ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2021年06月11日(金)のFXニュース(5)

  • 2021年06月11日(金)17時17分
    ハンセン指数取引終了、0.36%高の28842.13(前日比+103.25)

    香港・ハンセン指数は、0.36%高の28842.13(前日比+103.25)で取引を終えた。
    17時16分現在、ドル円は109.45円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月11日(金)17時16分
    ドル・円は伸び悩み、米金利安でドル買い後退

     11日の東京外為市場でドル・円は伸び悩み。早朝の取引で109円32銭を付けた後、米10年債利回りの低下でドル売り基調に振れたが、イベント通過に伴う円売りでドルは109円45銭まで上昇。その後は具体的な材料が乏しく、109円40銭付近でのもみ合いが続いた。

    ・ユーロ・円は133円07銭から133円41銭まで上昇した。
    ・ユーロ・ドルは1.2170ドルから1.2191ドルまで値を上げた。

    ・17時時点:ドル・円109円40-50銭、ユーロ・円133円30-40銭
    ・日経平均株価:始値29,030.04円、高値29,080.89円、安値28,839.54円、終値28,948.73円(前日比9.83円安)

    【経済指標】
    ・日・4-6月期法人企業景気予測調査・大企業全産業景況判断指数:-4.7(予想:-5.5、1-3月期:-4.5)
    ・英・4月鉱工業生産:前月比-1.3%(予想:+1.2%、3月:+1.8%)
    ・英・4月貿易収支:-109.58億ポンド(予想:-118.00億ポンド、3月:-117.10億ポンド)

    【要人発言】
    ・ドイツ連銀
    「ドイツGDP見通し、2021年は+3.0%から+3.7%に、22年は+4.5%から+5.2%に修正」
    「ドイツ経済は第3四半期に危機前の水準に戻る可能性」

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月11日(金)16時38分
    豪S&P/ASX200指数は7312.30で取引終了

    6月11日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+9.80、7312.30で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月11日(金)16時38分
    豪10年債利回りは下落、1.488%近辺で推移

    6月11日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.002%の1.488%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月11日(金)16時38分
    豪ドルTWI=63.8(+0.1)

    豪準備銀行公表(6月11日)の豪ドルTWIは63.8となった。
    (前日末比+0.1)

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月11日(金)16時36分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7126.59
     前日比:+38.41
     変化率:+0.54%

    フランス CAC40
     終値 :6556.29
     前日比:+9.80
     変化率:+0.15%

    ドイツ DAX
     終値 :15550.07
     前日比:-21.15
     変化率:-0.14%

    スペイン IBEX35
     終値 :9146.90
     前日比:+13.10
     変化率:+0.14%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :25656.30
     前日比:+18.11
     変化率:+0.07%

    アムステルダム AEX
     終値 :725.38
     前日比:-0.07
     変化率:-0.01%

    ストックホルム OMX
     終値 :2266.31
     前日比:-1.61
     変化率:-0.07%

    スイス SMI
     終値 :11799.55
     前日比:-11.25
     変化率:-0.10%

    ロシア RTS
     終値 :1687.46
     前日比:+10.10
     変化率:+0.60%

    イスタンブール・XU100
     終値 :1460.72
     前日比:+4.04
     変化率:+0.28%

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月11日(金)16時16分
    上海総合指数0.58%安の3589.748(前日比-21.111)で取引終了

    上海総合指数は、0.58%安の3589.748(前日比-21.111)で取引を終えた。
    16時10分現在、ドル円は109.34円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月11日(金)15時41分
    ドル・円は伸び悩みか、短期的なリスク後退も上値の重さを意識

    [今日の海外市場]

     11日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。重要イベント通過に伴う短期的なリスク要因の後退で、やや円売りに振れやすい地合いとなる見通し。ただ、ドルは110円回復の期待が後退し、上値の重さが意識されそうだ。

     前日はラガルド欧州中銀(ECB)総裁のタカ派的な発言と米消費者物価指数(CPI)の予想外に強い内容を手がかりに、ユーロ買いとドル買いが交錯する場面もあった。ただ、その後はECBの慎重姿勢や米長期金利の低下で、ユーロとドルはともに失速し、方向感の乏しい展開に。本日アジア市場は具体的な材料が乏しく、全般的に小動き。米インフレ指標は高水準となったが、一時的な現象との見方から米10年債利回りは低下し、ドル売り方向に振れている。

