
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2021年02月02日(火)のFXニュース(4)
-
2021年02月02日(火)12時39分
【速報】豪準備銀行は政策金利、3年物国債利回りの目標水準の現状維持を決定
豪準備銀行(中央銀行)は2日に開いた理事会で、政策金利と3年物国債利回りの目標水準をそれぞれ0.10%に据え置くことを決定した。
Powered by フィスコ -
2021年02月02日(火)12時38分
上海総合指数0.55%高の3524.423(前日比+19.139)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.55%高の3524.423(前日比+19.139)で午前の取引を終えた。
ドル円は104.91円付近。Powered by フィスコ -
2021年02月02日(火)12時26分
ドル・円は下げ渋り、日本株高で円売り
2日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り。早朝の取引で105円付近から104円80銭付近に弱含んだが、その後は小幅に値を戻した。日経平均株価が前日比300円近く上昇し、日本株高を好感した円売りが主要通貨を押し上げた。ドル売りも続くが、ドル・円は円売りに押し上げられた。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は104円83銭から104円96銭、ユーロ・円は126円48銭から126円80銭、ユーロ・ドルは1.2056ドルから1.2087ドル。
【経済指標】
・日・1月マネタリーベース:前年比+18.9%(12月:+18.3%)【要人発言】
・バイデン米大統領
「共和党上院議員とコロナ対策で実質的かつ生産的な協議ができた」
「超党派の支持により自身の対策案が可決されると願う」
・楊・中国共産党政治局員(外交担当)
「中国と米国の双方に予測可能で建設的な関係に戻すよう求めている」Powered by フィスコ -
2021年02月02日(火)12時06分
東京外国為替市場概況・12時 ユーロドル、強含み
2日の東京外国為替市場でユーロドルは強含み。12時時点では1.2083ドルとニューヨーク市場の終値(1.2060ドル)と比べて0.0023ドル程度のユーロ高水準だった。日米株価指数が堅調に推移するなか、対オセアニア通貨を中心にリスクオンのドル売りが広がり、一時1.2088ドルまで上昇した。
なお、豪ドル米ドルは0.7659米ドルまで買われた。外交担当トップの楊・共産党政治局員が「中国が米国と協力して、紛争、対立、相互尊重、双方にとって好都合な協力の道に沿って関係を前進させる準備」と発言したことも米中対立への懸念後退につながり、中国と経済的結びつきの強い豪州の通貨・豪ドルの買いを誘ったか。ユーロ円も強含み。12時時点では126.75円とニューヨーク市場の終値(126.55円)と比べて20銭程度のユーロ高水準だった。株高に伴って円売り・外貨買いが散見され、一時126.81円まで値を上げた。
ドル円は12時時点では104.89円とニューヨーク市場の終値(104.93円)と比べて4銭程度のドル安水準だった。リスクオンのドル売りと円売りが同時進行したため、ドル円は104.90円前後で方向感が出ていない。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:104.83円 - 104.96円
ユーロドル:1.2060ドル - 1.2088ドル
ユーロ円:126.53円 - 126.81円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年02月02日(火)11時33分
日経平均前場引け:前日比285.15円高の28376.20円
日経平均株価指数は、前日比285.15円高の28376.20円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時32分現在、104.91円付近。Powered by フィスコ -
2021年02月02日(火)11時07分
ユーロ円 反発、126円前半には支持線が多い
堅調な株式市場を眺めながら、ユーロ円は126円半ばから126.76円まで反発。昨日安値126.52円が足もとでは支持水準として意識されるが、そこを割り込んでも126.30円前後には日足一目均衡表・転換線や基準線、そして21日移動平均線が控えている。また、厚みを増してきた一目・雲は、その上限が昨日125.60円台から本日は126.01円まで上昇してくるなど、126円前半には支持する線が目立つ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年02月02日(火)10時54分
ハンセン指数スタート1.68%高の29378.12(前日比+485.26)
香港・ハンセン指数は、1.68%高の29378.12(前日比+485.26)でスタート。
日経平均株価指数、10時54分現在は前日比214.82円高の28305.87円。
東京外国為替市場、ドル・円は104.86円付近。Powered by フィスコ -
2021年02月02日(火)10時42分
人民元対ドル基準値6.4736元
人民元対ドル基準値6.4736元
中国人民元対ドル基準値 6.4736元(前日 6.4623元)
Powered by フィスコ -
2021年02月02日(火)10時23分
ドル・円:ドル・円は104円90銭台で推移、株高持続でドル上昇の可能性残る
2日午前の東京市場でドル・円は、104円90銭台で推移。欧米株高や米長期金利の上昇を意識してドルは底堅い動きを保つとの見方が増えている。日経平均は小幅高で推移しているが、上げ幅が拡大した場合、ドル・円は105円台に上昇する可能性があるとみられている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は104円86銭から104円96銭で推移。ユーロ・円は126円53銭から126円615銭で推移、ユーロ・ドルは1.2060ドルから1.2069ドル。
Powered by フィスコ -
2021年02月02日(火)10時13分
ドル円104.85円までじり安、日米株価指数がプラス圏で堅調推移
ドル円は、104.85円までじり安。日経平均株価が150円前後の上昇、時間外のダウ先物が50ドル前後上昇。米財務省は、本日、イエレン米財務長官が上院議員とオンライン会合に臨む、と表明した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年02月02日(火)10時07分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、もみ合い
2日の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。10時時点では104.89円とニューヨーク市場の終値(104.93円)と比べて4銭程度のドル安水準だった。104円後半で鈍い動きが続いた。一部では昨日高値の上105.05円にストップロスが集まり始めているとの声も聞こえたが、上値を攻める勢いはまだ出ていない。
なお追加の米経済対策を巡るバイデン大統領と共和党上院議員の協議が終了し、合意に至らなかったものの話し合いは継続するとの発言が伝わった。ユーロ円は戻りが鈍い。10時時点では126.58円とニューヨーク市場の終値(126.55円)と比べて3銭程度のユーロ高水準だった。一時マイナス圏に沈んだ時間外のダウ先物や上げ幅縮小の日経平均を眺めながら上値の重い展開が続いた。
なお、証拠金が引き上げられたNY銀先物は時間外で売りが先行し、前日比約2.5%安での推移。ユーロドルは下げ渋り。10時時点では1.2068ドルとニューヨーク市場の終値(1.2060ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ高水準だった。また、昨日約2カ月ぶりの高値を更新したドル/スイスフランは0.8960フラン台で底堅さが継続。ジョーダン・スイス国立銀行(スイス中銀、SNB)総裁は1日、スイスフランに対する上昇圧力を抑制するためには為替介入とマイナス金利が不可欠であると述べている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:104.86円 - 104.96円
ユーロドル:1.2060ドル - 1.2070ドル
ユーロ円:126.53円 - 126.61円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年02月02日(火)09時56分
ドル円仲値、104.89円 三菱UFJ銀行
三菱UFJ銀行が2日発表したドル円相場の仲値は104.89円となった。前営業日の104.69円から20銭程度の円安・ドル高水準となった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年02月02日(火)09時50分
ドル円104.86円までじり安、米10年債利回りが1.07%台へ低下
ドル円は、ダウ先物が小幅マイナス圏に沈み、米10年債利回りが1.07%台に低下していることで104.86円までじり安。日経平均株価は20円程度まで上昇幅を縮めた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年02月02日(火)09時22分
ドル円104.90円前後、ダウ先物が小幅マイナス圏へ
ドル円は、日経平均株価が小幅にプラス圏で推移し、ダウ先物が小幅にマイナス圏に沈んでいることで、104.90円前後で動きづらい展開。
バイデン米大統領と共和党上院議員による新型コロナウイルス救済法案(1.9兆ドル)の6000億ドル規模への縮小に関する協議は、合意に至らなかった、と報じられている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年02月02日(火)09時02分
日経平均寄り付き:前日比116.43円高の28207.48円
日経平均株価指数前場は、前日比116.43円高の28207.48円で寄り付いた。
ダウ平均終値は229.29ドル高の30211.91。
東京外国為替市場、ドル・円は2月2日9時00分現在、104.87円付近。Powered by フィスコ
2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル・円は主に148円台で推移か、リスク選好的な為替取引は当面抑制される可能性(04/03(木) 09:21)
- [NEW!]日経平均寄り付き:前日比684.20円安の35041.67円(04/03(木) 09:02)
- NY金先物は強含み、安全逃避的な買いが再び強まる(04/03(木) 08:54)
- ドル円、147.69円まで下げ幅拡大 ユーロドルは1.09ドル台乗せ(04/03(木) 08:49)
- ユーロ円 160.92円付近、SGX日経225先物は34345円でスタート(04/03(木) 08:35)
- ドル円 147.92円まで下げ幅拡大、トランプ相互関税受けたドル売り継続(04/03(木) 08:30)
- 米3月雇用統計:先行指標は底堅い(04/03(木) 08:29)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.19%高、対ユーロ0.27%安(04/03(木) 08:15)
- NY市場動向(取引終了):ダウ235.36ドル高(速報)、原油先物0.51ドル高 (04/03(木) 08:14)
- 東京外国為替市場概況・8時 ドル円、下げ幅拡大(04/03(木) 08:06)
- 東京為替見通し=ドル円、関税スタグフレーションへの警戒感から下値を探る展開か(04/03(木) 08:00)
- ドル円、148.47円まで下落 ダウ先物は700ドル超安(04/03(木) 07:04)
- 本日のスケジュール(04/03(木) 06:40)
過去のFXニュース


- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月03日(木)08時45分公開
ゴールデンウェイ・ジャパン「FXTF MT4」のおすすめポイントを解説! スプレッドやスワップポイントの他社との比較、… -
2025年04月03日(木)07時24分公開
4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業… -
2025年04月02日(水)17時10分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年04月02日(水)15時36分公開
いよいよ公表となるトランプ大統領の相互関税、ドル円チョッピーな動きだが日本側には楽観視も -
2025年04月02日(水)15時15分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月2日(水)■『米国のADP雇用統計の発表』と『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表&発動が行われる点(現地時間4月2日16時→日本時間4月3日朝5時)』、そして『トランプ大統領の発言や政策(関税に焦点)』に注目!(羊飼い)
- 新年度でFXを始めた投資未経験の知人は、1年間で約38%の利益! ギャンブル思考で損を続けると、取引そのものが続けられない。相場の基本に注力すると1年目でも黒字に(田向宏行)
- いよいよ公表となるトランプ大統領の相互関税、ドル円チョッピーな動きだが日本側には楽観視も(持田有紀子)
- 4月1日(火)■『4月月初め・四半期初め・年度初め要因(本日が4月月初めでの最初の営業日)』と『米国のISM製造業景況指数とJOLTS求人の発表』、そして『明日4月2日にトランプ米大統領による相互関税の詳細の公表&発動を控える点』に注目!(羊飼い)
- ドル円、ユーロドル膠着状態。関税の影響見極めへ!日銀もFRBも様子見姿勢強める→不確実性がテーマ。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)