【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2021年04月27日(火)のFXニュース(4)
-
2021年04月27日(火)15時09分
日経平均大引け:前日比134.34円安の28991.89円
日経平均株価指数は、前日比134.34円安の28991.89円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、108.20円付近。Powered by フィスコ -
2021年04月27日(火)15時06分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、頭重い
27日午後の東京外国為替市場でドル円は頭が重い。15時時点では108.21円と12時時点(108.34円)と比べて13銭程度のドル安水準だった。108円台半ばに観測されている本邦輸出企業の売りを前に午前のドル買いフローが一巡すると108.19円付近まで下押ししている。
ユーロドルは下げ渋り。15時時点では1.2075ドルと12時時点(1.2065ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ高水準だった。1.2065ドルを底に下値を切り上げている。また、銅価格が本日も堅調に推移していることで豪ドル米ドルは0.7780米ドルから0.7800米ドル付近まで買い戻された。
ユーロ円は15時時点では130.68円と12時時点(130.73円)と比べて5銭程度のユーロ安水準だった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.08円 - 108.39円
ユーロドル:1.2065ドル - 1.2090ドル
ユーロ円:130.57円 - 130.84円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年04月27日(火)14時55分
ドル・円:ドル・円は小安い、ややドル売りの流れ
27日午後の東京市場でドル・円は108円20銭付近と、小安い値動きに。米株式先物はプラス圏で推移しており、今晩の株高観測でリスクオンのドル売りに振れやすい。一方、米10年債利回りは持ち直していたが、回復は限定的でドル買いは後退しているようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円が108円08銭から108円39銭、ユーロ・円は130円57銭から130円83銭、ユーロ・ドルは1.2065ドルから1.2090ドル。
Powered by フィスコ -
2021年04月27日(火)12時47分
ユーロドル、オプション(1.2070ドル・1.2080ドル)が値動き抑制か
ユーロドルは、本日のNYカットオプション1.2070ドル付近で推移。上値には、1.2080ドルに28日のNYカットオプション、1.2100ドルに売りオーダー、28日のNYカットオプションが控えている。下値には、1.2050ドルに買いオーダーが控えている。特段の材料がなければ、NYカットオプション(1.2070ドル・1.2080ドル・1.2100ドル)が値動きを抑制する可能性はありそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年04月27日(火)12時44分
ドル・円:ドル・円は小じっかり、米金利の持ち直しで
27日午前の東京市場でドル・円は小じっかりとなり、108円前半で小幅に値を上げた。前日低下した米10年債利回りがやや持ち直し、ドルは主要通貨に対して買われた。ただ、日経平均株価の弱含みで、円売りは後退。また、日銀の政策決定を前に、積極的な売り買いは手控えられた。
ここまでの取引レンジは、ドル・円が108円08銭から108円39銭、ユーロ・円は130円57銭から130円83銭、ユーロ・ドルは1.2065ドルから1.2090ドル。
Powered by フィスコ -
2021年04月27日(火)12時38分
日経平均前場引け:前日比79.23円安の29047.00円
日経平均株価指数は、前日比79.23円安の29047.00円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は12時38分現在、108.24円付近。Powered by フィスコ -
2021年04月27日(火)12時38分
ドル円108.24円前後、本邦輸出筋の売りと本邦資本筋の買い
ドル円は、本邦資本筋の月末に向けた買いで108.39円まで上昇したものの、ゴールデンウィークに向けた本邦輸出企業のドル売りオーダーなどで上値が抑えられ、108.24円前後まで反落している。展望リポートでは、黒田日銀総裁の任期満了となる2023年度の消費者物価指数(CPI、除く生鮮食品)が+1.0%と、インフレ目標2%を下回ったままとなった。15:30からの黒田日銀総裁の記者会見では、追加和策策の可能性などへの言及に要注目か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年04月27日(火)12時37分
上海総合指数0.54%安の3422.521(前日比-18.645)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.54%安の3422.521(前日比-18.645)で午前の取引を終えた。
ドル円は108.25円付近。Powered by フィスコ -
2021年04月27日(火)12時19分
ドル円 108.30円前後、日銀公表後も値幅は限定
ドル円は108.30円前後で推移。日銀金融政策決定会合の結果公表後に108.27円まで下押すも、その後は落ち着いた値動き。なお「経済・物価情勢の展望(展望リポート)」では、20年度の消費者物価指数(CPI、除く生鮮食品)を-0.4%(1月は-0.5%)と僅かながら上方修正するも、21年度は+0.1%(1月は+0.5%)と下振れしている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年04月27日(火)12時14分
ドル・円は小じっかり、米金利の持ち直しで
27日午前の東京市場でドル・円は小じっかりとなり、108円前半で小幅に値を上げた。前日低下した米10年債利回りがやや持ち直し、ドルは主要通貨に対して買われた。ただ、日経平均株価の弱含みで、円売りは後退。また、日銀の政策決定を前に、積極的な売り買いは手控えられた。
ここまでの取引レンジは、ドル・円が108円08銭から108円39銭、ユーロ・円は130円57銭から130円83銭、ユーロ・ドルは1.2065ドルから1.2090ドル。
Powered by フィスコ -
2021年04月27日(火)12時13分
【速報】日銀:物価見通し、下振れリスクの方が大きい
日本銀行は4月27日、物価見通しについて、「下振れリスクの方が大きい」との見解を伝えた。
Powered by フィスコ -
2021年04月27日(火)12時13分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、堅調
27日の東京外国為替市場でドル円は堅調。12時時点では108.34円とニューヨーク市場の終値(108.08円)と比べて26銭程度のドル高水準だった。市場では「本邦機関投資家から買いが観測された」との声が聞かれ、東京仲値後から買いが強まった。米系短期勢のショートカバーも重なって一時108.39円まで上昇した。
なお、日銀は12時過ぎに金融政策の現状維持を発表。日銀展望では2021年度や2022年度のGDP見通しを前回から引き上げた。ユーロドルは弱含み。12時時点では1.2065ドルとニューヨーク市場の終値(1.2086ドル)と比べて0.0021ドル程度のユーロ安水準だった。対円主導でドル高が進んだ流れに沿って一時1.2065ドルまで下押ししたほか、豪ドル米ドルは0.7780米ドル、NZドル米ドルは0.7211米ドルまで下落した。
ユーロ円は12時時点では130.73円とニューヨーク市場の終値(130.64円)と比べて9銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇につれる形で130.84円まで値を上げる場面があったが、ユーロドルが下げたため上値も限られた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.08円 - 108.39円
ユーロドル:1.2065ドル - 1.2090ドル
ユーロ円:130.57円 - 130.84円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年04月27日(火)12時12分
【速報】日銀:経済見通し、当面は下振れリスクの方が大きい
日本銀行は4月27日、経済見通しについて「当面は下振れリスクの方が大きい」との見解を伝えた。
Powered by フィスコ -
2021年04月27日(火)12時09分
【速報】日銀:海外経済の判断を上方修正
日銀は海外経済の判断を上方修正した。
Powered by フィスコ -
2021年04月27日(火)12時07分
【速報】日銀:ETF、REITの買い入れ方針の現状維持を決定
日本銀行金融政策委員会は4月27日、ETF、REITの買い入れ方針の現状維持を決定した。
Powered by フィスコ
2025年01月18日(土)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・17日 ドル円、3日ぶり反発(01/18(土) 07:04)
- 1月17日のNY為替・原油概況(01/18(土) 06:08)
- 【速報】米・11月対米証券投資のネット長期有価証券は+790億ドル(訂正)(01/18(土) 06:01)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ391ドル高、原油先物0.24ドル安(01/18(土) 04:42)
- [通貨オプション]OP売り、米国連休控え(01/18(土) 04:40)
- 【速報】FRB 「気候変動リスクを巡る世界的な中銀連合から脱退」(01/18(土) 04:39)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 もみ合い(01/18(土) 04:05)
- NY外為:日銀の追加利上げ8割超織り込む、円買い限定的、リスクオンの円売りと交錯(01/18(土) 03:37)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ470ドル高、原油先物0.28ドル安(01/18(土) 03:11)
- 欧州主要株式指数、上昇(01/18(土) 02:54)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 じり高(01/18(土) 02:05)
- NY外為:BTC10.4万ドル、トランプ次期政権が大統領令発令を計画、暗号資産を国家最優先事項へ(01/18(土) 01:36)
- NY外為:欧州引けにかけドル伸び悩む、米国債相場はもみ合い(01/18(土) 01:00)
- 【発言】WH:TIKTOK禁止の実行は次期政権に(01/18(土) 00:41)
- NY市場動向(午前10時台):ダウ330ドル高、原油先物0.27ドル安(01/18(土) 00:32)
- 【発言】トランプ米次期大統領 「就任直後、移民を巡る数多くの大統領令を発令する計画」(01/18(土) 00:30)
- 【NY為替オープニング】IMF、米国経済見通し上方修正、ドル反発(01/18(土) 00:21)
- 【速報】米最高裁、TIKTOK米事業を事実上禁止する新法を支持(01/18(土) 00:07)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 今すぐFX取引したい!儲けるチャンスを絶対に逃したくない方必見。 FX取引が可能になる最短日数を一覧で掲載。中には申し込み完了から最短30分後に取引できるFX口座も!?
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- ヒロセ通商「LION FX」で実施中のキャンペーンを紹介。 口座開設と1万通貨の取引で5000円キャッシュバック! さらに最大で100万円に加え、豪華な食品プレゼントも!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月17日(金)18時30分公開
米ドル/円は、2025年の高値をつけた可能性が高い!ただし、日銀が利上げしても米ドル/円の急落は予想せず。2024年7… -
2025年01月17日(金)15時22分公開
FRB理事の楽観視を喜んでも根拠に乏しく懐疑的、ドル円155円割れだがドル金利の低下も続きづらく -
2025年01月17日(金)10時46分公開
米ドル/円は155円台前半まで下落。植田総裁の発言で1月利上げ実施の可能性がかなり高くなってきた!トランプ大統領就任な… -
2025年01月17日(金)10時04分公開
ドル円続落155円付近!日銀利上げを織り込む動き?昨年7月のような日銀利上げショックは無いと予想。 -
2025年01月17日(金)07時04分公開
1月17日(金)■『来週24日に日銀金融政策発表を控える点(利上げへの思惑高まる)』と『来週20日にトランプ次期大統領… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 米ドル/円は、日銀の利上げに向けた地ならしで急落!ただし、1/23~24の日銀会合まで円高が進んでも、その後は円安相場に回帰か。中期では米ドル/円の買い場に(西原宏一)
- 1月17日(金)■『来週24日に日銀金融政策発表を控える点(利上げへの思惑高まる)』と『来週20日にトランプ次期大統領の就任式を控える点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性(直近で日本円買い・米ドル売りの流れが優勢)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は、2025年の高値をつけた可能性が高い!ただし、日銀が利上げしても米ドル/円の急落は予想せず。2024年7月の利上げ局面と現在では状況が異なる(陳満咲杜)
- 米ドル/円は155円台前半まで下落。植田総裁の発言で1月利上げ実施の可能性がかなり高くなってきた!トランプ大統領就任など目先は重要イベント目白押し!(今井雅人)
- ドル円続落155円付近!日銀利上げを織り込む動き?昨年7月のような日銀利上げショックは無いと予想。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)