ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2021年06月15日(火)のFXニュース(4)

  • 2021年06月15日(火)15時12分
    日経平均大引け:前日比279.50円高の29441.30円

    日経平均株価指数は、前日比279.50円高の29441.30円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、110.04円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月15日(火)15時11分
    NZSX-50指数は12696.39で取引終了

    6月15日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+134.22、12696.39で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月15日(火)15時10分
    NZドル10年債利回りは下落、1.64%近辺で推移

    6月15日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.64%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月15日(火)15時10分
    NZドルTWI=74.5

    NZ準備銀行公表(6月15日)のNZドルTWI(1979年=100)は74.5となった。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月15日(火)15時10分
    東京外国為替市場概況・15時 ユーロドル、小高い

     15日午後の東京外国為替市場でユーロドルは小高い。15時時点では1.2127ドルと12時時点(1.2124ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準だった。日米株価指数が底堅く推移するなかで対ドルでオセアニア通貨が買い戻された影響なども支えに一時1.2128ドルと日通し高値を付けた。一方、欧州勢の本格参入を前に上値も限られている。

     ドル円はやや頭が重い。15時時点では110.03円と12時時点(110.11円)と比べて8銭程度のドル安水準だった。対オセアニア通貨主導でドル売り圧力が高まった影響から上値は抑えられている。

     ユーロ円は15時時点では133.44円と12時時点(133.50円)と比べて6銭程度のユーロ安水準だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:110.03円 - 110.15円
    ユーロドル:1.2114ドル - 1.2128ドル
    ユーロ円:133.35円 - 133.52円

  • 2021年06月15日(火)15時08分
    【速報】独・5月消費者物価指数改定値は+2.5%

     日本時間15日午後3時に発表された独・5月消費者物価指数改定値は予想通り、前年比+2.5%となった。速報値と同水準であった。

    【経済指標】
    ・独・5月消費者物価指数改定値:前年比+2.5%(予想:+2.5%、速報値:+2.5%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月15日(火)15時07分
    【速報】英・2-4月ILO失業率は予想通り4.7%

     日本時間15日午後3時に発表された英・2-4月ILO失業率は予想通り、4.7%となった。週平均賃金は予想を上回り、前年比+5.6%であった。

    【経済指標】
    ・英・2-4月ILO失業率:4.7%(予想:4.7%、1-3月:4.8%)
    ・英・2-4月週平均賃金:前年比+5.6%(予想:+4.9%、1-3月:+4.0%)
    ・英・2-4月雇用者数増減:+11.3万人(予想:+13.5万人、1-3月:+8.4万人)
    ・英・5月失業率:6.2%(4月:6.4%←7.2%)
    ・英・5月失業保険申請件数推移:-9.26万件(4月:-5.58万件←-1.51万件)

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月15日(火)14時58分
    豪ドル円リアルタイムオーダー=85.10-30円 断続的に売り

    86.00円 売り
    85.80円 売り
    85.50円 売り
    85.10-20円 断続的に売り

    84.88円 6/15 14:17現在(高値84.93円 - 安値84.72円)

    84.20-30円 断続的に買い
    84.00円 買い
    83.80円 買い
    83.00円 買い小さめ

  • 2021年06月15日(火)14時54分
    ドル・円:ドル・円は伸び悩み、110円台は売り継続の見方

     15日午後の東京市場でドル・円は伸び悩み、110円10銭を下回る水準で推移する。日経平均株価の強含みを受けた円売りで、110円台を維持。ただ、ドルは110円台で断続的な売りが観測され、一段の上昇は想定しにくい。米金利の失速によるドル売りも出やすい。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円02銭から110円14銭、ユーロ・円は133円36銭から132円52銭、ユーロ・ドルは1.2113ドルから1.2125ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月15日(火)13時02分
    ユーロ円 133.70円の厚い売りが上伸を抑制するか

     ユーロ円は133.40円付近のもみ合いからじり高へ転じ、133.50円水準の売りとストップロスの買いをこなした。ここからは、133.70円に控える厚い売りが上伸を抑制することになるか。下値は133.10円に厚めな買いオーダーが観測されており、伸び悩んで昨日NYタイムの上昇幅を縮小する調整の反落となった際の深押しを防ぐ可能性がある。

  • 2021年06月15日(火)12時50分
    ドル円 110円台の厚い売りこなして上伸できるか注目

     ドル円はゴトー日(5・10日)仲値のフローも支えに110円台で底堅く推移。110.20円や110.30円に残存する厚い売りオーダーをこなして上伸できるか注目となる。一方、下値は昨日の安値水準付近109.60円から下に買いが並んでいる。

  • 2021年06月15日(火)12時44分
    ドル・円:ドル・円は小高い、豪ドル売りでドル上昇

     15日午前の東京市場でドル・円は小高く推移し、110円10銭台に浮上した。豪準備銀
    行が公表したハト派寄りの議事要旨を受け豪ドル売りが優勢となり、ドルを押し上げ
    た。また、日経平均株価が予想外に強含み、日本株高を好感した円売りがドルをサポー
    トした。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円02銭から110円14銭、ユーロ・円は133円3
    6銭から132円52銭、ユーロ・ドルは1.2113ドルから1.2125ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月15日(火)12時36分
    日経平均後場寄り付き:前日比227.26円高の29389.06円

    日経平均株価指数後場は、前日比227.26円高の29389.06円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は6月15日12時36分現在、110.10円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月15日(火)12時35分
    上海総合指数0.90%安の3557.333(前日比-32.415)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.90%安の3557.333(前日比-32.415)で午前の取引を終えた。
    ドル円は110.11円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月15日(火)12時08分
    ドル・円は小高い、豪ドル売りでドル上昇

     15日午前の東京市場でドル・円は小高く推移し、110円10銭台に浮上した。豪準備銀行が公表したハト派寄りの議事要旨を受け豪ドル売りが優勢となり、ドルを押し上げた。また、日経平均株価が予想外に強含み、日本株高を好感した円売りがドルをサポートした。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円02銭から110円14銭、ユーロ・円は133円36銭から132円52銭、ユーロ・ドルは1.2113ドルから1.2125ドル。

    【要人発言】
    ・豪準備銀行(議事要旨)
    「債券購入プログラム終了の検討は時期尚早」
    「完全雇用の達成には非常に緩和的な政策の維持が必要」

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ MT4比較 スプレッド比較
ザイ投資戦略メルマガ MT4比較 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム