ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2021年02月03日(水)のFXニュース(4)

  • 2021年02月03日(水)15時36分
    豪S&P/ASX200指数は6824.60で取引終了

    2月3日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+62.00、6824.60で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2021年02月03日(水)15時35分
    豪10年債利回りは上昇、1.174%近辺で推移

    2月3日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.020%の1.174%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年02月03日(水)15時34分
    豪ドルTWI=62.7(-0.1)

    豪準備銀行公表(2月3日)の豪ドルTWIは62.7となった。
    (前日末比-0.1)

    Powered by フィスコ
  • 2021年02月03日(水)15時11分
    日経平均大引け:前日比284.33円高の28646.50円

    日経平均株価指数は、前日比284.33円高の28646.50円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、105.01円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年02月03日(水)15時06分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、こう着

     3日午後の東京外国為替市場でドル円はこう着。15時時点では105.00円と12時時点(104.97円)と比べて3銭程度のドル高水準だった。引き続き105.00円に観測されているオプションの存在が意識されて動きづらい状況。これまでの値幅は15銭と狭い。

     ユーロドルは小動き。15時時点では1.2044ドルと12時時点(1.2046ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。1月高値をトップとしたネックラインである1.20ドル台ミドルを昨日は下抜けたが、欧州勢が追随してさらなる下値を試すかどうかに注目。

     ユーロ円は15時時点では126.46円と12時時点(126.45円)と比べて1銭程度のユーロ高水準だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:104.92円 - 105.07円
    ユーロドル:1.2036ドル - 1.2050ドル
    ユーロ円:126.39円 - 126.53円

  • 2021年02月03日(水)15時00分
    ドル・円:ドル・円は上値が重い、売り圧力の継続で

     3日午後の東京市場でドル・円は105円付近と、上値の重い値動きが続く。株高に伴うリスク選好ムードで、円売りが主要通貨を押し上げる。ただ、ドル・円は105円台で売りが続き、一段の上昇を阻止。特に105円60銭付近はテクニカル上の節目とみられ、目先も伸び悩む展開が予想される。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は104円92銭から105円07銭、ユーロ・円は126円39銭から126円53銭、ユーロ・ドルは1.2036ドルから1.2050ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年02月03日(水)14時30分
    豪ドル・円:小動き、79円90銭台での取引が続く

    3日のアジア市場で豪ドル・円は小動き。朝方に80円00銭まで買われたが、米ドル・円相場がわずかに円高方向に振れたことから79円83銭まで下落。その後は79円90銭台でのもみ合いが続いている。ユーロ・円はもみ合い。126円53銭から126円39銭まで下げた後、126円50銭まで戻したが、その後は126円40銭台で推移している。

    Powered by フィスコ
  • 2021年02月03日(水)14時00分
    NZSX-50指数は13091.21で取引終了

    2月3日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+46.71、13091.21で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2021年02月03日(水)14時00分
    NZドル10年債利回りは上昇、1.33%近辺で推移

    2月3日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.33%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年02月03日(水)13時51分
    NZドルTWI=75.4

    NZ準備銀行公表(2月3日)のNZドルTWI(1979年=100)は75.4となった。

    Powered by フィスコ
  • 2021年02月03日(水)13時05分
    ユーロドル、1.20ドルには厚めの買いオーダー、ストップロス、オプション

     ユーロドルは、ユーロ圏の景気減速への警戒感から昨日の海外市場では1.20ドル台前半まで売り込まれるも、アジア時間では1.2040ドル台で下げ渋り。上値には、1.2060ドルに売りオーダー、超えるとストップロス買いが控えている。ただ1.2070-80ドルは売りが優勢。下値には、1.2000ドルに厚めの買いオーダー、割り込むとストップロス売り、そして5日のNYカットオプションが観測される。

  • 2021年02月03日(水)12時58分
    ドル円、大口の105円NYカットオプション周辺で小動き

     ドル円は、4日と5日の大口のNYカットオプション105.00円によるマグネット効果で小動きが続いている。上値には、105.20円にドル売りオーダー、超えるとストップロス買いが控えている。下値には、104.80円にドル買いオーダー、割り込むとストップロス売りが控えている。

  • 2021年02月03日(水)12時51分
    ドル・円:ドル・円は下げ渋り、日本株高で円売り

     3日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り。前日の米大幅株高を受け、リスクオンのドル売りが先行。ユーロ・ドルは1.20ドル台半ばに持ち直し、ドル・円は105円を割り込んだ。ただ、日経平均株価の堅調地合いを背景に円売りが強まり、主要通貨を押し上げる要因となっている。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は104円92銭から105円07銭、ユーロ・円は126円39銭から126円53銭、ユーロ・ドルは1.2036ドルから1.2050ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年02月03日(水)12時41分
    日経平均後場寄り付き:前日比162.20円高の28524.37円

    日経平均株価指数後場は、前日比162.20円高の28524.37円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は2月3日12時39分現在、104.99円付近

    Powered by フィスコ
  • 2021年02月03日(水)12時36分
    上海総合指数0.20%高の3540.653(前日比+6.968)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.20%高の3540.653(前日比+6.968)で午前の取引を終えた。
    ドル円は104.99円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ
スワップポイント比較 トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム