ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2021年05月27日(木)のFXニュース(4)

  • 2021年05月27日(木)15時06分
    NZドルTWI=75.7

    NZ準備銀行公表(5月27日)のNZドルTWI(1979年=100)は75.7となった。

    Powered by フィスコ
  • 2021年05月27日(木)15時06分
    東京外国為替市場概況・15時 ユーロドル、じり高

     27日午後の東京外国為替市場でユーロドルはじり高。15時時点では1.2195ドルと12時時点(1.2190ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ高水準だった。利上げ期待が高まりからNZドルに対ドルで押し目買いが入ったため相対的にドルが弱含み、ユーロドルは一時1.2197ドルと早朝の高値に面合わせした。なお、NZドル米ドルは午前に付けた0.7266米ドルから0.7297米ドルまで持ち直した。

     ドル円は戻りが鈍い。15時時点では109.07円と12時時点(109.07円)とほぼ同水準だった。対オセアニア通貨主導でドル売り圧力が高まった影響から上値は重く、一時109.04円まで下押しした。

     ユーロ円は15時時点では133.01円と12時時点(132.96円)と比べて5銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルが買われたことにつれて133円台を回復している。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.04円 - 109.21円
    ユーロドル:1.2175ドル - 1.2197ドル
    ユーロ円:132.93円 - 133.13円

  • 2021年05月27日(木)14時51分
    ドル・円:ドル・円は底堅い、日本株の下げ渋りで

     27日午後の東京市場でドル・円は109円10銭台と、底堅い値動きが続く。日経平均株価は前日比150円安の軟調地合いだが、一段の下げは回避され日本株安を嫌気した円買いを抑制。一方、米株式先物はマイナスで推移し、今晩の株安観測によるドル買いが入りやすい。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円が109円05銭から109円21銭、ユーロ・円は132円94銭から133円13銭、ユーロ・ドルは1.2175ドルから1.2197ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年05月27日(木)14時25分
    ユーロ円リアルタイムオーダー=133.40-70円 断続的に売り

    135.00円 売り・超えるとストップロス買いともに小さめ
    134.30円 売り小さめ
    134.00円 売り・超えるとストップロス買い
    133.80円 売り・超えるとストップロス買いともにやや小さめ
    133.40-70円 断続的に売り

    133.02円 5/27 14:00現在(高値133.13円 - 安値132.93円)

    132.80-90円 買い・ストップロス売り混在
    132.70円 割り込むとストップロス売り
    132.50-60円 断続的に買い・割り込むとストップロス売り
    132.40円 買い
    132.20円 買い
    132.00円 買いやや小さめ
    131.80円 買い
    131.40円 買い
    130.90円 買い

  • 2021年05月27日(木)13時00分
    ドル、株価下げ幅縮小もあり上値重い ドル円は109.04円まで下押し

     ドルは引き続き上値が重い。日米株価指数が下げ幅を徐々に縮めたこともリスクオフ後退のドル売りを促した面もあり、ドル円は109.04円と本日安値を更新。また、ユーロドルは1.2195ドル付近、豪ドル米ドルは0.7742米ドル近辺、NZドル米ドルは0.7294米ドルまでドル安に傾いている。

  • 2021年05月27日(木)12時49分
    ドル・円:ドル・円は弱含み、日本株の下げ幅拡大で

     27日午前の東京市場でドル・円は弱含み、109円前半でやや値を下げる展開となった。日経平均株価の下げ幅拡大で日本株安を嫌気した円買いが進み、主要通貨を圧迫。一方、米10年債利回りの下げ渋りや米株式先物の軟調地合いで、ドルはやや買いが張りやすい。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円が109円05銭から109円21銭、ユーロ・円は132円94銭から133円13銭、ユーロ・ドルは1.2175ドルから1.2197ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年05月27日(木)12時47分
    ドル円 OP近辺での動意の名残のような108.80円の買いが下押し局面で支えとなるか

     ドル円は昨日、同日NYカットのオプション(OP)108.80円付近の動きを経て、NYタイムは109円台の動きとなった。本日は、こなしきれなかった109.20円近辺の売りオーダーが重しとなっている。前述のOP付近での動意の名残のように残存する108.80円からの買いが下押し局面で支えとなるか注目したい。

  • 2021年05月27日(木)12時36分
    日経平均後場寄り付き:前日比174.79円安の28467.40円

    日経平均株価指数後場は、前日比174.79円安の28467.40円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は5月27日12時34分現在、109.07円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年05月27日(木)12時34分
    上海総合指数0.18%高の3599.811(前日比+6.454)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.18%高の3599.811(前日比+6.454)で午前の取引を終えた。
    ドル円は109.08円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年05月27日(木)12時13分
    ドル・円は弱含み、日本株の下げ幅拡大で

     27日午前の東京市場でドル・円は弱含み、109円前半でやや値を下げる展開となった。日経平均株価の下げ幅拡大で日本株安を嫌気した円買いが進み、主要通貨を圧迫。一方、米10年債利回りの下げ渋りや米株式先物の軟調地合いで、ドルはやや買いが張りやすい。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円が109円05銭から109円21銭、ユーロ・円は132円94銭から133円13銭、ユーロ・ドルは1.2175ドルから1.2197ドル。

    【要人発言】
    ・劉鶴中国副首相
    「米国との通商交渉は非常に重要」
    ・タイ米通商代表部(USTR)
    「全般的に中国とは大きな問題に直面」
    「交渉の第1段階は非常に重要だが、対中関係のなかでは一部にすぎない」
    ・オアNZ準備銀行総裁
    「必要なら引き続き利下げの用意がある」

    Powered by フィスコ
  • 2021年05月27日(木)12時05分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、失速

     27日の東京外国為替市場でドル円は失速。12時時点では109.07円とニューヨーク市場の終値(109.15円)と比べて8銭程度のドル安水準だった。昨日高値109.18円を上回った水準での売り意欲が旺盛で、109.05円まで調整安となった。時間外の取引を再開した米10年債利回りは1.583%前後まで小幅に上昇後、頭打ち気味。

     ユーロドルは下げ渋り。12時時点では1.2190ドルとニューヨーク市場の終値(1.2192ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。ドル円が高値圏で売りにさらされるなど、朝方から続いていたドル買いの流れが反転。ユーロドルは下押しを1.2175ドルまでにとどめ、1.2190ドル付近へ戻した。

     ユーロ円も戻りが鈍い。12時時点では132.96円とニューヨーク市場の終値(133.08円)と比べ12銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルの下押しとともに、132.93円まで下値を探った。ユーロドルは下げ渋ったものの、ユーロ円の戻りは鈍い。ドル円失速の円買いの強まりが重しとなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.05円 - 109.21円
    ユーロドル:1.2175ドル - 1.2197ドル
    ユーロ円:132.93円 - 133.13円

  • 2021年05月27日(木)11時33分
    日経平均前場引け:前日比193.16円安の28449.03円

    日経平均株価指数は、前日比193.16円安の28449.03円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時33分現在、109.07円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年05月27日(木)11時07分
    ドル、伸び悩み ドル円は高値圏でまとまった売りと出合ったとの声も

     ドルは伸び悩み。朝方からドル高の流れが続いていたが、ユーロドルは1.2175ドルを底に1.2186ドル近辺まで、豪ドル米ドルは0.7723米ドルから0.7734米ドル付近まで下げ渋っている。また、ドル円も109.21円から109.13円付近まで伸び悩んでいる状況。ドル円については市場では「高値圏でまとまった売りと出合った」との指摘もあり、戻り売り意欲が強いようだ。

  • 2021年05月27日(木)10時52分
    ハンセン指数スタート0.57%安の28998.39(前日比-167.62)

    香港・ハンセン指数は、0.57%安の28998.39(前日比-167.62)でスタート。
    日経平均株価指数、10時51分現在は前日比230.84円安の28411.35円。
    東京外国為替市場、ドル・円は109.15円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年05月27日(木)10時34分
    豪ドル円 84.39円前後、GDP形成する民間設備投資は予想を上回る

     1−3月期の豪民間設備投資は市場予想の+2.0%を上回り+6.3%となった。
     豪ドル/ドルは0.7728ドル前後、豪ドル円は84.39円付近で推移している。指標発表後、僅かに買われたが、反応は限られている。

     なお、豪民間設備投資は来週2日に発表される同期の豪国内総生産(GDP)を形成する要素の一つでもあることで、来週1日の豪準備銀行(RBA)の金融政策委員会(MPC)はGDP発表前だが、今回の結果でRBA声明文などに影響を及ぼす可能性もありそうだ。

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 キャンペーンおすすめ10 バイナリーオプション比較
スワップポイント比較 キャンペーンおすすめ10 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム