ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2021年05月28日(金)のFXニュース(1)

  • 2021年05月28日(金)03時22分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ100ドル高、原油先物0.33ドル高

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 34423.54 +100.49   +0.29% 34608.82 34389.24   17   12
    *ナスダック   13740.91   +2.91   +0.02% 13776.52 13701.63 2053  946
    *S&P500      4203.44   +7.45   +0.18%  4213.38  4200.59  343  160
    *SOX指数     3155.53  +14.55   +0.46%
    *CME225先物     28790 大証比 +260   +0.91%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     109.82   +0.67   +0.61%   109.92   109.04
    *ユーロ・ドル   1.2204 +0.0012   +0.10%   1.2215   1.2175
    *ユーロ・円    134.02   +0.94   +0.71%   134.06   132.93
    *ドル指数      89.97   -0.07   -0.08%   90.18   89.89

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    0.14   -0.01      0.15    0.14
    *10年債利回り    1.61   +0.03      1.62    1.57
    *30年債利回り    2.29   +0.03      2.31    2.25
    *日米金利差     1.53   -0.05

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      66.54   +0.33   +0.50%   66.71   65.47
    *金先物       1899.6   -4.2   -0.22%   1906.5   1890.8
    *銅先物       467.2   +14.3   +3.15%   467.7   450.2
    *CRB商品指数   205.43   +1.99   +0.98%   205.56   202.55

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7019.67   -7.26   -0.10%  7044.01  7008.53   40   59
    *独DAX     15406.73  -43.99   -0.28% 15490.06 15350.67   18   12
    *仏CAC40     6435.71  +44.11   +0.69%  6467.72  6379.83   27   13

    Powered by フィスコ
  • 2021年05月28日(金)03時18分
    ドル・円は109円85銭付近で推移

     27日のニューヨーク午後の外為市場でドル・円は、109円92銭まで上昇した後、109円85銭付近で推移。米10年債利回りが1.62%台まで上昇後、1.60%台に低下している。

     ユーロ・ドルは1.22ドル台を回復し、ユーロ・円は134円05銭まで上昇している。

     ポンド・ドルは、ポンド買い再燃で1.42070ドルまで上昇。ドル・スイスフランは0.8968フランまで下落後、0.8960フラン台で推移している。

    Powered by フィスコ
  • 2021年05月28日(金)02時38分
    [通貨オプション]R/R、円先安感に伴う円プット買い強まる

    ドル・円オプション市場で変動率はまちまち。1カ月物と3カ月物が上昇、6カ月物がやや低下し、1年物は横ばいになった。

    リスクリバーサルは円コールスプレッドが縮小。円先安感に伴う円プット買いが強まった。

    ■変動率
    ・1カ月物5.43%⇒5.61%(08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物5.84%⇒5.93%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物6.25%⇒6.24%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物6.63%⇒6.63%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+0.27%⇒+0.22%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+0.53%⇒+0.42%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+0.75%⇒+0.69%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+1.00%⇒+0.98%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年05月28日(金)02時25分
    ドル・円は一時109円92銭まで上昇

     27日のニューヨーク午後の外為市場でドル・円は、109円92銭まで上昇した後、109円85銭付近で推移している。米財務省の7年債入札の結果も順調だったが、今のところ目立った金利低下はみられず、ドル堅調地合は継続。

     ユーロ・ドルは1.2190ドル付近で推移。ユーロ・円は133円98銭まで上昇した後も133円90銭台で推移している。

     ポンド・ドルは1.4180ドル付近で推移し、ポンド買い一服気味。ドル・スイスフランは0.8968フランまで下落後、0.8970フラン台で推移している。

    Powered by フィスコ
  • 2021年05月28日(金)02時13分
    米財務省・7年債入札

     米財務省が実施した7年債入札は、応札倍率が2.41倍(前回2.31倍)、外国中銀などの間接入札者の落札比率が59.6%(前回57.1%)、最高落札利回りが1.285%(前回1.306%)となった。

    Powered by フィスコ
  • 2021年05月28日(金)02時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、堅調

     27日のニューヨーク外国為替市場でドル円は堅調。2時時点では109.88円と24時時点(109.71円)と比べて17銭程度のドル高水準だった。米10年債利回りが一時1.62%前半まで水準を上げるなど、米長期金利の上昇を支えにドル高が進行。109.92円まで買われて4月9日以来の高値を更新した。その後は節目の110円を前に上昇一服となったが、下押しも109.80円台で限定的だった。

     ユーロ円は強含み。2時時点では133.91円と24時時点(133.86円)と比べて5銭程度のユーロ高水準。ダウ平均が上げ幅を縮小すると133.70円付近まで下押す場面はあったものの、NY序盤から強まった円売りの流れは変わらず。調整が一巡すると再び上値を試す展開となり、2018年2月以来の高値となる133.98円をつけた。
     その他、原油高にも後押しされてカナダドル円が18年1月以来の91円台乗せを達成し、91.05円まで買われた。

     ユーロドルはじり安。2時時点では1.2187ドルと24時時点(1.2201ドル)と比べて0.0014ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利の上昇が重しとなり、1.2186ドル付近まで上値を切り下げた。ただ、高値を更新したユーロ円に絡んだユーロ買いに支えられた面もあった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.04円 - 109.92円
    ユーロドル:1.2175ドル - 1.2215ドル
    ユーロ円:132.93円 - 133.98円

  • 2021年05月28日(金)01時21分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ139ドル高、原油先物0.39ドル高

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 34462.31 +139.26   +0.41% 34608.82 34389.24   19   11
    *ナスダック   13760.94  +22.94   +0.17% 13776.52 13701.63 2018  928
    *S&P500      4206.77  +10.78   +0.26%  4213.38  4201.24  365  136
    *SOX指数     3166.94  +25.96   +0.83%
    *CME225先物     28800 大証比 +270   +0.95%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     109.87   +0.72   +0.66%   109.87   109.04
    *ユーロ・ドル   1.2191 -0.0001   -0.01%   1.2215   1.2175
    *ユーロ・円    133.94   +0.86   +0.65%   133.95   132.93
    *ドル指数      90.06   +0.02   +0.02%   90.18   89.89

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    0.15   +0.00      0.15    0.14
    *10年債利回り    1.62   +0.04      1.62    1.57
    *30年債利回り    2.30   +0.04      2.30    2.25
    *日米金利差     1.54   -0.04

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      66.60   +0.39   +0.59%   66.71   65.47
    *金先物       1895.9   -7.9   -0.41%   1906.5   1890.8
    *銅先物       464.6   +11.7   +2.56%   465.5   450.2
    *CRB商品指数   204.66   +1.22   +0.60%   204.75   202.55

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7019.67   -7.26   -0.10%  7044.01  7008.53   40   59
    *独DAX     15406.73  -43.99   -0.28% 15490.06 15350.67   18   12
    *仏CAC40     6435.71  +44.11   +0.69%  6467.72  6379.83   27   13

    Powered by フィスコ
  • 2021年05月28日(金)01時17分
    【NY午前外為概況】ドル・円は109円22銭から109円85銭まで上昇

     27日のニューヨーク午前の外為市場でドル・円は、109円22銭から109円85銭まで上昇した。本日発表された米国の経済指標は強弱まちまちの結果だったが、「バイデン米大統領がインフラ拡充に6兆ドルの予算提案へ」との報道をきっかけに長期金利が上昇したとみられ、ドル買いが優勢になった。また、日本の緊急事態宣言の延長が決定的なことや欧米株高を受けて、円売りも強まったもよう。

     ユーロ・ドルは1.2180ドルから1.2211ドルでもみ合い。ユーロ・円は133円22銭から133円95銭まで上昇した。

     ポンド・ドルは1.4154ドルから一時1.4196ドルまで上昇。ブリハ英中銀金融政策委員が労働市場次第で来年の早期の利上げも可能との見解を示し、ポンド買いが先行した。ドル・スイスフランは0.9009フランまで上昇後、0.8974フランまで下落した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年05月28日(金)00時57分
    ドル円、しっかり 一時109.85円まで上げる

     ドル円はしっかり。米長期金利の上昇に伴う円売り・ドル買いが出たほか、ロンドン16時(日本時間24時)のフィキシングに絡んだ円売りのフローも観測されて一時109.85円と4月9日以来の高値を付けた。

  • 2021年05月28日(金)00時23分
    ドル・円は109円75銭まで上昇

     日本時間27日午後9時以降のニューヨーク市場でドル・円は、109円22銭から109円75銭まで上昇している。本日発表された米国の経済指標は強弱まちまちの結果だったが、「バイデン米大統領がインフラ拡充に6兆ドルの予算提案へ」との報道を受けて長期金利が上昇しているとみられ、ドル買いが優勢になっている。また、日本の緊急事態宣言の延長が決定的なことや欧米株高を受けて、円売りも出ているもよう。

     ユーロ・ドルは1.2180ドルまで下落後、1.2211ドルまで上昇。ユーロ・円は133円22銭から133円91銭まで上昇している。

     ポンド・ドルは1.4154ドルから1.4196ドルまで上昇。ブリハ英中銀金融政策委員が労働市場次第で来年の早期の利上げも可能との見解を示し、ポンド買いになっている。ドル・スイスフランは0.9009フランから0.8975フランまで上昇している。

    Powered by フィスコ
  • 2021年05月28日(金)00時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、一段高

     27日のニューヨーク外国為替市場でドル円は一段高。24時時点では109.71円と22時時点(109.35円)と比べて36銭程度のドル高水準だった。「バイデン米大統領はインフラ整備と社会的セーフティネットの大幅な拡充を目指し2022会計年度に6兆ドル規模の予算を提案する」との報道を受けて、米長期金利が上昇すると円売り・ドル買いが先行。24時前に一時109.75円と13日以来の高値を付けた。市場では「ロンドン16時(日本時間24時)のフィキシングに向けた円売りのフローが観測された」との声も聞かれた。
     なお、4月米住宅販売保留指数は前月比4.4%低下と予想の0.8%上昇に反して低下したものの、相場の反応は限られた。

     ユーロ円はしっかり。24時時点では133.86円と22時時点(133.26円)と比べて60銭程度のユーロ高水準。米国株相場の上昇を背景にリスク・オンの円売りが優勢となり、一時133.91円と2018年2月以来の高値を更新した。
     ユーロ円以外のクロス円も堅調だった。ポンド円は一時155.79円、豪ドル円は85.07円、NZドル円は80.13円、カナダドル円は90.89円まで値を上げた。

     ユーロドルはもみ合い。24時時点では1.2201ドルと22時時点(1.2186ドル)と比べて0.0015ドル程度のユーロ高水準だった。ユーロ円の上昇につれた買いが入った半面、米金利上昇に伴うユーロ売り・ドル買いが出て方向感に乏しかった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.04円 - 109.75円
    ユーロドル:1.2175ドル - 1.2215ドル
    ユーロ円:132.93円 - 133.91円

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 スプレッド比較 CFD口座おすすめ比較
スワップポイント比較 スプレッド比較 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム