
【DMM FX】ザイFX!限定で1取引で現金4,000円がもらえる!
2021年03月03日(水)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2021年03月03日(水)05時55分
[通貨オプション]変動率低下
ドル・円オプション市場で変動率は連日低下。レンジ相場抜けを織り込むオプション買いが後退した。
リスクリバーサルでは円コールスプレッドが拡大。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが強まった。
■変動率
・1カ月物6.06%⇒6.02%(08年10/24=31.044%)
・3カ月物6.30%⇒6.23%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物6.73%⇒6.64% (08年10/24=25.50%)
・1年物 7.04%⇒6.96%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+0.21%⇒+0.22%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+0.66%⇒+0.69%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+1.03%⇒+1.05%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+1.29%⇒+1.31%(08年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年03月03日(水)05時28分
3月2日のNY為替・原油概況
2日のニューヨーク外為市場でドル・円は106円95銭から106円68銭まで下落して引けた。
強い回復期待を受けた利回りの上昇に伴うドル買いが強まったのち、ブレイナード米連邦準備制度理事会(FRB)理事が先週の利回りの急伸に言及し、市場を監視していく姿勢を示すと、FRBが利回りの急伸に対応するツイストオべなどの措置を講じるとの思惑がさらに強まりドル買いが後退した。
ユーロ・ドルは1.2020ドルから1.2089ドルまで上昇して引けた。
ユーロ・円は128円47銭から129円05銭まで上昇。
ポンド・ドルは1.3900ドルから1.3977ドルまで上昇した。
ドル・スイスは0.9189フランから0.9138フランまで下落した。
2日のNY原油先物は続落。1週間ぶりに60ドルを割り込んだ。石油輸出国機構(OPEC)プラス会合を控え、バルキンド事務局長が世界経済に注意深く楽観的な見通しを示したため増産が決定されるとの思惑が強まり売り材料となった。
[経済指標]
・特になしPowered by フィスコ -
FXニュース:2021年03月03日(水)04時50分
欧州主要株式指数、まちまち
2日の欧州主要株式指数はまちまちとなった。ワクチン接種ペースの加速で経済活動再開を期待する買いが引き続き下支えとなった。
ドイツの製造メーカー、キオングループは好決算が好感され6.5%高。英国の投資会社マングループも決算が好感され、2%近く上昇した。一方、ドイツの食材宅配サービスハローフレッシュは決算が嫌気され6.5%安。英国のアパレル、フレンチコネクションは、2つの投資企業が提示していた買収案を引き上げたと発表し8.2%急落した。
ドイツDAX指数は+0.19%、フランスCAC40指数は+0.29%、イタ
リアFTSE MIB指数−0.78%、スペインIBEX35指数は—0.27%、イギリスFTSE100指数は+0.38%。Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年03月03日(水)04時32分
NY市場動向(午後2時台):ダウ11ドル安、原油先物0.34ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 31524.13 -11.38 -0.04% 31623.27 31379.11 17 12
*ナスダック 13471.49 -117.34 -0.86% 13601.33 13408.70 964 1939
*S&P500 3898.67 -3.15 -0.08% 3906.41 3871.96 248 257
*SOX指数 3109.67 -59.44 -1.88%
*225先物 29580 大証比 +90 +0.31%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 106.73 -0.03 -0.03% 106.96 106.68
*ユーロ・ドル 1.2086 +0.0037 +0.31% 1.2090 1.1992
*ユーロ・円 128.99 +0.35 +0.27% 129.05 128.18
*ドル指数 90.76 -0.28 -0.31% 91.39 90.75
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.12 +0.00 0.63 0.61
*10年債利回り 1.41 -0.01 2.08 2.05
*30年債利回り 2.21 +0.02 2.92 2.88
*日米金利差 1.28 +0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 60.30 -0.34 -0.56% 61.21 59.45
*金先物 1734.70 +11.70 +0.68% 1737.20 1704.60
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6613.75 +25.22 +0.38% 6660.82 6560.91 56 41
*独DAX 14039.80 +26.98 +0.19% 14101.79 13961.62 16 13
*仏CAC40 5809.73 +16.94 +0.29% 5835.74 5773.52 20 20Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年03月03日(水)04時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロドル、強含み
2日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは強含み。4時時点では1.2085ドルと2時時点(1.2078ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ高水準だった。ロンドンフィキシング後に強まったドル売りの流れが継続され、一時1.2089ドルまでユーロ高・ドル安が進んだ。他通貨も、ポンドドルが1.3975ドル、豪ドル/ドルは0.7834ドルまで日通し高値を更新した。
なお、ブレイナード米連邦準備理事会(FRB)理事の発言「市場動向に細心の注意を払っている」などが伝わったが、米10年債利回り1.41%前後で落ち着いた動き。ユーロ円は底堅い。4時時点では128.99円と2時時点(128.93円)と比べて6銭程度のユーロ高水準。プラス圏を回復したダウ平均を眺めながら129円台に乗せ、一時129.05円までユーロ買い・円売りが強まった。また、ポンド円が149.20円、豪ドル円は83.60円まで他通貨高・円安が進行した。
ドル円はもみ合い。4時時点では106.73円と2時時点(106.74円)と比べて1銭程度のドル安水準だった。ドル安と円安の影響を受けて方向感が出づらかった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:106.68円 - 106.96円
ユーロドル:1.1992ドル - 1.2089ドル
ユーロ円:128.19円 - 129.05円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年03月03日(水)04時08分
NY外為:ドル軟調、ブレイナードFRB理事が利回り急伸に言及
ブレイナード米連邦準備制度理事会(FRB)理事は討論会において、経済がFRBの目標には程遠く、目標達成に向けて金融政策で辛抱強さが必要とした。また、金融政策が依然緩和的で、維持する必要があると強調。さらに、先週の債券利回りの急伸が目についたとし無秩序な状況や持続的なタイト化に懸念を表明。市場の展開を綿密に監視ししていくとした。
10年債利回りは1.41%で推移。ドル・円は106円85銭から106円70銭で伸び悩んだ。ユーロ・ドルは1.2020ドルから1.2089ドル上昇。ポンド・ドルは1.3900ドルから1.3975ドルまで上昇し、それぞれ高値を探る展開となった
Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年03月03日(水)03時02分
NY外為:ドル下落に転じる、米10年債利回りが低下、1.4%まで
NY外為市場ではドルが下落に転じた。ドル指数は91.2から90.8まで下落。ドル・円は106円95銭の高値から106円68銭まで反落。ユーロ・ドルは1.2020ドルから1.2181ドルまで上昇した。ポンド・ドルは1.3900ドルから1.3970ドルまで上昇。
米連邦準備制度理事会(FRB)が国債相場の混乱を受けて、利回りの急伸を抑制する策をとるとの思惑が浮上したことが影響した可能性がある。朝方上昇していた利回りは低下に転じた。10年債利回りは1.45%から1.4%まで低下した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年03月03日(水)02時18分
NY市場動向(午後0時台):ダウ104ドル安、原油先物横ばい
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 31431.12 -104.39 -0.33% 31623.27 31379.11 9 20
*ナスダック 13432.92 -155.91 -1.15% 13601.33 13408.70 914 1966
*S&P500 3878.35 -23.47 -0.60% 3906.41 3871.96 170 330
*SOX指数 3093.61 -75.50 -2.38%
*225先物 29500 大証比 +10 +0.03%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 106.73 -0.03 -0.03% 106.96 106.68
*ユーロ・ドル 1.2079 +0.0030 +0.25% 1.2081 1.1992
*ユーロ・円 128.92 +0.28 +0.22% 128.95 128.18
*ドル指数 90.82 -0.22 -0.24% 91.39 90.82
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.12 +0.00 0.63 0.61
*10年債利回り 1.40 -0.02 2.08 2.05
*30年債利回り 2.21 +0.02 2.92 2.88
*日米金利差 1.28 +0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 60.64 0.00 0.00% 61.21 59.45
*金先物 1733.00 +10.0 +0.58% 1734.60 1704.60
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6613.75 +25.22 +0.38% 6660.82 6560.91 56 41
*独DAX 14039.80 +26.98 +0.19% 14101.79 13961.62 16 13
*仏CAC40 5809.73 +16.94 +0.29% 5835.74 5773.52 20 20Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年03月03日(水)02時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、堅調
2日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは堅調。2時時点では1.2078ドルと24時時点(1.2042ドル)と比べて0.0036ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利の上昇が一服し底堅く推移していたところに、ロンドンフィキシング(日本時間1時)に絡むとみられる欧州通貨買い・ドル売りが持ち込まれた。東京朝につけた1.2051ドルを上回ると上げ足を速め、フィキシング後も強含んだまま1.2081ドルまで日通し高値を更新した。
なお一部通信社が、欧州連合(EU)は、新型コロナウイルス対策のため加盟国に認めている「財政規律の一時停止」を2022年も継続する可能性が高いと報じている。ユーロ円は強含み。2時時点では128.93円と24時時点(128.53円)と比べて40銭程度のユーロ高水準。24時過ぎに下押しした128.48円を底にユーロドルにつられる形で買い戻しが優勢に。2時前には128.95円まで上値を伸ばした。
一方、弱含むブラジル株を眺めながらブラジルレアル円への売り圧力が強まり、約4カ月ぶりの安値となる18.64円まで下落した。また、昨日は反発したトルコリラ円だが、本日は売り優勢のまま14.38円まで下値を広げている。ドル円は上値が重い。2時時点では106.74円と24時時点(106.74円)とほぼ同水準だった。堅調なユーロドルの影響を受けて、1時頃に106.68円までじり安となった。その後、上値を伸ばしたユーロ円に支えられたが106.70円台で戻りは限定された。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:106.68円 - 106.96円
ユーロドル:1.1992ドル - 1.2081ドル
ユーロ円:128.19円 - 128.95円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年03月03日(水)01時39分
ユーロ 堅調、EUの債務規律停止は22年も継続との観測報道も
ロンドンフィキシング後もユーロは対ドルや対円で堅調な値動き。ユーロドルは1.2077ドル、ユーロ円が128.89円まで上値を伸ばした。なお一部通信社が、欧州連合(EU)は、新型コロナウイルス対策のため加盟国に認めている財政規律の一時停止を2022年も継続する可能性が高いと報じている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年03月03日(水)01時34分
NY外為:ドル反落、利回りの上昇が一段落
NY外為市場でドルは反落した。株安で、利回りの上昇が一段落。
ドル・円は106円95銭から106円68銭まで反落した。ユーロ・ドルは1.2020ドルから1.2074ドルまで上昇。ポンド・ドルは1.3900ドルから1.3963ドルまで上昇した。10年債利回りは1.45%から1.41%まで低下。ダウ平均株価は83ドル安で推移した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年03月03日(水)00時49分
NY外為:ユーロ戻り鈍い、ECB理事が利回り曲線の急速なスティープ化を警告
NY外為市場ではユーロの戻りが鈍い展開となった。ユーロ・ドルは1.2020ドルへ弱含んだのち、1.2046ドルまで上昇した。ユーロ・円は128円73銭に強含んだのち、128円50銭まで反落。ユーロ・ポンドは0.8637ポンドまで下落した。
欧州中央銀行(ECB)のパネッタ理事は「2021年は依然、パンデミック下にある」とし、冴えない成長が下方リスクに脆弱で、利回り曲線の急速なスティープ化は対応する必要があると強調した。一部のメンバーはパンデミック緊急国債購入を拡大すべきとの見解を示している。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年03月03日(水)00時19分
NY市場動向(午前10時台):ダウ60ドル高、原油先物0.35ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 31595.59 +60.08 +0.19% 31623.27 31466.89 12 18
*ナスダック 13546.85 -41.98 -0.31% 13601.33 13494.56 1088 1658
*S&P500 3891.67 -10.15 -0.26% 3906.41 3891.19 225 271
*SOX指数 3135.93 -33.18 -1.05%
*225先物 29580 大証比 +90 +0.31%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 106.74 -0.02 -0.02% 106.96 106.71
*ユーロ・ドル 1.2042 -0.0007 -0.06% 1.2046 1.1992
*ユーロ・円 128.53 -0.11 -0.09% 128.74 128.18
*ドル指数 91.04 +0.00 +0.00% 91.39 91.03
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.12 +0.00 0.63 0.61
*10年債利回り 1.42 +0.00 2.08 2.05
*30年債利回り 2.21 +0.02 2.92 2.88
*日米金利差 1.29 +0.03
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 60.29 -0.35 -0.58% 61.21 59.45
*金先物 1724.00 +1.0 +0.06% 1734.60 1704.60
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6636.41 +47.88 +0.73% 6651.66 6560.91 77 23
*独DAX 14062.40 +49.58 +0.35% 14101.79 13961.62 18 12
*仏CAC40 5824.18 +31.39 +0.54% 5834.38 5773.52 25 14Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年03月03日(水)00時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、弱含み
2日のニューヨーク外国為替市場でドル円は弱含み。24時時点では106.74円と22時時点(106.88円)と比べて14銭程度のドル安水準だった。米10年債利回りが上昇幅を縮小したことで円買い・ドル売りが優勢となり、一時106.71円とアジア時間に付けた日通し安値に面合わせした。
なお、「新型コロナウイルスの新規感染者の減少ペースが鈍っていることを受けて、東京都は緊急事態宣言を延長するよう政府に要請する方向で調整」との報道が伝わったが、目立った反応は見られなかった。ユーロドルはじり高。24時時点では1.2042ドルと22時時点(1.2033ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利が上昇幅を縮めたことでユーロ買い・ドル売りがじわりと強まり、一時1.2046ドル付近まで値を上げた。
なお、パネッタ欧州中央銀行(ECB)専務理事は名目利回り曲線の傾斜拡大に懸念を表明したものの、相場の反応は限られた。ユーロ円は伸び悩み。24時時点では128.53円と22時時点(128.60円)と比べて7銭程度のユーロ安水準。23時30分前に一時128.74円付近まで上げたものの、アジア時間に付けた日通し高値128.77円を前に失速。ドル円の下落につれた売りも出て一時128.48円付近まで下押しした。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:106.71円 - 106.96円
ユーロドル:1.1992ドル - 1.2051ドル
ユーロ円:128.19円 - 128.77円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年04月19日(月)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル・円は安値もみ合い、ユーロ・ドルは堅調(18:15)
-
[NEW!]東京為替概況:ドル・円は伸び弱含み、夕方にかけて一段安(18:01)
-
ドル円 下げ幅拡大、108.04円まで下値広げる(17:20)
-
ドル・円は伸び弱含み、夕方にかけて一段安(17:18)
-
ハンセン指数取引終了、0.47%高の29106.15(前日比+136.44)(17:16)
-
東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、1.20ドル台回復(17:08)
-
【速報】ユーロ圏・2月経常収支は+259億ユーロ(17:01)
-
ドル 弱含み、ユーロドルは1.20ドル台乗せ(16:53)
-
豪S&P/ASX200指数は7065.60で取引終了(16:34)
-
豪10年債利回りは下落、1.717%近辺で推移(16:34)
-
豪ドルTWI=64.5(-0.1)(16:33)
-
欧州主要株価指数一覧(16:32)
-
ドル円 3月23日安値を睨む展開に、米長期金利低下は一服(16:32)
-
上海総合指数1.49%高の3477.549(前日比+50.931)で取引終了(16:07)
-
豪ドル・円:下げ渋り、豪ドル売り・米ドル買いは一服(15:58)
-
ドル円が108円半ばでもみ合い、本日期限のOPが下値の勢いを弱めているか(15:43)
-
ドル・円は上げ渋りか、欧州通貨にらみも米中関係悪化に警戒(15:41)
-
日経平均大引け:前週末比2.00円高の29685.37円(15:07)
-
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、戻り鈍い(15:06)
-
NZSX-50指数は12767.83で取引終了(14:59)
-
ドル円、108.50円まで下落 欧州勢の売り仕掛けの可能性との声も(14:58)
-
NZドル10年債利回りは下落、1.60%近辺で推移(14:57)
-
NZドルTWI=74.9(14:56)
-
ドル・円:ドル・円はこう着、日本株は下げに転じる(14:55)
-
ドル・円:ドル・円は弱含み、下値の堅さも(12:42)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月





- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)