
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2021年03月10日(水)のFXニュース(3)
-
2021年03月10日(水)10時54分
ハンセン指数スタート1.68%高の29255.37(前日比+482.14)
香港・ハンセン指数は、1.68%高の29255.37(前日比+482.14)でスタート。
日経平均株価指数、10時52分現在は前日比20.06円高の29048.00円。
東京外国為替市場、ドル・円は108.74円付近。Powered by フィスコ -
2021年03月10日(水)10時49分
ドル円 108.73円まで上昇、米10年債利回りは1.54%台に上昇
時間外の米10年債利回りが1.54%台まで上げ幅を拡大し、ドルの買い戻しが継続。ドル円は108.73円まで強含み、ユーロドルは1.1884ドル、ポンドドルは1.3869ドル、豪ドル/ドルは0.7691ドルまで下押した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年03月10日(水)10時39分
人民元対ドル基準値6.5106元
人民元対ドル基準値6.5106元
中国人民元対ドル基準値 6.5106元(前日 6.5338元)
Powered by フィスコ -
2021年03月10日(水)10時38分
ユーロドル、弱含み 米長期金利上昇で全般にドル買い戻し
ユーロドルは弱含み。一時1.1887ドルまで値を下げた。また、ポンドドルは1.3872ドル、豪ドル米ドルは0.7694米ドル、NZドル米ドルは0.7156米ドルまでそれぞれ下押しした。時間外の米10年債利回りが小幅に上昇していることで、為替市場では全般にドルの買い戻しが目立っている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年03月10日(水)10時34分
【速報】中国・2月生産者物価指数:前年比+1.7%で市場予想を上回る
10日発表の中国・2月生産者物価指数は、前年比+1.7%で市場予想を上回った。
Powered by フィスコ -
2021年03月10日(水)10時32分
【速報】中国・2月消費者物価指数:前年比-0.2%で市場予想を上回る
10日発表の中国・2月消費者物価指数は、前年比-0.2%で市場予想を上回った。
Powered by フィスコ -
2021年03月10日(水)10時05分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、神経質
10日の東京外国為替市場でドル円は神経質な値動き。10時時点では108.56円とニューヨーク市場の終値(108.48円)と比べて8銭程度のドル高水準だった。本邦輸入勢からの買いが散見されたことで、8時30分前には108.69円まで上昇。高く始まった日経平均株価が下げに転じると108.52円付近まで伸び悩んだものの、対欧州・オセアニア通貨などでドルの買い戻しが入った影響もあり、下値も限られた。
ユーロドルはさえない。10時時点では1.1893ドルとニューヨーク市場の終値(1.1901ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ安水準だった。時間外の米10年債利回りが低下一服となっていることを受け、昨日の海外時間に買いが進んだ反動が出た。一時は1.1888ドルまで弱含む場面も見られた。
ユーロ円は上値が重い。10時時点では129.12円とニューヨーク市場の終値(129.10円)と比べて2銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇につれて一時129.32円まで買いが入ったが、一巡後は129.07円付近まで押し戻された。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.47円 - 108.69円
ユーロドル:1.1888ドル - 1.1903ドル
ユーロ円:129.03円 - 129.32円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年03月10日(水)09時45分
ドル・円:ドル・円は108円60銭台で推移し、底堅い値動きに
10日午前の東京市場でドル・円は、108円60銭台で推移。米長期金利の低下を意識してドルは108円台半ばまで下げているが、経済開発協力機構(OECDは今年、来年の世界経済の成長予測を上方修正しており、リスク回避的な取引は縮小するとの見方が広がっている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円47銭から108円69銭で推移、ユーロ・円は129円03銭から129円32銭で推移、ユーロ・ドルは1.1890ドルから1.1903ドルで推移している。
Powered by フィスコ -
2021年03月10日(水)09時20分
ドル円は小動き、108.60円近辺
ドル円は108.69円を高値に108.60円近辺で小動き。ユーロドルは昨日の上昇の反動で1.1889ドルまでじり安。
日経平均は小高い水準で伸び悩み、時間外の米10年債利回りは1.52%近辺で小動き。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年03月10日(水)09時02分
日経平均寄り付き:前日比90.34円高の29118.28円
日経平均株価指数前場は、前日比90.34円高の29118.28円で寄り付いた。
ダウ平均終値は30.30ドル高の31832.74。
東京外国為替市場、ドル・円は3月10日9時00分現在、108.57円付近。Powered by フィスコ -
2021年03月10日(水)08時52分
ドル・円は108円台で推移か、世界経済見通し改善でドル下げ渋りも
9日のドル・円は、東京市場では109円23銭から108円75銭まで下落。欧米市場では、108円97銭から108円42銭まで下落し、108円49銭で取引終了。本日10日のドル・円は108円台で推移か。米長期金利は低下したが、世界経済見通しの改善を意識してドルは下げ渋る可能性がある。
経済協力開発機構(OECD)は3月9日、2021年の世界の経済成長率予測を5.6%、2022年を4.0%に上方修正した。OECDは新型コロナウイルスワクチン接種の進展や、米国の大規模な追加経済対策が成長率予測を引き上げる要因との見方を示した。OECDが昨年12月初旬時点に提示した予測では、2021年の経済成長率は4.2%、2022年は3.7%。
市場関係者の間からは「OECDによる経済見通しの大幅な上方修正は株式にとって好材料だが、新型コロナウイルスの感染流行は終息していないため、景気回復のペースがさらに速まることは難しい」との声が聞かれている。また、一部の市場関係者は「欧米主要国の金利上昇が世界経済に与える影響について慎重に検討する必要がある」と指摘している。各国の中央銀行は長期金利の過度な上昇を抑制し、持続的な景気回復を実現するための適切な措置を講じる必要がありそうだ。
Powered by フィスコ -
2021年03月10日(水)08時36分
ドル円108.63円付近、SGX日経225先物は29265円でスタート
ドル円は108.63円付近で推移している。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(29250円)と比べ15円高の29265円でスタート。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年03月10日(水)08時21分
ドル円 108.62円までじり高、クロス円もやや買いが優勢
ダウ先物が小高く推移している中、やや円売りが優勢。ドル円は108.62円までじり高となり、ユーロ円は129.24円、ポンド円は150.85円、豪ドル円は83.83円まで小幅高。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年03月10日(水)08時18分
円建てCME先物は9日の225先物比195円高の29255円で推移
円建てCME先物は9日の225先物比195円高の29255円で推移している。為替市場では、ドル・円は108円60銭台、ユーロ・円は129円20銭台。
Powered by フィスコ -
2021年03月10日(水)08時04分
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き
10日の東京外国為替市場でドル円は小動き。8時時点では108.51円とニューヨーク市場の終値(108.48円)と比べて3銭程度のドル高水準だった。市場では「本邦勢からの買いが朝方から散見された」との指摘があったが、総じて108円台半ばでの方向感を欠いた動きとなった。なお、本日は5・10日(ゴトー日)のため、仲値にかけて本邦実需勢のフローには注意しておきたい。
ユーロドルも小動き。8時時点では1.1901ドルとニューヨーク市場の終値(1.1901ドル)とほぼ同水準だった。前日終値付近でのもみ合いとなった。
豪ドル米ドルは下値の堅い動き。ロウ豪準備銀行(RBA)総裁が「理事会は債券購入プログラムのさらなる延長を検討」などの見解を示したことで一時0.7706米ドル付近まで弱含む場面があったが、相場への影響は一時的だった。ユーロ円は8時時点では129.14円とニューヨーク市場の終値(129.10円)と比べて4銭程度のユーロ高水準だった。129.10円台でのもみ合いとなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.47円 - 108.53円
ユーロドル:1.1895ドル - 1.1903ドル
ユーロ円:129.03円 - 129.18円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年03月10日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年03月10日(水)18:14公開新年度入りに向け、米ドル/円は大幅上昇の可能性! 米長期金利は2%超えもあるか
志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」 -
2021年03月10日(水)14:39公開3年債入札は無事通過でリスクテーク、長期金利は下がらず為替相場も値動き重視に
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2021年03月10日(水)11:08公開トルコCPI上昇と世界的なインフレ期待でリラ下落。3月政策会合での利上げは必須!
エミン・ユルマズの「トルコリラ相場の明日は天国か? 地獄か?」 -
2021年03月10日(水)09:34公開ドル円109円台から反落、今後どうなる?米長期金利上昇一服ナスダック大幅高。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2021年03月10日(水)07:04公開3月10日(水)■『米ドルの方向性』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『明日にECB金融政策発表を控える点』に…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月11日(月)09時41分公開
ドル円147円後半!夏季休暇入りで夏枯れ閑散相場。法定通貨ひとり負けが長期化?特に円の弱さ目立つ。 -
2025年08月11日(月)09時10分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年08月11日(月)06時52分公開
8月11日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『明日に米国の消… -
2025年08月10日(日)17時22分公開
【8月11日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年08月08日(金)17時18分公開
米ドル/円は押し目買いのスタンスを維持! 145円台のサポートを大きく割り込まない限り、200日移動平均線を再び試す可… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!FXの自動売買に興味があるなら「トラッキングトレード ガチンコバトル」に注目! 300万円を3カ月間でもっとも うまく運用できるのは誰!? 第32回のバトル開催中!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月11日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『明日に米国の消費者物価指数の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は押し目買いのスタンスを維持! 145円台のサポートを大きく割り込まない限り、200日移動平均線を再び試す可能性! 金融市場は「資産バブル」の状態に(陳満咲杜)
- 【8月11日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 8月8日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 動く相場と動かない相場の見極めは、月足を見るといい! 時間軸が長くなって抑えられてるところを超えればバンと行く(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンライン交流会より)(ザイ投資戦略メルマガ)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)