     この後の海外市場でもイベント通過で動意の薄い値動きとなりそうだ。市場では来週開催の連邦公開市場委員会(FOMC)が注目される。前回に続き資産買入れの段階的縮小(テーパリング)について議論される可能性はあるが、実施にはほど遠いとの観測から目先も長期金利の上昇は抑制されよう。今晩はリスク回避のムードは後退し、やや円売り基調に振れやすい見通し。ただ、ドルの110円台回復に懐疑的な見方が広がりつつあり、上値の重さを嫌気した売りも警戒される。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・23:00 米・6月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値(予想:84.2、5月:82.9)
    ・G7サミット(英コーンウォール、13日まで)

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月11日(金)15時31分
    東京マーケットダイジェスト・11日 ユーロ高・株もみ合い

    (11日終値:15時時点)
    ドル円:1ドル=109.41円(前営業日NY終値比△0.08円)
    ユーロ円:1ユーロ=133.35円(△0.25円)
    ユーロドル:1ユーロ=1.2188ドル(△0.0018ドル)
    日経平均株価:28948.73円(前営業日比▲9.83円)
    東証株価指数(TOPIX):1954.02(▲2.71)
    債券先物6月物:152.03円(△0.14円)
    新発10年物国債利回り:0.030%(▲0.015%)
    ユーロ円TIBOR3カ月物:▲0.06500%(横ばい)

    ※△はプラス、▲はマイナスを表す。

    (主な国内経済指標)        <発表値>    <前回発表値>
    4−6月期の法人企業景気予測調査
    大企業業況判断指数(BSI、全産業)   ▲4.7      ▲4.5
    4−6月期の法人企業景気予測調査
    大企業業況判断指数(BSI、製造業)   ▲1.4       1.6

    ※改は改定値を表す。▲はマイナス。

    (各市場の動き)
    ・ユーロ円は強含み。昨日の海外市場で売られた反動から買いが先行。132円台後半にかけて断続的な買いが観測されるなかで、昨日に133円割れに失敗したことから短期勢のショートカバーが目立ったとの声も聞かれており、一時133.41円まで値を上げた。

    ・ユーロドルも強含み。ユーロ円の上昇につれた買いが入った。15時過ぎには一時1.2193ドルまで値を上げ、昨日高値の1.2195ドルに迫った。

    ・ドル円は小動き。本邦輸入企業から買いが観測されると109.45円まで上げたが、109円台には本日NYカットで期限を迎える大量のオプションが散らばっていることから依然として方向感を見出せていない。これまでの値幅は13銭と狭い。

    ・日経平均株価は小反落。昨日の米国株が方向感なく推移したため日本株の決め手に欠く展開となった。週末で様子見ムードが広がった面もあり、前日終値を挟んだもみ合いに終始した。

    ・債券先物相場は5日続伸。昨日の米国債券相場が一転上昇した流れを引き継いで日本国債も買いが先行。一時152.15円まで上値を伸ばした。

  • 2021年06月11日(金)15時14分
    日経平均大引け:前日比9.83円安の28948.73円

    日経平均株価指数は、前日比9.83円安の28948.73円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、109.40円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月11日(金)15時12分
    【速報】英・4月商品貿易収支:-109.58億ポンドで赤字幅は市場予想を下回る

    11日発表の英・4月商品貿易収支は、-109.58億ポンドで赤字幅は市場予想の118億ポンドを下回った。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月11日(金)15時11分
    NZSX-50指数は12550.39で取引終了

    6月11日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+32.38、12550.39で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月11日(金)15時11分
    NZドル10年債利回りは下落、1.64%近辺で推移

    6月11日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.64%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月11日(金)15時10分
    NZドルTWI=74.6

    NZ準備銀行公表(6月11日)のNZドルTWI(1979年=100)は74.6となった。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月11日(金)15時10分
    【速報】英・4月国内総生産:前月比+2.3%で市場予想をやや下回る

    11日発表の英・4月国内総生産は、前月比+2.3%で市場予想の同比+2.4%をやや下回った。

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 キャンペーンおすすめ10 人気FX会社ランキング
スワップポイント比較 キャンペーンおすすめ10 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム