
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2021年02月22日(月)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2021年02月22日(月)08時24分
円はじり安、対ドル105.62円、対ユーロ127.99円、対豪ドル83.14円
ドル円が105.62円までじり高に推移し、クロス円も連れ高に推移している。ユーロ円は127.99円、ポンド円は147.98円、豪ドル円は83.14円まで堅調推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年02月22日(月)08時16分
ドル円105.56円までじり高、105.70円にはドル売りオーダー
ドル円は、200日移動平均線105.49円を上抜けて105.56円までじり高に推移している。105.70円から上にはドル売りオーダーが控えている。ユーロ円は127.96円、豪ドル円は83.14円、ポンド円は147.95円まで円安に推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年02月22日(月)08時06分
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、もみ合い
22日の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。8時時点では105.49円とニューヨーク市場の終値(105.45円)と比べて4銭程度のドル高水準だった。朝方に105.35円まで下押しした後は105.53円まで反発するなど、週明け早朝のオセアニア市場では方向感がない。本邦勢の本格参入を待っている模様。
ユーロドルは小動き。8時時点では1.2123ドルとニューヨーク市場の終値(1.2119ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だった。1.21ドル台前半でこう着している。
なお、ポンドドルも1.40ドル台前半でのもみ合いに。週末には「英財務相が来月の予算演説で法人税引き上げを発表」との報道や、ジョンソン英首相が3月8日からの学校再開を本日中にも明らかにするなどとも伝わったが、特段材料視されていない。ユーロ円は8時時点では127.88円とニューヨーク市場の終値(127.79円)と比べて9銭程度のユーロ高水準だった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:105.35円 - 105.53円
ユーロドル:1.2110ドル - 1.2127ドル
ユーロ円:127.50円 - 127.93円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年02月22日(月)08時03分
円建てCME先物は19日の225先物比195円高の30235円で推移
円建てCME先物は19日の225先物比195円高の30235円で推移している。為替市場では、ドル・円は105円50銭台、ユーロ・円は127円80銭台。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年02月22日(月)08時00分
東京為替見通し=ドル円、1月企業向けサービス価格指数に要注目か
19日のニューヨーク外国為替市場でドル円は、105.24円まで続落した後、米10年債利回りが1.3601%前後まで上昇したことで105.67円付近まで反発した。ユーロドルは1.2145ドルまで上昇後、1.2108ドル付近へ反落した。ポンドドルは1.4036ドルまで上昇した。
本日の東京外国為替市場のドル円は、1月企業向けサービス価格指数を見極めた後は、明日の東京市場は天皇誕生日で休場、ニューヨーク市場ではパウエルFRB議長の議会証言を控えていることで動きづらい展開が予想される。
8時50分に発表される1月企業向けサービス価格指数は前年比-0.4%と予想されており、12月の前年比-0.4%、11月の前年比-0.6%、10月の前年比-0.6%から、4カ月連続での前年比割れが見込まれている。1月のコア消費者物価指数も6カ月連続して前年比割れとなっており、コロナ禍での景気低迷によるデフレ圧力が強まりつつある。
日本のデフレ圧力が強まり、1-3月期実質国内総生産(GDP)が緊急事態宣言の影響でマイナスに転落する可能性が高まりつつある中、3月の日銀金融政策決定会合での金融政策の点検が警戒されている。ドル円は、マイナス金利の深掘り余地があることを明確化する方向で調整される可能性が高まっていることで円安に推移してきた。しかし、上場投資信託(ETF)購入額減額観測は株安・円高要因となり、また10年債利回り許容変動幅の拡大観測は、長期金利上昇・円高要因となるドル円は、酒田罫線法でトレンドの終了を示唆する「新値八手十手は酒田の骨子」での陽線新高値10手を数えた後、2月17日の高値106.22円から3手連続陰線で調整局面入りしている。また、14日間の相対力指数(RSI)は、2月5日の高値105.77円の時が69.3、17日の高値の106.22円の67.1となっており、価格は高値を更新したものの、RSIが更新できない「逆行現象(ダイバージェンス)」というダブル・トップの可能性が高まりつつある。ダブル・トップの確認は、2月10日のネック・ライン104.41円を下抜けた場合となる。
本日のドル円のオーダー状況は、上値には、105.70円に24日のNYカットオプション、105.80-00円と106.20-30円に断続的にドル売りオーダーが控えている。下値には、105.00-10円に断続的にドル買いオーダーが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年02月22日(月)08時31分
ドル・円は105円台で推移か、米長期金利下げ渋りでドル売り抑制も
19日のドル・円は、東京市場では105円74銭から105円55銭まで下落。欧米市場では、105円24銭まで下落した後、105円67銭まで戻しており、105円45銭で取引終了。本日22日のドル・円は主に105円台で推移か。米長期金利は下げ渋っていることから、リスク回避的なドル売りは抑制される可能性がある。
19日の米国債券市場では、1.9兆ドル規模の追加経済対策案の早期成立への期待が高まり、10年債と30年債利回りは一段高となった。米国内における原油、天然ガスの生産減少によって景気回復のペースは多少減速するとの見方があるものの、ニューヨーク連銀のウィリアムズ総裁は19日、「米国債利回りの上昇は景気回復に対する楽観の表れ」との見方を伝えており、米連邦準備制度理事会(FRB)は長期金利の上昇をただちに抑制する可能性は低いことが確認された。
