ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2021年06月11日(金)のFXニュース(4)

  • 2021年06月11日(金)15時08分
    【速報】英・4月鉱工業生産:前月比-1.3%で市場予想を下回る

    11日発表の英・4月鉱工業生産は、前月比-1.3%で市場予想の同比+1.2%を下回った。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月11日(金)15時05分
    東京外国為替市場概況・15時 ユーロドル、伸び悩み

     11日午後の東京外国為替市場でユーロドルは伸び悩み。15時時点では1.2188ドルと12時時点(1.2190ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。12時前に1.2191ドルまで上昇したものの、昨日高値の1.2195ドルが目先のレジスタンスとして意識されると伸び悩み。1.2190ドル前後で徐々に方向感が乏しくなった。

     ドル円は動意薄。15時時点では109.41円と12時時点(109.39円)と比べて2銭程度のドル高水準だった。膠着感を強めており、109.40円前後で動意を欠いた。

     ユーロ円はもみ合い。15時時点では133.35円と12時時点(133.35円)とほぼ同水準だった。133.30円台でもみ合いとなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.32円 - 109.45円
    ユーロドル:1.2170ドル - 1.2191ドル
    ユーロ円:133.07円 - 133.37円

  • 2021年06月11日(金)14時54分
    ドル・円:ドル・円は底堅い、クロス円の上昇基調で

     11日午後の東京市場でドル・円は109円40銭付近と、底堅い値動きが続く。米連邦準備制度理事会(FRB)による緩和縮小の観測は後退し、米10年債利回りは低水準で推移。それを受けドル売りに振れやすいが、イベント通過に伴い円買いが抑制されドルは下値が堅い。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円32銭から109円45銭、ユーロ・円は133円07銭から133円37銭、ユーロ・ドルは1.2170ドルから1.2191ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月11日(金)13時20分
    ドル円、小動き 109.40円付近で動意薄

     ドル円は小動き。東京時間の午後に入って動意が乏しくなり、109.40円前後でのもみ合いとなった。なお、日経平均株価は前日終値付近での小動き、時間外の米10年債利回りは1.43%台で推移している。

  • 2021年06月11日(金)12時48分
    ユーロドル、1.2150ドルと1.2200ドルの順・逆指値オーダーに要警戒か

     ユーロドルは1.21ドル台後半で推移。上値には、1.2200ドルに売りオーダー、超えるとストップロス買い、15日のNYカットオプションが控えている。下値には、1.2150ドルに買いオーダー、割り込むとストップロス売り、本日のNYカットオプションが控えている。

  • 2021年06月11日(金)12時40分
    ドル・円:ドル・円は底堅い、国内勢の押し目買いで

     11日午前の東京市場でドル・円は底堅く推移し、おおむね109円40銭付近の水準を維持した。米10年債利回りの低下でドル売り圧力に押されるものの、国内勢による押し目買いが観測され、ドルは下値が堅い。また、日本株の下げ渋りで円買いは抑制されているようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円32銭から109円45銭、ユーロ・円は133円07銭から133円32銭、ユーロ・ドルは1.2170ドルから1.2188ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月11日(金)12時34分
    日経平均後場寄り付き:前日比18.06円安の28940.50円

    日経平均株価指数後場は、前日比18.06円安の28940.50円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は6月11日12時33分現在、109.40円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月11日(金)12時33分
    上海総合指数0.25%安の3601.818(前日比-9.041)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.25%安の3601.818(前日比-9.041)で午前の取引を終えた。
    ドル円は109.4円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月11日(金)12時14分
    ドル・円は底堅い、国内勢の押し目買いで

     11日午前の東京市場でドル・円は底堅く推移し、おおむね109円40銭付近の水準を維持した。米10年債利回りの低下でドル売り圧力に押されるものの、国内勢による押し目買いが観測され、ドルは下値が堅い。また、日本株の下げ渋りで円買いは抑制されているようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円32銭から109円45銭、ユーロ・円は133円07銭から133円32銭、ユーロ・ドルは1.2170ドルから1.2188ドル。

    【経済指標】
    ・日・4-6月期法人企業景気予測調査・大企業全産業景況判断指数:-4.7(予想:-5.5、1-3月期:-4.5)

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月11日(金)12時05分
    東京外国為替市場概況・12時 ユーロ円、しっかり

     11日の東京外国為替市場でユーロ円はしっかり。12時時点では133.35円とニューヨーク市場の終値(133.10円)と比べて25銭程度のユーロ高水準だった。特に新規の取引材料は伝わっていないが、昨日の引けにかけて下落した反動による買い戻しが継続。一時133.36円まで値を上げた。

     ユーロドルは強含み。12時時点では1.2190ドルとニューヨーク市場の終値(1.2170ドル)と比べて0.0020ドル程度のユーロ高水準だった。ユーロ円などにつれて一時1.2191ドルまで上昇。目先は昨日高値の1.2195ドルがレジスタンスとして意識されるか注目される。

     ドル円はもみ合い。12時時点では109.39円とニューヨーク市場の終値(109.33円)と比べて6銭程度のドル高水準だった。仲値に向けた買い一巡後は109.40円付近でのもみ合いとなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.32円 - 109.45円
    ユーロドル:1.2170ドル - 1.2191ドル
    ユーロ円:133.07円 - 133.36円

  • 2021年06月11日(金)11時33分
    日経平均前場引け:前日比35.26円安の28923.30円

    日経平均株価指数は、前日比35.26円安の28923.30円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時32分現在、109.40円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月11日(金)11時03分
    ハンセン指数スタート0.44%高の28864.90(前日比+126.02)

    香港・ハンセン指数は、0.44%高の28864.90(前日比+126.02)でスタート。
    日経平均株価指数、10時59分現在は前日比43.01円高の29001.57円。
    東京外国為替市場、ドル・円は109.39円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月11日(金)10時03分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、小高い

     11日の東京外国為替市場でドル円は小高い。10時時点では109.41円とニューヨーク市場の終値(109.33円)と比べて8銭程度のドル高水準だった。仲値に向けて買いが進み、一時109.45円まで値を上げた。なお、日経平均株価は前日終値を挟んだ水準で方向感の乏しい動きに。時間外の米10年債利回りはやや上昇して始まったが、相場への影響は限られている。

     ユーロ円は強含み。10時時点では133.25円とニューヨーク市場の終値(133.10円)と比べて15銭程度のユーロ高水準だった。朝方からの買い戻しの流れが続いており、一時133.28円まで上昇した。

     ユーロドルは10時時点では1.2178ドルとニューヨーク市場の終値(1.2170ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ高水準だった。1.2179ドルまで上昇する場面があったものの、依然として狭いレンジ内での推移が続いている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.32円 - 109.45円
    ユーロドル:1.2170ドル - 1.2179ドル
    ユーロ円:133.07円 - 133.28円

  • 2021年06月11日(金)09時55分
    ドル・円:米長期金利の低下を意識してドル買い抑制

     11日午前の東京市場でドル・円は、109円30銭台で推移。米長期金利の低下を意識してドル買いは引き続き抑制されているようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円32銭から109円42銭、ユーロ・円は133円07銭から133円20銭で推移、ユーロ・ドルは1.2170ドルから1.2179ドルで推移している。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月11日(金)09時55分
    ドル円109.45円までじり高、仲値に向けた実需筋の買い

     ドル円は、仲値に向けた本邦実需筋の買いで109.45円までじり高に推移。米10年債利回りは1.44%台、日米株価指数は小幅安で推移している。

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 バイナリーオプション比較 スワップポイント比較
キャンペーンおすすめ10 バイナリーオプション比較 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム