ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2021年06月11日(金)のFXニュース(7)

  • 2021年06月11日(金)23時37分
    主要通貨で本日のドル高値更新

    [欧米市場の為替相場動向]

     ドル・円は109円78銭まで上昇、ユーロ・ドルは1.2111ドルまで下落、ポンド・ドルも1.4114ドルまで下落、ドル・スイスフランは0.8989フランまで上昇しており、それぞれ本日のドル高値を更新している。米国の6月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値の予想を上回る反発を受けたドル買いがようやく始まったようだ。米10年債利回りは1.463%まで上昇している。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月11日(金)23時36分
    ドル円 昨日の高値109.80円に並ぶ、米10年債利回りは1.46%台に

     米10年債利回りは1.46%台まで上げ幅を拡大し、ドル買いが継続。ドル円は109.80円まで上昇し、昨日の高値に面合わせした。また、ユーロドルは1.2106ドル、ポンドドルは1.4111ドル、豪ドル米ドルは0.7699ドルまで一段安。続伸して寄り付いたダウ平均はマイナス圏に沈んだ。

  • 2021年06月11日(金)23時23分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ32ドル高、原油先物0.31ドル高

    [欧米市場の為替相場動向]


    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 34498.76  +32.52   +0.09% 34618.09 34483.32   15   15
    *ナスダック   14051.40  +31.07   +0.22% 14060.17 14017.93 1826  961
    *S&P500      4245.81   +6.63   +0.16%  4248.38  4242.90  326  175
    *SOX指数     3198.77   +2.56   +0.08%
    *CME225先物     28970 大証比 +90   +0.31%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     109.71   +0.38   +0.35%   109.74   109.32
    *ユーロ・ドル   1.2117 -0.0053   -0.44%   1.2193   1.2111
    *ユーロ・円    132.94   -0.16   -0.12%   133.41   132.85
    *ドル指数      90.42   +0.34   +0.38%   90.47   89.96

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    0.15   +0.01      0.15    0.14
    *10年債利回り    1.45   +0.02      1.46    1.43
    *30年債利回り    2.15   +0.02      2.15    2.12
    *日米金利差     1.42   -0.01

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      70.60   +0.31   +0.44%   70.80   69.68
    *金先物       1883.3   -13.1   -0.69%   1906.2   1883.0
    *銅先物       454.6   +6.1   +1.36%   459.5   447.8
    *CRB商品指数   211.51   -0.68   -0.32%   212.46   211.33

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7129.83  +41.65   +0.59%  7138.73  7088.18   79   21
    *独DAX     15690.76 +119.54   +0.77% 15703.84 15548.35   25   5
    *仏CAC40     6602.96  +56.47   +0.86%  6607.15  6549.83   32   8

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月11日(金)23時01分
    【速報】米・6月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値は予想を上回り86.4

     日本時間11日午後11時に発表された米・6月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値は予想を上回り、86.4となった。

    【経済指標】
    ・米・6月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値:86.4(予想:84.2、5月:82.9)
    ・米・6月ミシガン大学1年期待インフレ率速報値:4.0%(5月:4.6%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月11日(金)22時45分
    【まもなく】米・6月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値の発表です(日本時間23:00)

     日本時間11日午後11時に米・6月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値が発表されます。

    ・米・6月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値
    ・予想:84.2
    ・5月:82.9

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月11日(金)22時42分
    ドル買いが継続、ドル円は109.68円まで上昇

     ドル買いの流れが継続。ドル円は109.68円まで高値を更新し、ユーロドルは1.2120ドル、ポンドドルは1.4130ドル、豪ドル/ドルは0.7723ドルまで弱含んだ。米10年債利回りは1.45%台で上昇が一服している。

  • 2021年06月11日(金)22時14分
    ドル・円は109円62銭まで上昇

    [欧米市場の為替相場動向]

     日本時間11日午後9時以降のニューヨーク市場でドル・円は、109円56銭から109円62銭まで上昇している。米10年債利回りが1.44%台から1.46%乗せまで上昇しており、ドルの買い戻しが優勢になっている。

     ユーロ・ドルは1.2123ドルまで下落後、1.2138ドルまで上昇。ユーロ・円は132円85銭まで下落後、133円02銭まで戻している。

     ポンド・ドルは1.4159ドルから1.4122ドルまで下落。ドル・スイスフランは0.8965フランから0.8976フランでもみ合っている。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月11日(金)22時06分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、底堅い

     11日の欧州外国為替市場でドル円は底堅い。22時時点では109.63円と20時時点(109.47円)と比べて16銭程度のドル高水準だった。NY勢が参入し始め、米10年債利回りが1.46%前後まで上昇したことをサポートに買いが強まった。一時109.65円と本日高値を付けた。

     ユーロドルは軟調。22時時点では1.2128ドルと20時時点(1.2151ドル)と比べて0.0023ドル程度のユーロ安水準だった。欧州序盤からのユーロ安が継続した。米長期金利の上昇に伴うドル高も重なり、一時1.2123ドルまで下げ足を速めた。

     ユーロ円は下げ渋り。22時時点では132.96円と20時時点(133.02円)と比べて6銭程度のユーロ安水準だった。ユーロが全面安となった流れに沿って一時132.85円まで下落。もっとも、ドル円が上昇した影響から一巡後は下値が堅くなっている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.32円 - 109.65円
    ユーロドル:1.2123ドル - 1.2193ドル
    ユーロ円:132.85円 - 133.41円

  • 2021年06月11日(金)21時18分
    【NY為替オープニング】緩和縮小観測の後退によるドル売り優勢の展開継続

    ◎ポイント
    ・英・4月鉱工業生産:前月比-1.3%(予想:+1.2%、3月:+1.8%)
    ・ドイツ連銀
    「ドイツGDP見通し、2021年は+3.0%から+3.7%に、22年は+4.5%から+5.2%に修正」
    「ドイツ経済は第3四半期に危機前の水準に戻る可能性」
    ・日経平均株価終値:28948.73円(前日比9.83円安)
    ・上海総合指数終値:3589.748(前日比21.111ポイント安)
    ・NY原油先物7月限(時間外取引)現在値:70.38ドル(前日比0.09ドル高)
    (NY発表予定:日本時間)
    ・23:00 米・6月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値(予想:84.4、5月:82.9)
    ・G7サミット(英コーンウォール、13日まで)

     11日のニューヨーク外為市場では、前日発表された米国の5月消費者物価指数(CPI)は予想を上回る伸び拡大となったが、連邦準備制度理事会(FRB)が金融緩和の縮小を急ぐほどではないとして、株高や長期金利低下に反応していることで、ドルへの売り圧力もかかりやすい展開が続くとみられる。6月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値の発表が材料視される。

     注目の集まっていた米国の5月消費者物価指数は、総合指数が前年比+5.0%(予想:+4.7%、4月:+4.2%)、変動の大きい食品・エネルギーを除いたコア指数も前年比+3.8%(予想:+3.5%、4月:+3.0%)で、予想を上回る伸び拡大となった。しかし、市場では今回がピークとの観測もみられ、FRBはインフレ高進を一過性のものとの見方を変えないとして、量的緩和策の早期縮小観測は引き続き後退している。

     本日発表となる米国の経済指標は、6月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値。5月は約1年ぶりの高水準であった4月からの反動で大幅低下したが、今回はやや持ち直すとみられている。また、調査のなかに1年先の期待インフレ率があり、5月は10年ぶりの高さとなった。今回はさらに高まると予想されており、長期金利やドルにとってはある程度の反発材料になる可能性がある。

    ・ドル・円109円57銭、ユーロ・ドル1.2132ドル、ユーロ・円132円93銭、ポンド・ドル1.4152ドル、ドル・スイス0.8972フランで推移している。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月11日(金)21時11分
    【NY市場の経済指標とイベント】:6月11日

    [欧米市場の為替相場動向]


    ・日本時間
    ・23:00 米・6月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値(予想:84.4、5月:82.9)
    ・G7サミット(英コーンウォール、13日まで)

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月11日(金)21時11分
    ユーロリアルタイムオーダー=1.2140ドル割れのストップロス売りつける

    1.2300ドル 売りやや小さめ
    1.2260ドル 売り厚め
    1.2250ドル 売り
    1.2230ドル 売り厚め
    1.2220ドル 売り・超えるとストップロス買い
    1.2200ドル 売り・超えるとストップロス買い、OP15・16日NYカット
    1.2150ドル OP11・14日NYカット大きめ

    1.2131ドル 6/11 21:05現在(高値1.2193ドル - 安値1.2130ドル)

    1.2120ドル 買い
    1.2100ドル 買い、OP11・18日NYカット大きめ
    1.2050ドル 買い、OP17日NYカット
    1.2000ドル 買い
    1.1980ドル 買い
    1.1950ドル 買い、OP18日NYカット
    1.1940ドル 割り込むとストップロス売り

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
     オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。

  • 2021年06月11日(金)20時15分
    ユーロ 独歩安、対円・対ドルなどでそれぞれ日通し安値更新

     特段のニュース等は出ていないがユーロ安が緩やかながら継続している。ユーロドルは1.2144ドル、ユーロ円は132.94円、ユ−ロポンドは0.8575ポンド、ユーロスイスフランは1.0887CHFまでユーロが売られている。

     クノット・オランダ中銀総裁やホルツマン・オーストリア中銀総裁がインフレ上昇についての発言をしているにもかかわらず、ユーロ売りの流れが現時点では止まっていない。

  • 2021年06月11日(金)20時10分
    欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、反発

    ※米10年債利回りの水準を訂正します。

     11日の欧州外国為替市場でドル円は反発。20時時点では109.47円と17時時点(109.43円)と比べて4銭程度のドル高水準だった。米長期金利が、昨日の強い米消費者物価指数(CPI)で1.53%台へ瞬間的に上振れた後、下向きへ転じた流れが1.42%台で一巡。米10年債利回りが1.44%台へ戻すなか、取引を活発化させてきた欧州勢のドル買いを後押しに、ドル円は一時109.57円まで上昇した。

     ユーロドルは軟調。20時時点では1.2151ドルと17時時点(1.2183ドル)と比べて0.0032ドル程度のユーロ安水準だった。米金利の下げ渋りによりドルが底堅さを回復したことから、ユーロドルは1.2149ドルまでユーロ安・ドル高推移。昨日安値1.2144ドルを意識した動きとなった。

     ユーロ円もさえず。20時時点で133.02円と、17時時点(133.31円)と比べて29銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の上昇による円売りは支えにならず、ユーロドルの下落に追随。朝方のレンジ下限133.07円や、昨日安値133.04円を割り込み一時132.99円と、週初7日以来の133円割れとなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.32円 - 109.57円
    ユーロドル:1.2149ドル - 1.2193ドル
    ユーロ円:132.99円 - 133.41円

  • 2021年06月11日(金)20時09分
    ドル・円は動意薄、クロス円は弱含み

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は109円50銭付近と、動意の薄い値動きが続く。米10年債利回りは底堅く推移し、ドル買いは継続。ユーロや豪ドル、NZドルは対ドルで値を下げ、対円でも弱含んでいる。ドル・円は軟調地合いのクロス円に下押しされるものの、押し目買いで下値は堅い。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円40銭から109円56銭、ユーロ・円は132円98銭から133円37銭、ユーロ・ドルは1.2148ドルから1.2183ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月11日(金)19時51分
    ドル・円は109円台半ばで推移、クロス円取引に絡んだ円売りも

    [欧米市場の為替相場動向]

     11日のロンドン外為市場でドル・円は109円41銭から109円57銭まで買われており、リスク回避的なドル売りは縮小。米長期金利の低下を意識して英ポンド、豪ドルに対する米ドル売りが観測されており、この影響でドル・円はやや上げ渋り。ただ、他通貨に対する円売りも観測されており、ドル・円は109円台半ばでもみ合う状態が続いている。

     ユーロ・ドルは伸び悩み、1.2184ドルから1.2151ドルで推移、ユーロ・円は133円37銭から133円08銭まで下げている。ユーロ売り・ポンド買いの取引がやや増えており、この影響でリスク選好的なユーロ買い・円売りは縮小している。

     ポンド・ドルは1.4170ドルから1.4142ドルまで下落。4月鉱工業生産は市場予想を下回っており、ポジション調整的なポンド売り・米ドル買いが観測されている。ドル・スイスフランは0.8942フランから0.8968フランまで反発。

    [経済指標]
    ・ロシア中央銀行:政策金利を5.50%に引き上げ

    [要人発言]
    ・ロシア中央銀行
    「今後数回の会合で利上げが必要となる可能性」

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ バイナリーオプション比較 キャンペーンおすすめ10
ザイ投資戦略メルマガ バイナリーオプション比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム