
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2021年06月08日(火)のFXニュース(2)
-
2021年06月08日(火)04時57分
金融緩和策縮小に関する議論開始はいつ?
国内景気の回復に伴い、先月後半にかけて米国債券市場では消費者物価の大幅な上昇に対する警戒感が高まっていた。インフレ進行のリスクを回避するためのインフレ連動債(TIPS)に対する需要も一時期堅調だった。TIPSの残高が増加し、市場流動性が高まったことも関係あるとみられているが、直近で発表されたインフレ関連の経済指標は予想を上回ったことや、バイデン政権による巨額の財政出動が投資家のインフレ期待を高めたこともTIPSの需要増加につながっていたようだ。
ただ、米連邦準備制度理事会(FRB)は「インフレ加速(インフレ率の上昇)は一時的な現象」との立場を変えていないため、量的緩和策の縮小についての議論をすみやかに開始することはないとみられている。TIPSの需要は大きく落ち込んでいないが、インフレ進行に対する過剰な警戒感は低下した。FRBは中長期的な観点で物価動向を観察しており、ある市場参加者は「数カ月程度の物価上昇はノイズと捉えており、金融政策の変更を促す要因にはならない」と指摘している。また、市場参加者の間からは「バイデン政権は大規模な増税を実施する可能性があることは、量的緩和策の早期縮小を妨げる要因になる」との声も聞かれている。5月の雇用統計は事前予想をやや下回る内容だったことから、金融緩和策の縮小に関する議論が開始されるのは「早くても10-12月期になる」との見方も出ている。(小瀬正毅)
Powered by フィスコ -
2021年06月08日(火)04時20分
ドル・円は109円20銭台、全体的に小動き続く
7日のニューヨーク午後の外為市場でドル・円は、109円20-30銭レベルでの推移が続いている。米国の4月消費者信用残高は予想を下回り+186.12億ドルとなったが(予想:+200.00億ドル、3月:+185.84億ドル←+258.41億ドル)、ドル売りは特に目立っていない。
ユーロ・ドルは1.2202ドルまで上昇後、1.2190-00ドルレベルで推移。ユーロ・円は133円31銭まで上昇後、133円20-30銭レベルで推移している。
ポンド・ドルは、1.4190ドルまで上昇。ドル・スイスフランは0.8967フランまで下落後、0.8970-80フランレベルで推移している。
Powered by フィスコ -
2021年06月08日(火)04時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 もみ合い
7日のニューヨーク外国為替市場でドル円はもみ合い。4時時点では109.25円と2時時点(109.28円)と比べて3銭程度のドル安水準。ドル円は109.19円を安値に109.20円台でこう着。先週末の米雇用統計を背景としたドルの重い動きが続く中、下げは一服するも戻りは鈍い。米10年債利回りは1.56%台で動きが鈍い。
ユーロドルは上昇が一服。4時時点では1.2194ドルと2時時点(1.2195ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準。1.2202ドルを頭に買いが一服するも、高値圏の1.22ドル手前で底堅く推移している。
ユーロ円は動意薄。4時時点で133.23円と2時時点(133.26円)と比べて3銭程度のユーロ安水準。133.31円近辺を戻り高値に133円前半で動きが鈍っている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.19円 - 109.64円
ユーロドル:1.2145ドル - 1.2202ドル
ユーロ円:132.89円 - 133.38円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年06月08日(火)04時02分
【速報】米・4月消費者信用残高は予想を下回り+186.12億ドル
日本時間8日午前4時に発表された米・4月消費者信用残高は予想を下回り、+186.12億ドルとなった。
【経済指標】
・米・4月消費者信用残高:+186.12億ドル(予想:+200.00億ドル、3月:+258.41億ドル)Powered by フィスコ -
2021年06月08日(火)03時53分
NY金先物は6.80ドル高、NY原油先物は0.39ドル安で終了
6月7日の通常取引で、COMEX金8月限は、前日比6.80ドル高の1898.80ドルで終了、取引レンジは1886.70ドル-1899.40ドル。COMEX銀7月限は、前日比0.122ドル高の28.018ドルで終了、取引レンジは27.640ドル-28.060ドル。NYMEX原油7月限は、前日比0.39ドル安の69.23ドルで終了、取引レンジは68.99ドル-69.78ドル。
Powered by フィスコ -
2021年06月08日(火)03時17分
NY市場動向(午後2時台):ダウ177ドル安、原油先物0.30ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 34579.30 -177.09 -0.51% 34820.91 34576.16 8 22
*ナスダック 13834.02 +19.53 +0.14% 13842.68 13784.89 2029 1007
*S&P500 4218.20 -11.69 -0.28% 4232.34 4215.66 148 355
*SOX指数 3185.43 -28.71 -0.89%
*CME225先物 29130 大証比 +110 +0.38%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 109.24 -0.28 -0.26% 109.64 109.19
*ユーロ・ドル 1.2199 +0.0032 +0.26% 1.2202 1.2145
*ユーロ・円 133.27 +0.06 +0.05% 133.38 132.89
*ドル指数 89.93 -0.21 -0.23% 90.30 89.91【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.15 +0.01 0.15 0.15
*10年債利回り 1.57 +0.02 1.58 1.56
*30年債利回り 2.24 +0.01 2.26 2.24
*日米金利差 1.48 -0.07【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 69.32 -0.30 -0.43% 70.00 68.93
*金先物 1899.7 +7.7 +0.41% 1899.9 1883.7
*銅先物 451.8 -1.1 -0.24% 453.9 446.9
*CRB商品指数 209.59 -0.70 -0.34% 210.66 209.47【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7077.22 +8.18 +0.12% 7098.31 7042.19 57 40
*独DAX 15677.15 -15.75 -0.10% 15732.06 15614.18 16 14
*仏CAC40 6543.56 +27.90 +0.43% 6560.39 6485.80 32 7Powered by フィスコ -
2021年06月08日(火)03時12分
ドル・円は引き続き109円20-30銭レベルで推移
7日のニューヨーク午後の外為市場でドル・円は、109円20-30銭レベルで推移し、小動きになっている。NYダウは現在165ドルほどの下落、米10年債利回りは1.567%で推移している。
ユーロ・ドルは1.2202ドルまで上昇後、1.2195ドル付近で推移。ユーロ・円は133円31銭まで上昇後、133円20-30銭レベルで推移している。
ポンド・ドルは、1.4189ドルまで上昇。ドル・スイスフランは0.8967フランまで下落後、0.8970フラン付近で推移している。
Powered by フィスコ -
2021年06月08日(火)02時40分
[通貨オプション]変動率低下続く、R/Rはまちまち
ドル・円オプション市場で変動率は引き続き低下。材料難のなかで全体的に動きが鈍る状況を反映へ。
リスクリバーサルはまちまち。1カ月物でドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが続き、3カ月物も円コール買いに転換。6カ月物、1年物は横ばいになった。
■変動率
・1カ月物5.39%⇒5.36%(08年10/24=31.044%)
・3カ月物5.75%⇒5.64%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物6.15%⇒6.06%(08年10/24=25.50%)
・1年物6.56%⇒6.48%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+0.07%⇒+0.08%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+0.34%⇒+0.35%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+0.63%⇒+0.63%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+0.92%⇒+0.92%(08年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2021年06月08日(火)02時13分
ドル・円は109円20-30銭レベルで推移
7日のニューヨーク午後の外為市場でドル・円は、109円20-30銭レベルで推移している。NYダウは現在150ドルほどの下落、米10年債利回りは1.568%で推移しており、ドル売り、円買いが優勢気味になっている。
ユーロ・ドルは1.2202ドルまで上昇後、1.2195ドル付近で推移。ユーロ・円は133円31銭まで上昇している。
ポンド・ドルは、1.4180ドル付近で推移。ドル・スイスフランは0.8967フランまで下落している。
Powered by フィスコ -
2021年06月08日(火)02時04分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル しっかり
7日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルはしっかり。2時時点では1.2195ドルと24時時点(1.2188ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ高水準。全般ドルの重い動きが続く中、売りが先行していたユーロポンドでユーロの買い戻しが入ったことも支えに、ユーロドルは一時1.2202ドルまで強含んだ。
ユーロ円は底堅い。2時時点で133.26円と24時時点(133.19円)と比べて7銭程度のユーロ高水準。ユーロドルの上昇を支えに133円前半で下値の堅い動きとなり、133.31円近辺まで切り返した。
ドル円はもみ合い。2時時点では109.28円と24時時点(109.28円)とほぼ同水準だった。22時30分前につけた109.19円を安値に下げ渋るも上値は重く、109.20円台でこう着。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.19円 - 109.64円
ユーロドル:1.2145ドル - 1.2202ドル
ユーロ円:132.89円 - 133.38円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年06月08日(火)01時18分
NY市場動向(午後0時台):ダウ123ドル安、原油先物0.37ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 34633.10 -123.29 -0.35% 34820.91 34609.86 8 21
*ナスダック 13829.15 +14.66 +0.11% 13831.19 13784.89 2004 991
*S&P500 4216.93 -12.96 -0.31% 4232.34 4215.66 169 334
*SOX指数 3185.31 -28.83 -0.90%
*CME225先物 29040 大証比 +20 +0.07%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 109.26 -0.26 -0.24% 109.64 109.19
*ユーロ・ドル 1.2199 +0.0032 +0.26% 1.2202 1.2145
*ユーロ・円 133.29 +0.08 +0.06% 133.38 132.89
*ドル指数 89.94 -0.20 -0.22% 90.30 89.92【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.15 +0.01 0.15 0.15
*10年債利回り 1.57 +0.02 1.58 1.56
*30年債利回り 2.24 +0.01 2.26 2.24
*日米金利差 1.48 -0.07【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 69.25 -0.37 -0.53% 70.00 68.93
*金先物 1897.2 +5.2 +0.27% 1897.5 1883.7
*銅先物 450.4 -2.5 -0.55% 453.9 446.9
*CRB商品指数 209.81 -0.48 -0.23% 210.66 209.49【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7077.22 +8.18 +0.12% 7098.31 7042.19 57 40
*独DAX 15677.15 -15.75 -0.10% 15732.06 15614.18 16 14
*仏CAC40 6543.56 +27.90 +0.43% 6560.39 6485.80 32 7Powered by フィスコ -
2021年06月08日(火)01時13分
【NY午前外為概況】ドル・円は109円19銭から109円36銭で推移
7日のニューヨーク午前の外為市場でドル・円は、109円36銭から一時109円19銭まで下落した。米連邦準備制度理事会(FRB)は緩和縮小を急がないとの見方によるドル売りが先行後、買い戻しやユーロ・円の上昇に連れやや反発した。
ユーロ・ドルは1.2160ドルから1.2200ドルまで上昇。ユーロ・円は132円89銭まで下落後、133円28銭まで上昇した。
ポンド・ドルは1.4162ドルから1.4185ドルでもみ合い。ドル・スイスフランは0.8997フランから0.8968フランまで下落した。
Powered by フィスコ -
2021年06月08日(火)01時04分
ユーロドル 1.2202ドルまで強含み
全般ドルの重い動きが続く中、ユーロポンドでユーロの買い戻しも支えに、ユーロドルは1.2202ドルまで強含んだ。また、ユーロ円は133.30円近辺で底堅い動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年06月08日(火)00時56分
ドル円、値動き鈍る 109円台前半で小動き
ドル円は値動き鈍った。22時30分前に一時109.19円と日通し安値を付けたあとは次第に商いが細った。0時55分時点では109.24円付近で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年06月08日(火)00時24分
対欧州通貨でドル売り継続
日本時間7日午後9時以降のニューヨーク市場でドル・円は、109円36銭から109円19銭まで下落後、109円30銭付近で推移している。米連邦準備制度理事会(FRB)は緩和縮小を急がないとの見方によるドル売り先行後、買い戻しやユーロ・円の上昇に連れ高しているとみられる。
ユーロ・ドルは1.2160ドルから1.2194ドルまで上昇。ユーロ・円は132円89銭まで下落後、133円26銭まで上昇している。
ポンド・ドルは1.4162ドルまで下落後、1.4185ドルまで上昇。ドル・スイスフランは0.8997フランから0.8972フランまで下落している。
Powered by フィスコ
2021年06月08日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年06月08日(火)15:21公開大した下落でないがドル円109円付近が新鮮、G20に向けIT大手の株価は要注意
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2021年06月08日(火)12:15公開新垣結衣から白石麻衣まで、結構スゴいFX業界のイメージキャラクターを総まとめ!
ザイスポFX! -
2021年06月08日(火)09:30公開10日ECB金融政策、米5月CPI結果待ち!ユーロ→買い余力乏しい。投資戦略は?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2021年06月08日(火)08:09公開ユーロ/米ドルは短期的には横ばいも、超長期トレンドライン上抜けで買い目線
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2021年06月08日(火)06:49公開6月8日(火)■『米ドルの方向性』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『米国の金融政策への思惑(テーパやインフレ…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月02日(水)16時07分公開
交渉最初は日本に追加関税?で日本主導のリスク回避、利下げ期待高まりドル全面安続くかADP雇用に注目 -
2025年07月02日(水)14時05分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… -
2025年07月02日(水)13時50分公開
【2025年7月】FXアプリおすすめ主要25口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が特… -
2025年07月02日(水)09時56分公開
ドル円下落基調だが安値引けせず!週後半の注目は?長期トレンドはドル安だが米連休前の調整も意識。 -
2025年07月02日(水)06時53分公開
7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験したからかも。ダウ理論で相場の基本を知ろう(田向宏行)
- FXで勝ちたいなら「取引を記録」しよう! 17億円を稼いだFXトレーダーが「負けパターンを可視化して、負けを減らせた」のはトレードを“実況付き動画”で記録したから!(ザイFX!編集部)
- ドル円下落基調だが安値引けせず!週後半の注目は?長期トレンドはドル安だが米連休前の調整も意識。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)