
2021年04月02日(金)のFXニュース(6)
-
FXニュース:2021年04月02日(金)22時37分
ユーロ円 130.15円近辺でもみ合い、米株休場で方向感出にくい
ユーロ円は22時35分時点で130.15円近辺、ポンド円は153.00円付近、豪ドル円は84.20円台でもみ合い。米雇用統計発表後はドルがほぼ全面高になったが、クロス円は本日は米株式市場が休場なため、株式市場の値動きに連れることがないことで方向感が出にくい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年04月02日(金)22時26分
ドル円、じり高 110.75円まで本日高値更新
ドル円はじり高。米10年債利回りの上昇を背景にした買いの流れが続いており、一時110.75円まで本日高値を更新した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年04月02日(金)22時09分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、底堅い
※訂正:ユーロ円概況、ユーロ高水準に訂正しました。
2日の欧州外国為替市場でドル円は底堅い。22時時点では110.61円と20時時点(110.50円)と比べ11銭程度のドル高水準だった。予想を大きく上回った3月米・非農業部門雇用者数を受けて110.68円まで上昇。ただ、同月平均時給が予想比下振れたことで下押す場面もあった。米10年債利回りが1.69%台に上昇すると底堅さを取り戻し、110.60円台で推移した。
3月米雇用統計は、非農業部門雇用者数変化が+91.6万人(予想 +64.7万人)、失業率は予想通りの6.0%、平均時給が前月比-0.1%(予想+0.1%)、前年比は+4.2%(予想+4.5%)となった。ユーロドルは上値が重い。22時時点では1.1768ドルと20時時点(1.1778ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ安水準だった。米雇用統計の発表後に1.1758ドルまで日通し安値を更新するも、すぐに1.1780ドル台まで反発するなど荒い値動きに。もっとも、その後は米長期金利の上昇が重しとなり、1.1760ドル台に押し戻された。
ユーロ円は伸び悩み。22時時点で130.17円と20時時点(130.15円)と比べて2銭程度のユーロ高水準だった。米指標の発表後はドル円につれた形となり、130.31円まで買われた。ただ、日本時間12時過ぎにつけた日通し高値130.32円が抵抗水準として意識され、130.10円台まで上値を切り下げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:110.38円 - 110.68円
ユーロドル:1.1758ドル - 1.1786ドル
ユーロ円:130.04円 - 130.32円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年04月02日(金)21時52分
【お知らせ】これをもちまして、本日の東京からの市況配信は終了させていただ きます
[欧米市場の為替相場動向]
これをもちまして、本日の東京からの市況配信は終了させていただきます。本日
2日は、米国が「聖金曜日」の祝日扱いでニューヨーク市場は休場となります。
弊社ニューヨークデスクからの市況配信はお休みさせていただきます。何卒ご了
承くださいますよう宜しくお願い申し上げます。Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年04月02日(金)21時47分
ユーロドル 1.1770ドル前後、日通し安値更新後に反発も上値は重い
ユーロドルは1.1770ドル前後での値動き。3月米雇用統計の発表後に1.1758ドルまでユーロ安に振れるも、その後に1.1786ドルまで反発した。ただ、米10年債利回りは1.69%台まで上昇していることで上値は重いまま。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年04月02日(金)21時36分
ドル円 底堅い、3月米非農業部門雇用者数は大きく上振れ
3月米雇用統計発表後にドル円は110.68円まで強含み、その後は110.60円前後で底堅い。3月米非農業部門雇用者数変化は+91.6万人と予想の+64.7万人を大きく上回った。同月失業率は6.0%と予想に沿った結果に。一方、平均時給は前月/前年とも予想から下振れている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年04月02日(金)21時32分
【速報】米・3月失業率は6.0%で市場予想と一致
日本時間2日午後9時30分に発表された米・3月失業率は6.0%と市場予想と一致した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年04月02日(金)21時31分
【速報】米・3月非農業部門雇用者数は前月比+91.6万人で市場予想を上回る
日本時間2日午後9時30分に発表された米・3月非農業部門雇用者数は、前月比+91.6万人で市場予想を上回った。
【経済指標】
・米・3月非農業部門雇用者数:+91.6万人(予想:+66.0万人、2月:+37.9万人)
・米・3月平均時給:前年比+4.2%(予想:+4.5%、2月:+5.3%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年04月02日(金)21時18分
ユーロリアルタイムオーダー=1.1725ドル OP8日NYカット大きめ
1.1990ドル 売り
1.1920ドル 売り
1.1900ドル 売り
1.1890ドル 売り厚め
1.1820-50ドル 断続的に売り
1.1790-800ドル 売り・超えるとストップロス買い(1.1800ドル OP6日NYカット)1.1773ドル 4/2 21:00現在(高値1.1786ドル - 安値1.1769ドル)
1.1725ドル OP8日NYカット大きめ
1.1700ドル 買い・割り込むとストップロス売り
1.1680-90ドル 断続的に買い
1.1600ドル 買いやや小さめ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年04月02日(金)21時08分
【まもなく】米・3月非農業部門雇用者数の発表です(日本時間21:30)
日本時間2日午後9時30分に米・3月非農業部門雇用者数が発表されます。
・米・3月非農業部門雇用者数
・予想:+66.0万人
・2月:+37.9万人Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年04月02日(金)20時09分
欧州主要市場休場で全体的に小動き
[欧米市場の為替相場動向]
2日のロンドン外為市場は「聖金曜日」の祝日で休場。欧州大陸の主要市場も休場になるなか、ドル・円は持ち高調整程度の動きになったもようで、110円56銭から110円38銭まで下落した。
ユーロ・ドルは1.1775ドルから1.1786ドルまで上昇。ユーロ・円は130円22銭から130円05銭まで下落した。
ポンド・ドルは1.3831ドルから1.3841ドルでもみ合い。ドル・スイスフランは0.9417フランから0.9406フランまで下落した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年04月02日(金)19時42分
NY為替見通し=流動性が低い中での米雇用統計への反応を見極め
NYタイムは、3月米雇用統計が発表となる。市場は非農業部門雇用者数が+64.7万人と、2月の+37.9万人を大きく上回る雇用増加を見込んでいる。今週水曜3月31日発表の3月ADP全米雇用報告が+51.7万人と、上方修正された2月の+17.6万人よりかなり強い結果となったこともあり、同様の強さを想定している感はある。だが、ADPが予想の+55.0万人よりはやや弱かったこともあり、目線は多少低めになっている可能性がある。
米雇用統計が予想通りの強めの結果なら通常、米10年債利回りの上昇を受けたドル買いが先行し、続いて米金利の上昇を嫌気した米株の調整を受けた円買いが入るか否かなどの展開が想定できる。しかしながら、本日はグッドフライデー(聖金曜日)で米国ほか主要国の市場が休場。取引の薄いなか多少のフローの偏りで、荒っぽく動くリスクがある。
強弱いずれにしろ、慣性がついて行き過ぎた振れになると、材料通りの方向性でも反動による巻き戻しの動きがトレンドを見定めにくくする。米追加支援策を背景とした米金利の緩やかな上昇を受けた斬新的なドル買いがベースと考え、上下に振れた値幅が今後修正されるパターンを想定したうえで臨みたい。
・想定レンジ上限
ドル円の上値めどは厚めな売りオーダーが観測される節目111.00円。・想定レンジ下限
ドル円の下値めどは109.63円(2月23日安値104.92円-3月24日安値108.45円と通る短期上昇トレンドの現在値)。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年04月02日(金)19時08分
ドル・円はやや弱含み推移
[欧米市場の為替相場動向]
2日のロンドン外為市場は「聖金曜日」の祝日で休場。欧州大陸の主要市場も休場になるなか、持ち高調整程度の動きになっているもよう。ドル・円は110円56銭から110円38銭まで下落している。
ユーロ・ドルは1.1775ドルから1.1786ドルまで上昇。ユーロ・円は130円22銭から130円05銭まで下落している。
ポンド・ドルは1.3841ドルから1.3831ドルまで下落。ドル・スイスフランは0.9417フランから0.9408フランまで下落している。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年04月02日(金)18時37分
来週のスイスフラン「もみ合いか、投機的なフラン買いは引き続き抑制も」
[スイスフラン]
来週のスイスフラン・円はもみ合いか。欧州経済の停滞を警戒したユーロ売り・米ドル買いは一巡しつつある。ユーロに連動するスイスフランの対円レートは下げ渋る可能性があるが、スイス中央銀行は通貨高抑制の方針を堅持しており、投機的なフラン買いは引き続き抑制される見込み。
・経済指標・注目イベント
・9日:3月失業率(2月:3.6%)
・予想レンジ:116円00銭−118円50銭Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年04月02日(金)18時36分
来週のカナダドル「底堅い展開か、3月雇用統計に注目」
[カナダドル]
来週のカナダドル・円は底堅い展開か。カナダ中央銀行による金融緩和策の長期化観測は後退しており、カナダドルは引き続き売りづらい。3月雇用統計の発表があり、2月に失業率が急低下し、雇用者数が大幅増となった傾向が続くか注目される。
○発表予定の加主要経済指標・注目イベント
・7日:2月貿易収支(1月:+14.1億加ドル)
・9日:3月雇用統計(2月:失業率8.2%、雇用者数増減+25.92万人)
・予想レンジ:87円20銭-89円20銭Powered by フィスコ
2022年05月18日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]欧州通貨は対ドルでやや売り優勢、ユーロドルは1.0521ドルまでじり安(15:46)
-
[NEW!]ドル・円は底堅い値動きか、株安で円買い先行も米金融正常化に思惑(15:22)
-
[NEW!]【速報】英・4月消費者物価コア指数:前年比+6.2%で市場予想と一致(15:12)
-
[NEW!]【速報】英・4月消費者物価指数:前年比+9.0%で市場予想を下回る(15:09)
-
[NEW!]東京外国為替市場概況・15時 ドル円、下げ渋り(15:08)
-
日経平均大引け:前日比251.45円高の26911.20円(15:00)
-
NZSX-50指数は11258.28で取引終了(14:54)
-
NZドル10年債利回りは上昇、3.66%近辺で推移(14:53)
-
NZドルTWI=71.4(14:53)
-
ドル・円:ドル・円は底堅い、米金利にらみ(14:52)
-
ドル円 129.23円前後までじり高、米10年債利回りが2.97%台(14:21)
-
ドル円 128.96円までじり安、ダウ先物安と米10年債利回り2.96%付近(13:18)
-
ユーロドル、1.0580ドルに売りオーダーとストップロス(12:48)
-
日経平均後場寄り付き:前日比175.88円高の26835.63円(12:34)
-
上海総合指数0.37%安の3082.118(前日比-11.579)で午前の取引終了(12:32)
-
ドル・円:ドル・円は弱含み、クロス円に連れ安(12:31)
-
ユーロ弱含み、 対円135.91円・対ドル1.0526ドル(12:23)
-
ドル・円は弱含み、クロス円に連れ安(12:10)
-
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、弱含み(12:06)
-
日経平均前場引け:前日比191.40円高の26851.15円(11:31)
-
ドル円 一時129.09円まで弱含み、本邦輸出企業からの売り観測(10:55)
-
ハンセン指数スタート0.35%高の20674.23(前日比+71.71)(10:51)
-
人民元対ドル基準値6.7421元(10:49)
-
ユーロ円、136.01円まで下押し 日経平均は一時の400円近い上昇から80円超高まで失速(10:49)
-
ドル円 129.10円まで弱含み、豪ドル円の下落で連れ安か(10:36)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- ザイFX!経由の口座開設者限定特典が盛りだくさん!魅力的なキャンペーンを一挙にご紹介!
- 2022年はFXの年!元シティバンクチーフディーラー・西原宏一が為替相場をわかりやすく解説!メルマガ「トレード戦略指令!」を上手にマネてFXで賢く稼ぐコツとは?
- トレンドは永遠に続かない?20年ぶりの円安 相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- 元国会議員・今井雅人のトレードはめちゃくちゃシンプル。週1~2回のエントリーで効率よく利益をあげられるFXトレード手法をメルマガで大公開!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 合計1万通貨の取引で6000円がもらえる! LINE FXは初心者にもおすすめ!
- ・トレンドは永遠に続かない? 20年ぶりの円安相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・総額1億円! 外為どっとコムの創業20周年記念キャンペーン応募には、口座が必要。新規開設で5000円ゲットなど太っ腹キャンペーンも
- ・AKB48武藤十夢は、荒れ狂う為替相場を華麗に乗りこなし、爆益トレード達成!?4月11日(月)21時~完全無料ライブ配信
- ・舞い上がる米ドル/円! 円安につられて久しぶりにFXに目を向けたあなたが知らない…かもしれない最短即日で開設できるFX口座を紹介!
- ★ 米ドル/円スプレッド0.0銭原則固定恒常化のFX業者が登場?!


- 5月17日(火)■『米国の小売売上高の発表』と『パウエルFRB議長の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 5月18日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドルと日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円が上昇トレンドへ戻るには時間がかかりそう。米国の長期金利の動き次第では、125円台まで調整する可能性も(バカラ村)
- 激しい値動きはどうやら一服感の為替相場、ワクチンバブル分のはげ落ち余地あり?(持田有紀子)
- 米ドル/円のさらなる下値余地は限定的か。米国株の大幅続落で悲観一色のリスクオフとなったが、悪材料はかなり織り込まれた(陳満咲杜)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FXに入門したての人は必見!
「FXの基礎知識入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)