ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2021年04月27日(火)のFXニュース(1)

  • 2021年04月27日(火)02時35分
    NY外為:ドル・円高止まり、米5年債入札冴えず

    米財務省は2年債入札に続き、610億ドル規模の5年債入札を実施した。最高落札利回りは0.849%となった。応札倍率は2.31倍と、過去6回入札平均の2.35倍を小幅下回り需要は冴えなかった。外国中銀を含む間接入札落札比率は57.9%と、過去6回入札平均の58.5%を下回った。

    米国債相場は横ばい。10年債利回りは1.57%で推移した。ドル・円も108円15銭で高止まりとなった。

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月27日(火)02時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 底堅い

     26日のニューヨーク外国為替市場でドル円は底堅い。2時時点では108.12円と24時時点(108.07円)と比べて5銭程度のドル高水準。ロンドン16時(日本時間24時)のフィキシングに絡んだ円売り・ドル買いのフローが観測されると108.20円まで高値を更新し、108.10円台の高値圏で下値の堅い動きが続いている。

     ユーロ円はじり高。2時時点で130.71円と24時時点(130.57円)と比べて14銭程度のユーロ高水準。ユーロドルが下げ渋る中、ドル円の上昇につられ、130.72円まで高値を更新した。ダウ平均は一時マイナス圏に沈むなど、小高い水準で伸び悩んでいる。

     ユーロドルは上値が重い。2時時点では1.2089ドルと24時時点(1.2081ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ高水準。1.2061ドルを安値に下げ渋るも、1.20ドル後半で上値が重い。米10年債利回りは一時マイナス圏に沈んだものの、米2年債入札後にやや上昇している。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:107.64円 - 108.20円
    ユーロドル:1.2061ドル - 1.2117ドル
    ユーロ円:130.21円 - 130.72円

  • 2021年04月27日(火)01時20分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ23ドル高、原油先物0.90ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 34066.17 +22.68 +0.07% 34148.94 34044.23  14  16
    *ナスダック  14095.40 +78.59 +0.56% 14104.20 14019.50 2153 776
    *S&P500     4189.84  +9.67 +0.23% 4194.16 4184.81 290 214
    *SOX指数     3246.77 +49.79 +1.56%  
    *225先物    29240 大証比 +70 +0.24%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     108.14  +0.26 +0.24%  108.20  107.65 
    *ユーロ・ドル  1.2082 -0.0015 -0.12%  1.2109  1.2061 
    *ユーロ・円   130.65  +0.16 +0.12%  130.68  130.18 
    *ドル指数     90.89  +0.03 +0.03%   90.99   90.68 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.17  +0.01        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.57  +0.01        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.24  +0.01        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.49  +0.00   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     61.24  -0.90 -1.45%  62.31   60.66 
    *金先物      1775.8   -2.00 -0.11% 1783.10  1768.20 

       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    6963.12 +24.56 +0.35% 6971.52 6913.39  59  40
    *独DAX    15296.34 +16.72 +0.11% 15325.89 15237.02  15  15
    *仏CAC40    6275.52 +17.58 +0.28% 6288.79 6240.99  22  18

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月27日(火)01時15分
    NY外為:ドル・円高値更新、低調な米2年債入札受け

    米財務省は600億ドル規模の2年債入札を実施した。最高落札利回りは0.175%と過去6回入札平均の0.142%を上回った。また、応札倍率も2.34倍と、過去6回入札平均の2.54倍を下回り需要は低調だった。外国中銀を含む間接入札落札比率は43.6%と、過去6回入札平均の52.1%を下回った。

    低調な結果を受けて米国債相場は軟調。10年債利回りは1.55%から1.57%まで上昇した。ドル・円は107円90銭から108円20銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.2080-85ドルでもみ合いが続いた。

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月27日(火)00時38分
    ドル・円108円20銭まで、低調な2年債入札で金利再び上昇

    ドル・円108円20銭まで、低調な2年債入札で金利再び上昇

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月27日(火)00時14分
    【市場反応】米4月ダラス連銀製造業活動指数、3年ぶり高水準、ドル買い優勢

    米国の4月ダラス連銀製造業活動指数は37.3と、3月28.9から予想以上に上昇し2018年6月来の高水準となった。

    10年債利回りは1.55%から1.56%まで上昇。ドル・円は107円90銭から108円10銭まで再び上昇。ユーロ・ドルは1.20ドル台後半で伸び悩んだ。

    [経済指標]
    ・米・4月ダラス連銀製造業活動指数:37.3(予想:30.0、3月:28.9)

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月27日(火)00時13分
    ドル円、底堅い 一時108.19円まで上げる

     ドル円は底堅い動き。米長期金利が上昇幅を縮めると一時107.90円付近まで下押ししたものの、ロンドン16時(日本時間24時)のフィキシングに絡んだ円売り・ドル買いのフローが観測されると108.19円と本日高値を更新した。

  • 2021年04月27日(火)00時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、下げ渋り

     26日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは下げ渋り。24時時点では1.2081ドルと22時時点(1.2080ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。一部ユーロクロスが下落した影響を受けて一時1.2061ドルと日通し安値を更新したものの、米長期金利が上昇幅を縮めると1.2088ドル付近まで下げ渋った。
     なお、ユーロ豪ドルは一時1.5462豪ドル、ユーロNZドルは1.6692NZドル、ユーロカナダドルは1.4965カナダドルまで値を下げた。

     ドル円は伸び悩み。24時時点では108.07円と22時時点(108.07円)とほぼ同水準だった。21時30分前に一時108.16円と日通し高値を付けたものの、米長期金利が上昇幅を縮めると上値が重くなった。

     ユーロ円は24時時点では130.57円と22時時点(130.56円)と比べて1銭程度のユーロ高水準。21時30分前に一時130.68円と本日高値を付けたものの、ユーロドルなどが下落すると一時130.25円付近まで下押しした。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:107.64円 - 108.16円
    ユーロドル:1.2061ドル - 1.2117ドル
    ユーロ円:130.21円 - 130.68円

2025年03月27日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 トレーディングビュー記事 スワップポイント比較
CFD口座おすすめ比較 トレーディングビュー記事 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム