ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2021年06月12日(土)のFXニュース(1)

  • 2021年06月12日(土)02時13分
    米国内の石油リグ稼動数は6基増の365基に

     米ベーカー・ヒューズ社が発表した米国内の石油掘削装置(リグ)稼働数は365基となり、前回から6基増加した。前回は横ばいだったが、それまで4週連続増加だった。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月12日(土)02時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 買い一服

     11日のニューヨーク外国為替市場でドル円は買いが一服。2時時点では109.68円と24時時点(109.76円)と比べて8銭程度のドル安水準。米長期金利が上げ幅を縮小し、ドル円は109.84円を頭に109.68円近辺まで上値を切り下げた。

     ユーロドルは戻りが鈍い。2時時点では1.2096ドルと24時時点(1.2109ドル)と比べて0.0013ドル程度のユーロ安水準。全般ドル高の流れを受けて1.2093ドルまで下押したあと、1.21ドル近辺で戻りが鈍い。ポンドドルは1.4101ドル、豪ドル/ドルは0.7688ドル、NZドル/ドルは0.7116ドルまで安値を更新した。

     ユーロ円は上値が重い。2時時点で132.68円と24時時点(132.91円)と比べて23銭程度のユーロ安水準。ユーロドルの下げにつられ、132.67円まで下値を広げ、安値近辺で上値の重い動きとなっている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.32円 - 109.84円
    ユーロドル:1.2093ドル - 1.2193ドル
    ユーロ円:132.67円 - 133.41円

  • 2021年06月12日(土)01時21分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ83ドル安、原油先物0.63ドル高

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 34382.65  -83.59   -0.24% 34618.09 34382.65   13   17
    *ナスダック   14031.78  +11.45   +0.08% 14060.17 14006.59 1647 1303
    *S&P500      4237.75   -1.43   -0.03%  4248.38  4234.12  272  229
    *SOX指数     3197.60   +1.39   +0.04%
    *CME225先物     28950 大証比 +70   +0.24%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     109.75   +0.42   +0.38%   109.84   109.32
    *ユーロ・ドル   1.2099 -0.0071   -0.58%   1.2193   1.2093
    *ユーロ・円    132.79   -0.31   -0.23%   133.41   132.77
    *ドル指数      90.57   +0.49   +0.54%   90.61   89.96

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    0.15   +0.01      0.15    0.14
    *10年債利回り    1.46   +0.03      1.47    1.43
    *30年債利回り    2.15   +0.02      2.16    2.12
    *日米金利差     1.43   -0.00

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      70.92   +0.63   +0.90%   71.19   69.68
    *金先物       1882.0   -14.4   -0.76%   1906.2   1877.0
    *銅先物       454.0   +5.5   +1.22%   459.5   447.8
    *CRB商品指数   212.19   +0.00   +0.00%   212.51   211.33

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7134.06  +45.88   +0.65%  7140.70  7088.18   87   15
    *独DAX     15693.27 +122.05   +0.78% 15703.84 15548.35   24   6
    *仏CAC40     6600.66  +54.17   +0.83%  6607.61  6549.83   32   8

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月12日(土)01時16分
    【NY午前外為概況】ドル・円は109円56銭から109円84銭で推移

     11日のニューヨーク午前の外為市場でドル・円は、109円56銭から109円84銭まで上昇した。ロシア中銀総裁のドル保有に関する発言や米国の6月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値の予想を上回る上昇を受けて、ドル買いが優勢になった。米10年債利回りは1.44%台から一時1.47%乗せまで上昇した。

     ユーロ・ドルは1.2138ドルから1.2093ドルまで下落し、ユーロ・円は133円02銭から132円77銭まで下落した。ロシア中銀総裁発言はユーロ売りにもつながったとみられる。

     ポンド・ドルは1.4159ドルから1.4105ドルまで下落。ドル・スイスフランは0.8965フランから0.9000フランまで上昇した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月12日(土)00時11分
    ドル・円は109円84銭まで上昇

     日本時間11日午後9時以降のニューヨーク市場でドル・円は、109円56銭から109円84銭まで上昇している。ロシア中銀総裁のドル保有に関する発言や米国の6月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値の予想を上回る上昇を受けて、ドル買いが優勢になっている。米10年債利回りは1.44%台から1.47%乗せまで上昇している。

     ユーロ・ドルは1.2138ドルから1.2101ドルまで下落し、ユーロ・円は132円85銭から133円02銭でもみ合っている。

     ポンド・ドルは1.4159ドルから1.4107ドルまで下落。ドル・スイスフランは0.8965フランから0.8999フランまで上昇している。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月12日(土)00時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、堅調

     11日のニューヨーク外国為替市場でドル円は堅調。24時時点では109.76円と22時時点(109.63円)と比べて13銭程度のドル高水準だった。米長期金利の指標である米10年債利回りが1.47%台に上昇すると円売り・ドル買いが先行。6月米消費者態度指数(ミシガン大調べ)速報値が86.4と予想の84.0を上回ったことも相場の支援材料となり、前日の高値109.80円を上抜けて一時109.84円まで値を上げた。

     ユーロドルは軟調。24時時点では1.2109ドルと22時時点(1.2128ドル)と比べて0.0019ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利の上昇に伴うユーロ売り・ドル買いが出て一時1.2101ドルと日通し安値を付けた。

     ユーロ円はもみ合い。24時時点では132.91円と22時時点(132.96円)と比べて5銭程度のユーロ安水準。ドル円とユーロドルの値動きの影響を同時に受けたため、相場は方向感が出なかった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.32円 - 109.84円
    ユーロドル:1.2101ドル - 1.2193ドル
    ユーロ円:132.85円 - 133.41円

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 スプレッド比較 MT4比較
CFD口座おすすめ比較 スプレッド比較 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム