米ジョージア州上院決選投票:民主ウォーノック氏勝利、オソフ氏リード
    ・選挙人団の投票結果巡り、連邦議会で審議と採決
    ・米・12月サービス業PMI改定値:54.8(予想:55.2、速報値:55.3)
    ・米・12月総合PMI改定値:55.3(速報値:55.7)

     6日のニューヨーク外為市場では、ブルーウェーブを織り込む米国債売りが加速し利回り上昇に伴うドル買いが優勢となった。

    米ジョージア州上院決選投票で民主ウォーノック氏が勝利し、オソフ氏もリードしており、民主党政権下において、上下院も民主党が過半数を占め主導を握るブルーウェーブが実現する可能性が強まった。追加財政策規模の拡大を意味すると同時に、今後は増税や規制強化というリスクに経済は直面することになる。企業の利益率も低下する。社会福祉への支出も拡大するため、財政拡大を織り込み米国債相場が下落。10年債利回りは2月来の1%台に回復した。

    民間の雇用者数を示す12月ADP雇用統計は-12.3万人と、11月+30.4万人から予想外にパンデミック危機が始まった4月来の減少となった。新型ウイルス第3波の影響でカリフォルニア州などが規制を一段と強化したことが雇用削減につながっており、今週労働省が発表を予定している雇用統計でも予想外の減少に落ち込む可能性も否めない。

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月07日(木)00時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、しっかり

     6日のニューヨーク外国為替市場でドル円はしっかり。24時時点では103.20円と22時時点(102.93円)と比べて27銭程度のドル高水準だった。注目が集まる米ジョージア州の上院選決選投票では、民主党が1議席を確保した。残る1議席でも民主党が僅差でリード。民主党が上下両院で多数派となれば、大規模な財政出動などの政策運営を進めやすくなるとの見方から、米長期金利が大幅に上昇し、ドルが買われやすくなっている。23時過ぎには一時103.25円と日通し高値を更新した。
     なお、民主党候補のジョン・オソフ氏は2議席目について勝利を宣言している。
     12月ADP全米雇用報告で政府部門を除く非農業部門雇用者数は12.3万人減と予想の8.8万人増に反して減少したものの、相場の反応は限られた。

     ユーロドルは上値が重い。24時時点では1.2309ドルと22時時点(1.2339ドル)と比べて0.0030ドル程度のユーロ安水準だった。21時30分前に一時1.2349ドルと2018年4月以来の高値を付けたものの、米長期金利の上昇とともにドル買いが強まると1.2293ドル付近まで下押しした。なお、米10年債利回りは一時1.0490%と昨年3月20日以来の高水準を付けた。

     ユーロ円は小高い。24時時点では127.04円と22時時点(127.01円)と比べて3銭程度のユーロ高水準。ドル円の上昇につれた買いが入り、一時127.18円と日通し高値を付けたものの、昨年12月29日の高値127.23円がレジスタンスとして意識されたため上値も限られた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:102.59円 - 103.25円
    ユーロドル:1.2276ドル - 1.2349ドル
    ユーロ円:126.14円 - 127.18円

  • 2021年01月07日(木)00時01分
    【速報】米・11月製造業受注は予想を上回り+1.0%

     日本時間7日午前0時に発表された米・11月製造業受注は予想を上回り、前月比+1.0%となった。

    【経済指標】
    ・米・11月製造業受注:前月比+1.0%(予想:+0.7%、10月:+1.0%)

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 人気FX会社ランキング トレーディングビュー記事
バイナリーオプション比較 人気FX会社ランキング トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム