ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2021年04月02日(金)のFXニュース(4)

  • 2021年04月02日(金)15時41分
    ドル・円は底堅い値動きか、米雇用統計後の金利・株価を注視

    [今日の海外市場]

     2日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。今晩発表の米雇用統計は予想通り前回から改善すれば、ドルへのリスクオンの売りが見込まれる。ただ、金利先高観や週末前の調整で、ドルへの売りは縮小しそうだ。

     前日の取引で米10年債利回りが1.70%台を割り込むとドル売りが優勢となり、ユーロ・ドルは1.17ドル台後半に、ユーロ・円は130円20銭台にそれぞれ浮上。ドル・円は110円50銭台に失速したものの、株高を背景としたリスク選好の円売りがサポートした。本日アジアや欧米の主要市場が休場で薄商いのなか、短期的なリスク要因の後退により日経平均株価の堅調地合いを手がかりにやや円売りに振れやすい展開となった。ドル・円は引き続き110円台で下値が堅い。

     この後の海外市場では米雇用統計が焦点。3月の統計は非農業部門雇用者数が前月比+65.0万人(2月+37.9万人)、失業率は6.0%(同6.2%)、平均時給は前年比+4.5%(同+5.3%)と予想されている。今週発表されたADP雇用統計の民間部門雇用者数は予想を下回ったものの、前回からは大幅増、ISM製造業景況感指数の雇用も大幅に改善し今晩の指標は堅調な内容が見込まれる。その際には金利高が維持されるほか週末前の安全通貨買いでドルは引き続き下げづらいだろう。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・21:30 米・3月非農業部門雇用者数(予想:+65.0万人、2月:+37.9万人)
    ・21:30 米・3月失業率(予想:6.0%、2月:6.2%)
    ・21:30 米・3月平均時給(前年比予想:+4.5%、2月:+5.3%)
    ・休場(聖金曜日):豪、NZ、香港、シンガポール、インド、独、仏、スイス、英、米、カナダなど

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月02日(金)15時38分
    ドル円 110.40円台、3/31LDNフィキシング時の下押し水準に近づく

     ほぼ東京勢だけのなか、ドル円は戻り鈍いまま110.43円まで日通し安値を更新した。ここからは、3月31日のロンドンフィキシング時につけた下押し水準110.42円が注目されるポイントか。

  • 2021年04月02日(金)15時06分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、小安い

     2日午後の東京外国為替市場でドル円は小安い。15時時点では110.52円と12時時点(110.62円)と比べて10銭程度のドル安水準だった。成長株などに買いが集まり、日経平均株価は一時480円超高まで上げ幅を広げるなど株価は堅調に推移したが、為替市場では円高が進むなど連動性は見られない。イースター休暇で市場参加者が極端に少ないなか、ポジション調整主導の動きとなり、ドル円は一時110.48円まで下押しした。

     ユーロ円も弱含み。15時時点では130.17円と12時時点(130.29円)と比べて12銭程度のユーロ安水準だった。全般円高が進んだ流れに沿って一時130.12円まで下押しした。

     ユーロドルは15時時点では1.1777ドルと12時時点(1.1778ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:110.48円 - 110.67円
    ユーロドル:1.1769ドル - 1.1784ドル
    ユーロ円:130.12円 - 130.32円

  • 2021年04月02日(金)15時04分
    日経平均大引け:前日比465.13円高の29854.00円

    日経平均株価指数は、前日比465.13円高の29854.00円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、110.52円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月02日(金)14時58分
    ドル・円:ドル・円は動意薄、日本株高を好感

     2日午後の東京市場でドル・円は110円60銭付近、動意の薄い値動き。アジアや欧米の主要市場の休場で薄商いのなか、積極的な売り買いは手控えられているようだ。一方、日経平均株価は前日比400円超高の堅調地合いとなり、リスク選好的な円売りは続く。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円52銭から110円67銭、ユーロ・円は130円19銭から130円31銭、ユーロ・ドルは1.1769ドルから1.1784ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月02日(金)14時49分
    ドル円110.48円までじり安、ユーロ円も130.12円と円高傾向

     ドル円は、日経平均株価は450円前後昇しているものの全般円高が進み、一時110.48円まで下落。ユーロ円は130.12円、ポンド円は152.93円まで連れ安に推移している。

  • 2021年04月02日(金)14時36分
    ドル円、110.51円まで下押し ポジション調整の動き主導か

     ドル円は弱含み。110円台後半では売り意欲が強いとの声が多く聞かれるなか、今晩には3月米雇用統計を控えていることもあり、110.51円まで調整売りに押されている。市場の流動性が極端に低下していることでポジション調整の動きが主導している模様。

  • 2021年04月02日(金)14時15分
    NZSX-50指数は12488.31で取引終了

    4月1日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-72.39、12488.31で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月02日(金)14時14分
    NZドルTWI=74.3


    NZ準備銀行公表(4月2日)のNZドルTWI(1979年=100)は74.3となった。

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月02日(金)14時13分
    NZドル10年債利回りは変わらず、1.82%近辺で推移


    4月2日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.82%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月02日(金)12時55分
    ユーロドル、1.1700ドルと1.1800ドルにストップロス

     ユーロドルは1.17ドル台後半で推移。1.1800ドルには売りオーダー、超えるとストップロス買いが控えている。下値には、1.1700ドルに買いオーダー、割り込むとストップロス売りが控えており、グッドフライデーで閑散取引の中での仕掛けに要警戒か。

  • 2021年04月02日(金)12時44分
    上海総合指数0.43%高の3481.389(前日比+15.057)で午前の取引終了


    上海総合指数は、0.43%高の3481.389(前日比+15.057)で午前の取引を終えた。
    ドル円は110.62円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月02日(金)12時42分
    日経平均後場寄り付き:前日比341.29円高の29730.16円


    日経平均株価指数後場は、前日比341.29円高の29730.16円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は4月2日12時41分現在、110.61円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月02日(金)12時41分
    ドル・円:ドル・円は小じっかり、日本株高で円売り

     2日午前の東京市場でドル・円は小じっかりとなり、110円半ばで小幅に値を上げた。日経平均株価は前日比300円超高の堅調地合いとなり、リスク選好的な円売りが主要通貨を押し上げた。一方、米10年債利回りの低下を受け、ドル買いは抑制されているようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円52銭から110円67銭、ユーロ・円は130円19銭から130円31銭、ユーロ・ドルは1.1769ドルから1.1784ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月02日(金)12時09分
    ドル・円は小じっかり、日本株高で円売り

     2日午前の東京市場でドル・円は小じっかりとなり、110円半ばで小幅に値を上げた。日経平均株価は前日比300円超高の堅調地合いとなり、リスク選好的な円売りが主要通貨を押し上げた。一方、米10年債利回りの低下を受け、ドル買いは抑制されているようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円52銭から110円67銭、ユーロ・円は130円19銭から130円31銭、ユーロ・ドルは1.1769ドルから1.1784ドル。

    【経済指標】
    ・日・3月マネタリーベース:前年比+22.8%(2月:+19.6%)

    【要人発言】
    ・加藤官房長官
    「日米首脳会談を米国時間の16日に延期」

    Powered by フィスコ

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング CFD口座おすすめ比較 人気FX会社ランキング
トルコリラスワップポイントランキング CFD口座おすすめ比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム