ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

ザイFX!キャンペーン比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
CFD口座おすすめ比較[2023年最新版]

楽天証券のCFDに商品CFD追加!
「金」と「銀」をMT4口座で取引できる

2021年06月04日(金)12:11公開 (2021年11月30日(火)14:53更新)
ザイFX!編集部

GMOクリック証券はFX取引高世界1位! ザイFX!限定で5000円もらえる

楽天証券のCFDに「金」と「銀」追加!

 厳選された銘柄で初心者でもトライしやすく、メタトレーダー4(MT4)で取引できることでも評判の高い、楽天証券のCFD

【参考記事】
楽天証券のCFD口座ってどう?メリットやデメリットを含む特徴を紹介!

 2021年1月のサービス開始以来、これまでは日経平均の値動きに連動した「日本225」や、NYダウの値動きに連動した「米国30」といった、株価指数CFD(証券CFD)のみ7銘柄を取り扱っていたのですが、2021年5月17日(月)より「金」と「銀」の商品CFDが取扱い開始となりました!

楽天証券CFD・商品CFD「金」・「銀」取り扱い開始

楽天証券CFDの「金」は金のスポット取引の値動き、「銀」は銀のスポット取引の値動きに連動する銘柄です。

 ここで、「金」と「銀」の値動きや特徴について、少しおさらいしておきましょう。

「有事の金」健在! 金利上昇停滞につれ再上昇

 「金」は、株式や債券と異なり、金そのものに価値のある実物資産。金そのものには配当も利息も付きませんが、金融商品と異なり、相場が暴落してもいわゆる「紙くず」になることはありません「有事の金」という言葉も、よく聞かれますよね。

 まさに「有事」であるコロナ禍においても、そういった金の特徴はいかんなく発揮され、2020年3月のコロナショック時には大きく値を下げたものの、NYダウなどの株価に比べると戻りも速く8月には史上最高値を付けました。

【参考記事】
対GDP比17.9%!巨額の米財政支出で溢れたマネーが次は米ドル相場を押し下げる?(2020年6月24日、志摩力男)
金が崩れたなら、ユーロ/米ドルも調整か。目先は1.15~1.20ドル程度のレンジ相場へ(2020年8月12日、志摩力男)

金価格 週足
金価格チャート 週足

(出所:TradingView

 その後、米長期金利(米10年物国債利回り)が上昇するにつれ、値を下げましたが、米長期金利の上昇が頭打ちとなると、金は再び上昇傾向に。今後も値動きから目が離せません。

【参考記事】
豪州の経済予想は、今後上ブレがほぼ確実と言えるワケは? 豪ドル/円の押し目買い継続(2021年05月17日、西原宏一&大橋ひろこ)

 CFDで「金」を取引するメリットは、上昇相場だけでなく、下落相場でも利益をあげられること。昨年(2020年)後半のような相場の場合、「売り」から入れるのは大変有利です。

「金」が下がっても、下がらない「銀」。環境保護に一役

 一方、「銀」は「金」に比べれば価格が非常に安いこともあり、同じ実物資産でも、ニーズや投資対象としての特徴が異なります。

「銀」の用途は6割が工業用であるため、工業需要にも価格が左右され、景気の行方に左右されやすいと言われます。また、市場規模が「金」と比べて小さいため、値動きが激しいのも特徴です。

 「銀」を利用した工業製品は多岐にわたりますが、代表的なものとしては半導体が挙げられます。また、ソーラーパネルなど、環境保護に配慮した製品も多いですから、今後ますます需要が高まるかも!?

 「銀」は「金」同様、コロナショック時には暴落しましたが、その後上昇、2020年8月には7年ぶりの高値を記録しました。

銀価格 週足
銀価格チャート 週足

(出所:TradingView

 ところが、8月をピークに下落していった「金」とは異なり、「銀」は高値付近で乱高下を続け、2021年2月には2020年高値を更新、直近も堅調に推移しています。

 このような「銀」の値動きなら、「金」と同様、売りからも買いからも取引できるCFD取引のメリットが活かされそうですよね。

MT4口座での取引、FX銘柄のチャートも一括表示できる

 楽天証券のCFD取引は、冒頭でも触れたとおりMT4で取引できるのが大きな特徴です。

 MT4は、豊富なチャート機能と高いカスタマイズ性で根強い人気を誇る取引プラットフォーム。自動売買プログラムを利用したシステムトレード(シストレ)もできます。楽天証券MT4で取引できるFX口座、[楽天MT4]も提供しており、MT4ユーザーにとって貴重な会社です。

[楽天MT4]口座と、これまであった証券CFD口座、そして今回リリースされた商品CFD口座は、それぞれ別の口座になっているため、入金や取引はそれぞれの口座ごとにログインが必要となります。

 ですが、どの口座でログインしても、MT4にはFX銘柄、証券CFD銘柄、商品CFD銘柄、すべてのチャートが表示できます。

楽天証券・MT4チャート(クリックで拡大)
楽天証券・MT4チャート

(出所:楽天証券)

 実は、2021年5月8日(土)までは、FX銘柄とCFD銘柄のチャートは同時に表示することができませんでした。

 それが、商品CFDのサービスインとともに一括で表示できるように改善され、また、2021年10月4日(月)からは原油CFDもラインナップされるなど、これからの進化に期待できそうな兆しが、楽天証券のCFDには見られます。

 その期待は、このところの口座数の伸びからもうかがえます。そもそもネット証券大手の楽天証券ですが、2020年12月に500万口座を達成したと思ったら、2021年5月には600万口座に到達と、たった5カ月ほどでさらに100万口座も増えるという、驚異的な伸びを見せています。

楽天証券・口座数推移
楽天証券・口座数推移

(出所:楽天証券)

 これは近年、投資初心者の方にもご利用いただきやすいサービス提供に尽力と掲げ、実践してきたことも要因の1つかと思われますので、今後、CFD口座のさらなる改良も期待していいのではないでしょうか。

 CFD取引にチャレンジしてみたい方は、ぜひ楽天証券をチェックしてみてくださいね。

楽天証券

(※各種キャンペーンの詳しい条件、期間などについては、楽天証券のウェブサイトなどで必ずご確認ください。キャンペーン条件が変更されたり、キャンペーン期間が延長されたり、キャンペーンが終了したりすることなどがあります)

>>>楽天証券のCFD最新スペック詳細はこちら

(ザイFX!編集部・上岡由布子)

【2023年3月10日時点】
■CFD口座を「取り扱い銘柄数」「最大レバレッジ」「おすすめポイント」で比較!

◆IG証券(CFD)⇒詳細情報ページへ

取り扱い銘柄数 最大レバレッジ スマホアプリ
約1万6000銘柄 50倍
取引できる銘柄の種類(カッコ内は取引手数料)
株価指数 個別株 商品 債券 その他

(無料)

(取引所ごとに異なる)

(無料)

(無料)

(取引所ごとに異なる)
IG証券(CFD)のおすすめポイント
「IG証券(CFD)」は、約1万6000の圧倒的な取り扱い銘柄数が最大の魅力! 国内外の膨大な数の株価指数や個別株も手軽にCFDで取引できるので、株式の取引に興味がある投資家にもおすすめ。一定の保証料を支払えば、逆指値注文(ストップ注文)がすべることなく指定したレートで必ず成立する「ノースリッページ注文」など、特殊な注文方法があるもの特徴。
IG証券(CFD)の関連記事
■「IG証券(CFD)」の特徴やメリット、おすすめポイントを詳しく解説!
▼IG証券(CFD)▼
IG証券(CFD)の詳細はこちら(公式サイトへ)

◆GMOクリック証券(CFD)⇒詳細情報ページへ

取り扱い銘柄数 最大レバレッジ スマホアプリ
147銘柄 20倍
取引できる銘柄の種類(カッコ内は取引手数料)
株価指数 個別株 商品 債券 その他

(無料)

(無料)

(無料)
×
(無料)
GMOクリック証券(CFD)のおすすめポイント
「GMOクリック証券(CFD)」は、国内外の代表的な株価指数、原油や金などの国際商品(コモディティ)に加え、米国と中国の主要企業の個別株も取引できる豊富でバランスの良いラインナップが魅力。また、数あるCFD口座の中でも取引ツールの使いやすさが群を抜いていて、CFDの初心者にもおすすめ。ポジションごとにロスカットレートが設定される、独自のロスカットルールを採用しているもの特徴。
GMOクリック証券(CFD)の関連記事
■「GMOクリック証券(CFD)」の特徴やメリット、おすすめポイントを詳しく解説!
▼GMOクリック証券(CFD)▼
GMOクリック証券(CFD)の詳細はこちら(公式サイトへ)

◆岡三証券(くりっく株365)⇒詳細情報ページへ

取り扱い銘柄数 最大レバレッジ スマホアプリ
7銘柄 約50倍
取引できる銘柄の種類(カッコ内は取引手数料)
株価指数 個別株 商品 債券 その他

(30円または156円)
×
(330円)
× ×
岡三証券(くりっく株365)のおすすめポイント
「岡三証券(くりっく株365)」は、取引所CFD「くりっく株365」の専用口座。「くりっく株365」では、日本・米国・ドイツ・英国の代表的な株価指数と、金・原油を対象としたETFをCFDで取引できる。「くりっく株365」を取引できる口座はいくつかあるが、「岡三証券(くりっく株365)」は、「くりっく株365」の取引に役立つ情報を一画面でチェックできる高機能な情報ツールなどを使えるなどのメリットがある。
岡三証券(くりっく株365)の関連記事
■「岡三証券(くりっく株365)」の特徴やメリット、おすすめポイントを詳しく解説!
▼岡三証券(くりっく株365)▼
岡三証券(くりっく株365)の詳細はこちら(公式サイトへ)

◆楽天MT4CFD(楽天証券)⇒詳細情報ページへ

取り扱い銘柄数 最大レバレッジ スマホアプリ
17銘柄 20倍
取引できる銘柄の種類(カッコ内は取引手数料)
株価指数 個別株 商品 債券 その他

(無料)
×
(無料)
× ×
楽天MT4CFD(楽天証券)のおすすめポイント
「楽天MT4CFD」では、主要な株価指数12銘柄と、金・銀・原油などのコモディティ5銘柄が取引できる。MT4(メタトレーダー4)を使って取引するのが最大の特徴で、豊富なテクニカル指標を使ったチャート分析だけでなく、EA(エキスパート・アドバイザ)と呼ばれるプログラムを組み込むことで自動売買(システムトレード)も可能になる。
楽天MT4CFD(楽天証券)の関連記事
■「楽天MT4CFD(楽天証券)」の特徴やメリット、おすすめポイントを詳しく解説!
▼楽天MT4CFD(楽天証券)▼
楽天MT4CFD(楽天証券)の詳細はこちら(公式サイトへ)

◆サクソバンク証券(CFD)⇒詳細情報ページへ

取り扱い銘柄数 最大レバレッジ スマホアプリ
約9000銘柄 20倍
取引できる銘柄の種類(カッコ内は取引手数料)
株価指数 個別株 商品 債券 その他

(無料)

(取引所ごとに異なる)

(無料)

(無料)

(取引所ごとに異なる)
サクソバンク証券(CFD)のおすすめポイント
「サクソバンク証券(CFD)」は、約9000のバラエティに富んだCFD銘柄が取引できる人気のCFD口座(アドバンスコースの場合)。数々のアワードを受賞した取引ツールは多機能ながら直感的な操作が可能で、取引のチャンスをリアルタイムで教えてくれる「オートチャーティスト」機能が使えるのもポイント。
サクソバンク証券(CFD)の関連記事
■「サクソバンク証券(CFD)」の特徴やメリット、おすすめポイントを詳しく解説!
▼サクソバンク証券(CFD)▼
サクソバンク証券(CFD)の詳細はこちら(公式サイトへ)

◆DMM CFD(DMM.com証券)⇒詳細情報ページへ

取り扱い銘柄数 最大レバレッジ スマホアプリ
14銘柄 20倍
取引できる銘柄の種類(カッコ内は取引手数料)
株価指数 個別株 商品 債券 その他

(無料)
×
(無料)
× ×
DMM CFD(DMM.com証券)のおすすめポイント
「DMM CFD」は、取引手数料が無料、シンプルで使いやすい取引ツールが魅力のCFD口座。代表的な株価指数8銘柄、米ドル建ての商品6銘柄が取引できる。取引できる銘柄の数はそれほど多くないが、厳選されていて銘柄選びに迷うことが少ないのがメリット。CFD初心者や、メジャーな銘柄に的を絞ってCFDを取引したい人におすすめ。
DMM CFD(DMM.com証券)の関連記事
■「DMM CFD(DMM.com証券)」の特徴やメリット、おすすめポイントを詳しく解説!
▼DMM CFD(DMM.com証券)▼
DMM CFD(DMM.com証券)の詳細はこちら(公式サイトへ)

◆選べるCFD(FXプライムbyGMO)⇒詳細情報ページへ

取り扱い銘柄数 最大レバレッジ スマホアプリ
4銘柄 20倍
取引できる銘柄の種類(カッコ内は取引手数料)
株価指数 個別株 商品 債券 その他
× ×
(無料)
× ×
選べるCFD(FXプライムbyGMO)のおすすめポイント
「選べるCFD」は2022年8月にサービスがスタートした、金・銀・原油・天然ガスの4つのコモディティ(商品)銘柄に特化したCFD口座。高機能な専用アプリがあり、同社のFX取引でも多くのユーザーから人気のある、チャート分析ツールの「ぱっと見テクニカル」が使えるのも魅力。過去の値動きを参考に将来の値動きを予測してくれるので、特にチャート分析に自信のない人にはおすすめ。取引手数料は無料、最大レバレッジは20倍など、CFDとしての基本的なスペックをしっかり押さえているのもポイント。
選べるCFD(FXプライムbyGMO)の関連記事
■「選べるCFD(FXプライムbyGMO)」の特徴やメリット、おすすめポイントを詳しく解説!
▼選べるCFD(FXプライムbyGMO)▼
選べるCFD(FXプライムbyGMO)の詳細はこちら(公式サイトへ)

◆トライオートETF(インヴァスト証券)

取り扱い銘柄数 最大レバレッジ スマホアプリ
29銘柄 5倍
取引できる銘柄の種類(カッコ内は取引手数料)
株価指数 個別株 商品 債券 その他

(無料)
×
(無料)

(無料)

(無料)
トライオートETF(インヴァスト証券)のおすすめポイント
「トライオートETF」は、あらかじめ用意されたプログラムの中から気に入ったものを選んで稼働させるだけで、自動売買(システムトレード)が可能になるのが魅力。収益率の高いプログラムを選択することで、値動きに一喜一憂したり感情に惑わされたりすることなく、コツコツと利益を積み上げていく運用を目指してくれる
▼トライオートETF(インヴァスト証券)▼
トライオートETF(インヴァスト証券)の詳細はこちら(公式サイトへ)

◆まいにち金・銀(マネーパートナーズ)

取り扱い銘柄数 最大レバレッジ スマホアプリ
2銘柄 20倍 ×
取引できる銘柄の種類(カッコ内は取引手数料)
株価指数 個別株 商品 債券 その他
× ×
(無料)
× ×
まいにち金・銀(マネーパートナーズ)のおすすめポイント
マネーパートナーズのCFDでは、米ドル建ての金と銀が取引できる。銘柄ごとに設定した価格になると知らせてくれる「ターゲットメール」、重要な経済指標の発表予定と結果が届く「指標アラートメール」などが提供されているのも魅力。
▼マネーパートナーズ(CFD)▼
マネーパートナーズ(CFD)の詳細はこちら(公式サイトへ)

◆ひまわり証券(くりっく株365)

取り扱い銘柄数 最大レバレッジ スマホアプリ
7銘柄 約50倍 ×
取引できる銘柄の種類(カッコ内は取引手数料)
株価指数 個別株 商品 債券 その他

(15円または147円)
※自動売買利用時は投資助言報酬が別途発生
×
(147円)
※自動売買利用時は投資助言報酬が別途発生
× ×
ひまわり証券(くりっく株365)のおすすめポイント
「ひまわり証券(くりっく株365)」は、取引所CFD「くりっく株365」の専用口座。「くりっく株365」では、日本・米国・ドイツ・英国の代表的な株価指数と、金・原油を対象としたETFをCFDで取引できる。「くりっく株365」を取引できる口座はいくつかあるが、「ひまわり証券(くりっく株365)」では独自の自動取引システムの「ループ・イフダン」を使って、CFDで自動売買(システムトレード)ができる
▼ひまわり証券(くりっく株365)▼
ひまわり証券(くりっく株365)の詳細はこちら(公式サイトへ)

◆LION CFD(ヒロセ通商)

取り扱い銘柄数 最大レバレッジ スマホアプリ
9銘柄 10倍
取引できる銘柄の種類(カッコ内は取引手数料)
株価指数 個別株 商品 債券 その他

(無料)
× × × ×
LION CFD(ヒロセ通商)のおすすめポイント
「LION CFD」は、株価指数を対象にした取引に特化したCFD口座。約定力が高く、使いやすい取引ツールや豊富な情報コンテンツ、24時間対応の電話サポートなど、ヒロセ通商がFXで培ってきたノウハウがしっかり活用されている。日米欧の代表的な株価指数が取引できれば十分という人にはおすすめ。
▼LION CFD(ヒロセ通商)▼
LION CFD(ヒロセ通商)の詳細はこちら(公式サイトへ)
※本コンテンツの調査対象は法人口座ではなく、すべて個人口座となっています。また、サービス内容は当社が独自に調査したものです。正確な情報を提供するよう努めておりますが、詳細は各FX会社へお問い合わせください。
外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
経済指標速報記事 jfx記事 トレーディングビュー記事
経済指標速報記事 jfx記事 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る