
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2021年02月02日(火)のFXニュース(2)
-
FXニュース:2021年02月02日(火)04時50分
欧州主要株式指数、反発
1日の欧州主要株式指数は反発となった。予想を上回ったドイツやユーロ圏製造業PMIが好感されたほか、ワクチン普及への期待に支えられた。
英国の銀採掘会社、フレスニーヨは投機が加速し銀価格が8年ぶりの高値を更新したことを背景に9%近く急伸。フランスの仏商業不動産クレピエールはパンデミックによるロックダウンで欧州7割のモールが影響を受けたと発表し7.5%安となった。
ドイツDAX指数は+1.41%、フランスCAC40指数は+1.16%、イタ
リアFTSE MIB指数+1.17%、スペインIBEX35指数は+0.52%、イギリスFTSE100指数は+0.92%。Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年02月02日(火)04時29分
NY市場動向(午後2時台):ダウ261ドル高、原油先物1.19ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 30243.62 +261.00 +0.87% 30267.70 30014.97 24 6
*ナスダック 13404.07 +333.38 +2.55% 13410.18 13132.47 2105 747
*S&P500 3773.94 +59.70 +1.61% 3778.01 3725.62 396 108
*SOX指数 2996.51 +109.43 +3.79%
*225先物 28240 大証比 +100 +0.36%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 104.94 +0.26 +0.25% 105.04 104.81
*ユーロ・ドル 1.2071 -0.0065 -0.54% 1.2105 1.2062
*ユーロ・円 126.67 -0.46 -0.36% 126.97 126.61
*ドル指数 90.97 +0.39 +0.43% 91.02 90.50
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.11 +0.00 0.63 0.61
*10年債利回り 1.07 +0.00 2.08 2.05
*30年債利回り 1.84 +0.01 2.92 2.88
*日米金利差 1.01 -0.00
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 53.39 +1.19 +2.28% 53.46 51.64
*金先物 1861.70 +11.4 +0.62% 1876.00 1851.70
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6466.42 +58.96 +0.92% 6495.56 6407.46 87 12
*独DAX 13622.02 +189.15 +1.41% 13648.05 13518.45 25 5
*仏CAC40 5461.68 +62.47 +1.16% 5481.67 5429.78 35 5Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年02月02日(火)04時04分
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 伸び悩む
1日のニューヨーク外国為替市場でドル円は伸び悩む。4時時点では104.94円と2時時点(104.98円)と比べて4銭程度のドル安水準。底堅い動きが継続し、3時過ぎには一時105.04円まで上昇した。昨年11月16日以来の105円台復帰を果たしたが、積極的に買い進める材料も乏しく、104.90円台に押し戻された。
ユーロドルは下げ渋る。4時時点では1.2067ドルと2時時点(1.2068ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準。上値の重い動きが継続し、3時過ぎには1.2062ドルまで安値を更新した。ただ、1月27日の安値1.2059ドル、1月18日の安値1.2054ドルが目先のサポートとして意識され、いったんは下げ渋っている。メルケル独首相は「夏終わりまでにコロナワクチンを全国民に提供できる」と述べた。
ユーロ円は上値が重い。4時時点で126.63円と2時時点(126.70円)と比べて7銭程度のユーロ安水準。126.61円まで下押し、緩やかながら下値を試す動きが続いている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:104.61円 - 105.04円
ユーロドル:1.2062ドル - 1.2145ドル
ユーロ円:126.61円 - 127.22円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年02月02日(火)03時52分
NY外為:ドル・円一目均衡表の雲上抜け、200DMAも視野に
NY外為市場でドル・円は105円04銭まで上昇し昨年11月来の高値を更新した。一目均衡表の雲も上抜けており、200日移動平均水準の105円61銭も視野に入った。ユーロ・円は126円97銭まで上昇後、126円64銭まで反落。
ダウ平均株価は268ドル高。米10年債利回りは1.07%で推移した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年02月02日(火)03時51分
メルケル独首相 「夏までに全国民にワクチンを供給へ」
・メルケル独首相
「夏までに全国民にワクチンを供給へ」Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年02月02日(火)02時56分
NY外為:ドル・円心理的節目105円での攻防
NY外為市場ではドル買いが続いた。ドル・円は105円00銭まで上昇後、心理的節目での攻防が継続。ユーロ・ドルも1.2100ドルから1.2063ドルまで下落した。
ハト派として知られるカシュカリ米ミネアポリス連銀総裁は「職探しをあきらめた失業者を含めた実質失業率は10%前後」で、「経済活動が完全に再開するまでにはかなりの道のり」「経済には依然スラックが存続する」と慎重な見解を示した。
米国債相場は反発。10年債利回りは1.08%から1.06%まで低下した。
ダウ平均株価は241ドル高で推移した。Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年02月02日(火)02時23分
NY市場動向(午後0時台):ダウ226ドル高、原油先物0.05ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 30208.16 +225.54 +0.75% 30259.83 30014.97 25 5
*ナスダック 13348.90 +278.21 +2.13% 13349.55 13132.47 1890 918
*S&P500 3766.43 +52.19 +1.41% 3768.66 3725.62 393 111
*SOX指数 2964.31 +77.23 +2.68%
*225先物 28200 大証比 +60 +0.21%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 104.97 +0.29 +0.28% 105.00 104.81
*ユーロ・ドル 1.2069 -0.0067 -0.55% 1.2105 1.2066
*ユーロ・円 126.70 -0.43 -0.34% 126.97 126.66
*ドル指数 90.93 +0.35 +0.39% 90.95 90.50
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.11 +0.00 0.63 0.61
*10年債利回り 1.06 -0.01 2.08 2.05
*30年債利回り 1.83 +0.00 2.92 2.88
*日米金利差 1.00 -0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 53.05 +0.05 +1.63% 53.17 51.64
*金先物 1865.70 +15.4 +0.83% 1876.00 1851.70
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6466.42 +58.96 +0.92% 6495.56 6407.46 87 12
*独DAX 13622.02 +189.15 +1.41% 13648.05 13518.45 25 5
*仏CAC40 5461.68 +62.47 +1.16% 5481.67 5429.78 35 5Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年02月02日(火)02時07分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 底堅い
1日のニューヨーク外国為替市場でドル円は底堅い。2時時点では104.98円と24時時点(104.96円)と比べて2銭程度のドル高水準。値動きは鈍いものの、105.00円まで高値を更新し、104.90円台で下値の堅い動き。
ユーロドルは上値が重い。2時時点では1.2068ドルと24時時点(1.2087ドル)と比べて0.0019ドル程度のユーロ安水準。ポンドドルが1.3656ドル、ドル/スイスフラン(CHF)が0.8968CHFまでドル高が進むなど、全般ドルが底堅い動きになる中、1.21ドル近辺を戻り高値に1.2066ドルまで安値を更新した。
ユーロ円はじり安。2時時点で126.70円と24時時点(126.87円)と比べて17銭程度のユーロ安水準。ユーロドルの失速につられ、126.66円までわずかに安値を更新した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:104.61円 - 105.00円
ユーロドル:1.2066ドル - 1.2145ドル
ユーロ円:126.66円 - 127.22円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年02月02日(火)01時47分
NY外為:ドル続伸、米経済が22年までにパンデミック前の水準回復と予想=CBO
米連邦議会予算事務局(CBO)は米国経済の成長見通しを発表した。昨年末に成立した追加経済対策が奏功し2021年の米国経済は国内総生産(GDP)で3.7%成長を予想している。また、パンデミック前の水準には2022年までに回復するとの予想。インフレの2%達成は2023年以降となる見通しで、FRBの利上げは2024年中ごろと見ている。バイデン大統領が提示した1.9兆ドル規模の追加経済対策は含んでいないという。
ドルは続伸。ドル・円は一時105円00銭まで上昇し昨年11月来の高値を更新した。ユーロ・ドルは1.2100ドルから1.2079ドルまで下落した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年02月02日(火)00時58分
ややドル買いが優勢、ドル円は105.00円まで高値更新
小動きながらややドル買いが優勢で、ドル円は105.00円まで高値を更新した。また、ポンドドルは1.3657ドル、ドル/加ドルは1.2840加ドルまでドル高が進み、ユーロドルは1.2080ドル近辺に押し戻された。
ダウ平均は60ドル高水準まで上げ幅を縮小している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年02月02日(火)00時53分
NY市場動向(午前10時台):ダウ117ドル高、原油先物0.60ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 30099.98 +117.36 +0.39% 30259.83 30025.94 22 8
*ナスダック 13246.35 +175.66 +1.34% 13271.56 13132.47 1831 948
*S&P500 3739.90 +25.66 +0.69% 3755.08 3725.62 341 160
*SOX指数 2947.68 +60.60 +2.10%
*225先物 28170 大証比 +30 +0.11%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 104.90 +0.22 +0.21% 104.99 104.81
*ユーロ・ドル 1.2096 -0.0040 -0.33% 1.2105 1.2070
*ユーロ・円 126.89 -0.24 -0.19% 126.97 126.67
*ドル指数 90.82 +0.24 +0.26% 90.92 90.50
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.11 +0.00 0.63 0.61
*10年債利回り 1.08 +0.01 2.08 2.05
*30年債利回り 1.85 +0.02 2.92 2.88
*日米金利差 1.02 +0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 52.80 +0.60 +1.15% 53.15 51.64
*金先物 1868.40 +18.1 +0.98% 1876.00 1851.70
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6465.64 +58.18 +0.91% 6495.56 6407.46 84 17
*独DAX 13598.65 +165.78 +1.23% 13648.05 13518.45 25 5
*仏CAC40 5454.35 +55.14 +1.02% 5481.67 5429.78 33 7Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年02月02日(火)00時39分
【市場反応】米1月ISM製造業景況指数は予想下回る、ドル買い後退
米供給管理協会(ISM)が発表した1月ISM製造業景況指数は58.7と、12月60.5から低下し予想も下回った。
同時刻に米商務省が発表した12月建設支出は前月比+1.0%となった。伸びは11月+1.1%から鈍化も予想+0.9%を上回った。
事前にマークイットが発表した米1月製造業PMI改定値は59.2と、予想外に速報値59.1から上方修正され過去最高を記録。
予想を下回ったISM製造業指数を嫌気しドル買いが後退した。米10年債利回りも1.08%から1.07%へ低下。ドル・円は104円99銭の高値から104円93銭へ反落。ユーロ・ドルは1.2072ドルから1.2100ドルまでじり高推移した。
【経済指標】
・米・1月ISM製造業景況指数:58.7(予想:60.0、12月:60.5←60.7)
・米・12月建設支出:前月比+1.0%(予想:+0.9%、11月:+1.1%←+0.9%)
・米・1月製造業PMI改定値:59.2 (予想:59.1、速報値:59.1)Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年02月02日(火)00時07分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、高値もみ合い
1日のニューヨーク外国為替市場でドル円は高値圏でもみ合い。24時時点では104.96円と22時時点(104.93円)と比べて3銭程度のドル高水準だった。欧州時間からの円安・ドル高の流れが継続し、24時前に一時104.99円と昨年11月16日以来の高値を付けたものの、節目の105.00円手前では売りが出やすく相場は高値圏でのもみ合いとなった。
なお、24時発表の1月米ISM製造業景気指数は58.7と予想の60.0を下回った。ユーロドルは下値が堅い。24時時点では1.2087ドルと22時時点(1.2075ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ高水準だった。欧州時間に一時1.2070ドルと日通し安値を付けたあとはじり高の展開が続いている。23時30分過ぎには1.2099ドル付近まで下げ渋った。
ユーロ円も下値が堅い。24時時点では126.87円と22時時点(126.71円)と比べて16銭程度のユーロ高水準。ユーロドルの下げ渋りにつれた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:104.61円 - 104.99円
ユーロドル:1.2070ドル - 1.2145ドル
ユーロ円:126.67円 - 127.22円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年02月02日(火)00時05分
ドル・円、104.99円⇒104.95円、1月ISM製造業景況指数予想下回る
ドル・円、104.99円⇒104.95円、1月ISM製造業景況指数予想下回る
Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年02月02日(火)00時02分
【速報】米・12月建設支出は予想を上回り+1.0%
日本時間2日午前0時に発表された米・12月建設支出は予想を上回り、前月比+1.0%となった。
【経済指標】
・米・12月建設支出:前月比+1.0%(予想:+0.9%、11月:+1.1%←+0.9%)Powered by フィスコ
2022年08月16日(火)の最新のFXニュース
-
[NEW!]米住宅市場はリセッション(06:46)
-
[NEW!]本日のスケジュール(06:40)
-
[NEW!]NYマーケットダイジェスト・15日 株高・金利低下・原油安・ユーロ安・資源国通貨安(06:25)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・15日 ユーロドル、続落(06:07)
-
大証ナイト終値28880 円、通常取引終値比20円高(06:04)
-
【速報】米・6月対米証券投資のネット長期有価証券は+1218億ドル(05:27)
-
8月15日のNY為替・原油概況(05:05)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、底堅い(04:05)
-
[ドル・円通貨オプション]OP買い戻し(03:30)
-
欧州マーケットダイジェスト・15日 株小幅高・ユーロ安・ドル底堅い(03:25)
-
NY外為:ドル続伸、買戻し加速(03:24)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ142ドル高、原油先物2.98ドル安(03:18)
-
欧州主要株式指数、続伸(02:16)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、弱含み(02:03)
-
NY外為:ドル堅調、米追加利上げ観測根強い、米軟着陸に期待も(01:32)
-
ユーロドル 1.0173ドルまでじり安、対欧州通貨でもユーロは重い(01:24)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ96ドル高、原油先物3.52ドル安(01:22)
-
【速報】米株上げ幅拡大、ダウ100ドル近く上昇(01:03)
-
ドル円、底堅い 133.15円付近で推移(00:50)
-
NY外為:リスクオフやドル売り一服、ダウ一時プラスに転じる(00:41)
-
【速報】ドル・円133円台回復、米株下げ止まる(00:18)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、下値堅い(00:05)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ9ドル安、原油先物4.18ドル安(23:57)
-
【速報】米国株式相場回復、ダウプラスに転じる(23:35)
-
【市場反応】米8月NAHB住宅市場指数、パンデミック来で最低、ドル戻り鈍い(訂正)(23:34)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- ・久しぶり! ローラさんがDMM FXの新CMに登場。小料理屋のローラ女将、DMM FXのスマホ画面を眺めて、なにやらにんまり?
- ・40代でFIRE達成!ポール・サイの完全無料米国株セミナーを東京・原宿で開催!司会は英語堪能なフリーアナウンサー、元田芳さん
- ・人気俳優の鈴木亮平さんが外為どっとコムのイメージキャラクターに就任! 「FX、なんで、外為どっとコムではじめないの?」
- ・FXプロトレーダーの投資コラムが読み放題!20万超のダウンロードを達成したアプリ「ザイFX! for iPhone」の最新版が登場!
- ・開始3週間で80万円超えの利益をあげたプレイヤーが! 第20回トラッキングトレードガチンコバトルがはやくもヒートアップ!!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 8月15日(月)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドル・日本円・ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 【8月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- ユーロの下落に引き続き注目! ユーロ/円、ユーロ/スイスフラン、ユーロ/豪ドルの売りで! 米ドル/円は130~135円程度のレンジか(西原宏一&大橋ひろこ)
- 米ドル/円は当面、131~135円程度の値動きか。今の段階で、米ドルが大きく崩れることはないが、中長期ではいずれ下落も想定(今井雅人)
- 超円安だけが頼りが露わな日本株の強さ、インフレ減速への期待は高いがドル金利は(持田有紀子)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)