
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2021年03月31日(水)のFXニュース(4)
-
2021年03月31日(水)14時56分
ドル・円:ドル・円は動意薄、様子見ムードで
31日午後の東京市場でドル・円は110円80銭台と、動意の薄い値動き。米10年債利回りは1.73%台で上げ渋り、一段のドル買いを抑制しているもよう。一方、日経平均株価は軟調地合いだが、下げ幅縮小で株安を嫌気した円買いは縮小したようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円28銭から110円96銭、ユーロ・円は129円26銭から129円88銭、ユーロ・ドルは1.1704ドルから1.1726ドル。
Powered by フィスコ -
2021年03月31日(水)13時54分
NZSX-50指数は12560.70で取引終了
3月31日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+113.94、12560.70で取引終了。
Powered by フィスコ -
2021年03月31日(水)13時53分
NZドル10年債利回りは上昇、1.81%近辺で推移
3月31日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.81%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2021年03月31日(水)13時52分
NZドルTWI=73.9
NZ準備銀行公表(3月31日)のNZドルTWI(1979年=100)は73.9となった。
Powered by フィスコ -
2021年03月31日(水)12時57分
ユーロドル、1.1700ドルに買いオーダーとストップロス
ユーロドルは1.1700ドル台前半で軟調推移。上値には、1.1760ドルに売りオーダー、超えるとストップロス買いが控えている。下値には、1.1700ドルに買いオーダー、割り込むとストップロス売りが控えており、欧州中央銀行(ECB)による資産購入増額を背景にした売り仕掛けに要警戒か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年03月31日(水)12時47分
ユーロ円、129.90-30.00円に売りオーダーとストップロス
ユーロ円は129円後半で推移。上値には、129.90-30.00円に売りオーダー、超えるとストップロス買いが控えている。下値には、129.00円に買いオーダー、割り込むとストップロス売りが控えており、欧州中央銀行(ECB)の債券購入増額や欧州での都市封鎖(ロックダウン)を背景にした売り仕掛けに要警戒か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年03月31日(水)12時39分
ドル・円:ドル・円は小じっかり、米金利高に連動
31日午前の東京市場でドル・円は小じっかりとなり、110円前半から後半に水準を切り上げた。米10年債利回りの上昇で、ややドル買いの流れ。一方、日経平均株価や上海総合指数は軟調地合いだが、米株高観測で円買いは後退し主要通貨を押し上げた。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円28銭から110円73銭、ユーロ・円は129円26銭から129円77銭、ユーロ・ドルは1.1710ドルから1.1726ドル。
Powered by フィスコ -
2021年03月31日(水)12時35分
日経平均後場寄り付き:前日比185.71円安の29246.99円
日経平均株価指数後場は、前日比185.71円安の29246.99円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は3月31日12時34分現在、110.83円付近。Powered by フィスコ -
2021年03月31日(水)12時33分
上海総合指数0.61%安の3435.455(前日比-21.222)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.61%安の3435.455(前日比-21.222)で午前の取引を終えた。
ドル円は110.86円付近。Powered by フィスコ -
2021年03月31日(水)12時12分
ドル円 110.97円まで一段高、米10年債利回りは1.74%台に
ドル円の買いがとまらない。米10年債利回りが1.74%台まで上げ幅を拡大した動きも手がかりに、110.97円まで一段高。また、ユーロドルは1.1705ドル、ポンドドルは1.3719ドル、NZドル/ドルは0.6974ドルまで下押した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年03月31日(水)12時10分
ドル・円は小じっかり、米金利高に連動
31日午前の東京市場でドル・円は小じっかりとなり、110円前半から後半に水準を切り上げた。米10年債利回りの上昇で、ややドル買いの流れ。一方、日経平均株価や上海総合指数は軟調地合いだが、米株高観測で円買いは後退し主要通貨を押し上げた。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円28銭から110円73銭、ユーロ・円は129円26銭から129円77銭、ユーロ・ドルは1.1710ドルから1.1726ドル。
【経済指標】
・日・2月鉱工業生産速報値:前月比-2.1%(予想:-1.3%、1月:+4.3%)
・中・3月製造業PMI:51.9(予想:51.2、2月:50.6)
・中・3月非製造業PMI:56.3(予想:52.0、2月:51.4)Powered by フィスコ -
2021年03月31日(水)12時06分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、底堅い
31日の東京外国為替市場でドル円は底堅い。12時時点では110.83円とニューヨーク市場の終値(110.36円)と比べて47銭程度のドル高水準だった。東京仲値にかけたドル買いフローが一巡すると110.56円付近まで下押ししたが、時間外の米10年債利回りが1.73%台まで上昇すると買いが再開。一時110.87円と昨年3月以来の高値を付けた。
ユーロドルは戻りが鈍い。12時時点では1.1707ドルとニューヨーク市場の終値(1.1717ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利の上昇に伴うドル買い圧力に押されて昨日安値の1.1712ドルを下抜けて1.1706ドルと昨年11月以来の安値を付けた。
ユーロ円はもみ合い。12時時点では129.75円とニューヨーク市場の終値(129.30円)と比べて45銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の買いが再開するとユーロ円も129.79円までつれ高となった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:110.28円 - 110.87円
ユーロドル:1.1706ドル - 1.1726ドル
ユーロ円:129.26円 - 129.79円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年03月31日(水)12時02分
ドル円、110.87円まで上値伸ばす 111円が視野に
ドル円は買い再開。米長期金利の上昇に伴うドル高は止まらず、一時110.87円と昨年11月以来の高値を付け、111円が視野に入ってきた。また、ユーロドルは1.1706ドル、ポンドドルは1.3722ドルまで下押しした。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年03月31日(水)11時32分
日経平均前場引け:前日比232.49円安の29200.21円
日経平均株価指数は、前日比232.49円安の29200.21円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時31分現在、110.66円付近。Powered by フィスコ -
2021年03月31日(水)11時02分
ハンセン指数スタート0.79%高の28802.53(前日比+225.03)
香港・ハンセン指数は、0.79%高の28802.53(前日比+225.03)でスタート。
日経平均株価指数、10時59分現在は前日比205.74円安の29226.96円。
東京外国為替市場、ドル・円は110.61円付近。Powered by フィスコ
2021年03月31日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年03月31日(水)18:47公開米ドル/円は、さらに上昇するか? 各国の外貨準備でこれ以上円買いが出ないなら…
志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」 -
2021年03月31日(水)15:20公開巨額支出のバイデンプランついに公表、ドルの先高観さらに強まるか大注目!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2021年03月31日(水)12:05公開【西原宏一が教える FXトレード戦略超入門】「金」などコモディティ市場にも目を配ろう
ザイFX!投資戦略&勝ち方研究! -
2021年03月31日(水)09:43公開ドル高進行、ドルインデックス93台へ!トルコリラ→対ドルで過去最安値迫る。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2021年03月31日(水)07:17公開3月31日(水)■『米ドルの方向性』と『米国の株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『3月月末・四半期末・年度末要因』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月31日(木)06時48分公開
7月31日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』、そ… -
2025年07月30日(水)15時37分公開
米中関税の実施は予想通りに再延長だけは成立だが、今晩は圧力を受け続けた大注目のFOMCと議長会見! -
2025年07月30日(水)09時26分公開
ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。 -
2025年07月30日(水)07時01分公開
7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は… -
2025年07月29日(火)17時03分公開
米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はADP雇用統計と第2四半期GDP[速報値])』、そして『7月の月末要因(明日31日が7月月末での最後の営業日)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政策と関税発動後の夏休みで流動性が低下しやすい(田向宏行)
- ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。(FXデイトレーダーZERO)
- 米中関税の実施は予想通りに再延長だけは成立だが、今晩は圧力を受け続けた大注目のFOMCと議長会見!(持田有紀子)
- 7月29日(火)■『米国と各国の関税交渉の行方や思惑』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は消費者信頼感指数とJOLTS求人)』、そして『日本(31日)と米国(30日)の金融政策の発表を直前に控える点』に注目!(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)