今年1-3月期の米国経済は成長鈍化の可能性があるものの、直近における米長期金利の上昇は、追加経済対策法案の成立や新型コロナウイルスのワクチン接種拡大によって、4-6月期の米国経済が再加速する可能性があることを示唆している。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年02月22日(月)06時38分
ドル円オーダー=105.00-10円 断続的に買い
107.00-10円 断続的に売り(107.00円 OP24日NYカット)
106.90円 売り厚め
106.80円 売り
106.50円 売り
106.20-30円 断続的に売り
105.80-6.00円 売り
105.70円 OP24日NYカット105.38円 2/22 6:30現在(高値105.47円 - 安値105.35円)
105.00-10円 断続的に買い(105.00円 OP24日NYカット)
104.90円 買い厚め
104.80円 買い
104.70円 買い厚め
104.40-60円 断続的に買い・割り込むとストップロス売り大きめ
104.00円 買い、OP22日NYカット
103.75円 OP22日NYカット
103.25円 OP22日NYカット
103.00-10円 断続的に買い※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年02月22日(月)06時40分
本日のスケジュール
<国内>
08:50 企業向けサービス価格指数(1月) -0.4% -0.4%
10:10 国債買い入れオペ(残存25年超、残存10-25年)(日本銀行)
14:00 コンビニエンスストア売上高(1月) 4.0%
<海外>
10:30 中・1年物貸出金利(4月) 3.85% 3.85%
10:30 中・5年物貸出金利(4月) 4.65% 4.65%
18:00 独・IFO企業景況感指数(2月) 89.7 90.1
24:00 米・景気先行指数(1月) 0.3% 0.3%欧・ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁が基調講演
欧・欧外相会合(ブリュッセル)
---------------------------------------------------------------------
注:数値は市場コンセンサス、前回数値Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年02月22日(月)06時18分
週明け早朝のドル円、小動きスタート 105.44円付近で推移
週明けのオセアニア市場でドル円は小動きでスタート。6時18分時点では105.44円前後と先週末終値(105.45円)とほぼ変わらない水準で推移している。また、ユーロドルは1.2120ドル付近、ユーロ円は127.80円前後で取引されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年02月26日(金)の最新のFXニュース
-
[NEW!]欧州(16:30)
-
[NEW!]上海総合指数2.12%安の3509.080(前日比-75.966)で取引終了(16:10)
-
豪S&P/ASX200指数は6673.27で取引終了(15:45)
-
豪10年債利回りは上昇、1.917%近辺で推移(15:44)
-
豪ドルTWI=64.5(-0.9)(15:41)
-
ドル・円は底堅い値動きか、不安定な金利・株価にらみ安全通貨買い(15:41)
-
日経平均大引け:前日比1202.26円安の28966.01円(15:07)
-
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、買い戻し一服(15:06)
-
ドル・円:ドル・円は小動き、日本株は下げ幅拡大(15:05)
-
ドル円106.12円前後、日経平均株価は1000円超安(14:08)
-
NZSX-50指数は12227.29で取引終了(13:56)
-
NZドル10年債利回りは上昇、1.90%近辺で推移(13:55)
-
NZドルTWI=76.3(13:54)
-
ドル円106.22円前後、米10年債利回りが1.50%台へ(13:48)
-
ドル円、106.10円付近まで買い戻し 105円台後半での堅さを確認か(13:03)
-
ドル円、106.50円にドル売りオーダー、超えるとストップロス買い(12:50)
-
ユーロスイスフラン 1.10フラン前半、昨日は8日ぶりに反落(12:46)
-
ドル・円:ドル・円は下落、日本株の急落で円買いも(12:45)
-
日経平均後場寄り付き:前日比744.77円安の29423.50円(12:35)
-
上海総合指数1.84%安の3519.092(前日比-65.954)で午前の取引終了(12:33)
-
ドル・円は下落、日本株の急落で円買いも(12:12)
-
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、軟調(12:08)
-
ユーロポンド 0.86ポンド後半、買い一服も水準は底堅さは継続(12:00)
-
ドル円105.85円と昨日安値に面合わせ、米10年債利回りが1.45%台まで低下(11:41)
-
日経平均前場引け:前日比722.10円安の29446.17円(11:34)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月








- 豪ドル/円は、85円がもう視野に入った!クロス円での円安傾向は今後も続きそう(今井雅人)
- 2月25日(木)■『米ドルの方向性』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『2月月末間近(明日26日が2月月末での最後の営業日)』に注目!(羊飼い)
- 豪ドル/円は、短期目標の90円に向け続伸!オセアニアがグローバルな景気回復を先取り(西原宏一)
- 2月26日(金)■『米ドルの方向性』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『2月月末間近(2月月末での最後の営業日)』に注目!(羊飼い)
- 篠田麻里子さんがトレーダーと結婚との噂!?ザイFX!が当事者を直撃して判明した真相(ザイFX!編集部)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)