ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2021年06月15日(火)のFXニュース(5)

  • 2021年06月15日(火)18時15分
    ドル・円は110円14銭まで反発

    [欧米市場の為替相場動向]

     15日のロンドン外為市場でドル・円は、110円02銭から110円14銭まで上昇している。豪ドル売りをきっかけにしたドル買い再燃か。ドル・豪ドルは0.7689ドルまで一段安となっている。

     ユーロ・ドルは1.2146ドルから1.2126ドルまで下落し、ユーロ・円は133円68銭から133円52銭まで下落している。ユーロ圏の4月貿易収支は黒字が急減している。

     ポンド・ドルは1.4118ドルから1.4084ドルまで下落。ドル・スイスフランは0.8966フランから0.8984フランまで上昇している。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月15日(火)18時02分
    【速報】ユーロ圏・4月貿易収支は+109億ユーロ

     日本時間15日午後6時に発表されたユーロ圏・4月貿易収支(季調前)は、+109億ユーロとなった。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・4月貿易収支:+109億ユーロ(3月:+158億ユーロ)

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月15日(火)17時50分
    東京為替概況:ドル・円は上げ渋り、米金利の失速で

     15日の東京外為市場でドル・円は上げ渋り。豪準備銀行のハト派寄りの議事要旨受けた豪ドル売りでドルに上昇圧力がかかり、一時110円15銭まで値を上げた。ただ、その後は米金利安でドル売りに振れ、対円では朝方の安値を下抜け110円02銭まで値を下げた。

    ・ユーロ・円は133円35銭から133円62銭まで上昇した。
    ・ユーロ・ドルは1.2114ドルから1.2144ドルまで値を上げた。

    ・17時時点:ドル・円110円00-10銭、ユーロ・円133円60-70銭
    ・日経平均株価:始値29,256.03円、高値29,480.85円、安値29,235.71円、終値29,441.30円(前日279.50円高)

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月15日(火)17時38分
    ドル円110.09円前後、109.99円の安値から反発

     ドル円は、米10年債利回りが1.48%付近まで低下したことから109.99円までじり安に推移したものの、1.484%付近で下げ止まっていることで、110.09円前後まで反発。

  • 2021年06月15日(火)17時09分
    ドル・円は上げ渋り、米金利の失速で

     15日の東京外為市場でドル・円は上げ渋り。豪準備銀行のハト派寄りの議事要旨受けた豪ドル売りでドルに上昇圧力がかかり、一時110円15銭まで値を上げた。ただ、その後は米金利安でドル売りに振れ、対円では朝方の安値を下抜け110円02銭まで値を下げた。

    ・ユーロ・円は133円35銭から133円62銭まで上昇した。
    ・ユーロ・ドルは1.2114ドルから1.2144ドルまで値を上げた。

    ・17時時点:ドル・円110円00-10銭、ユーロ・円133円60-70銭
    ・日経平均株価:始値29,256.03円、高値29,480.85円、安値29,235.71円、終値29,441.30円(前日279.50円高)

    【要人発言】
    ・豪準備銀行(議事要旨)
    「債券購入プログラム終了の検討は時期尚早」
    「完全雇用の達成には非常に緩和的な政策の維持が必要」

    【経済指標】
    ・日・4月第3次産業活動指数:前月比-0.7%(予想:-0.6%、3月:+1.1%)
    ・英・2-4月ILO失業率:4.7%(予想:4.7%、1-3月:4.8%)
    ・独・5月消費者物価指数改定値:前年比+2.5%(予想:+2.5%、速報値:+2.5%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月15日(火)17時05分
    東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル しっかり

     15日午後の東京外国為替市場でユーロドルはしっかり。17時時点では1.2144ドルと15時時点(1.2127ドル)と比べて0.0017ドル程度のユーロ高水準だった。昨日の高値1.2130ドルを上抜けし、1.2147ドルまで強含んだ。米国と欧州連合(EU)がボーイングとエアバスの航空機補助金を巡る関税紛争の解決で合意したとの報道も、ユーロの支えとなった。

     ユーロ円はじり高。17時時点では133.63円と15時時点(133.44円)と比べて19銭程度のユーロ高水準だった。米・EUがボーイングとエアバスめぐる紛争解決で合意との報道も好感され、133.65円まで高値を更新した。

     ドル円は小動き。17時時点で110.04円と15時時点(110.03円)と比べて1銭程度のドル高水準だった。ユーロドルのドル売りや米長期金利の低下が重しとなり、一時109.99円まで下押したが、本日これまでのレンジは16銭程度と値動きは鈍い。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.99円 - 110.15円
    ユーロドル:1.2114ドル - 1.2147ドル
    ユーロ円:133.35円 - 133.65円

  • 2021年06月15日(火)17時04分
    ハンセン指数取引終了、0.71%安の28638.53(前日比-203.60)(訂正)

    香港・ハンセン指数は、0.71%安の28638.53(前日比-203.60)で取引を終えた。
    17時22分現在、ドル円は110.09円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月15日(火)16時58分
    豪S&P/ASX200指数は7379.47で取引終了

    6月15日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+67.14、7379.47で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月15日(火)16時57分
    豪10年債利回りは上昇、1.498%近辺で推移

    6月15日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.010%の1.498%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月15日(火)16時56分
    豪ドルTWI=63.7(-0.1)

    豪準備銀行公表(6月15日)の豪ドルTWIは63.7となった。
    (前日末比-0.1)

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月15日(火)16時34分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7178.84
     前日比:+32.16
     変化率:+0.45%

    フランス CAC40
     終値 :6641.82
     前日比:+25.47
     変化率:+0.38%

    ドイツ DAX
     終値 :15766.42
     前日比:+92.78
     変化率:+0.59%

    スペイン IBEX35
     終値 :9287.90
     前日比:+6.80
     変化率:+0.07%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :25765.00
     前日比:+7.17
     変化率:+0.03%

    アムステルダム AEX
     終値 :733.79
     前日比:+3.69
     変化率:+0.51%

    ストックホルム OMX
     終値 :2290.07
     前日比:+5.43
     変化率:+0.24%

    スイス SMI
     終値 :11909.49
     前日比:+43.08
     変化率:+0.36%

    ロシア RTS
     終値 :1692.28
     前日比:+4.91
     変化率:+0.29%

    イスタンブール・XU100
     終値 :1453.67
     前日比:-0.58
     変化率:-0.04%

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月15日(火)16時34分
    ドル円109.99円までじり安、米10年債利回りが1.48%付近

     ドル円は、米10年債利回りが1.48%付近まで低下していることから、109.99円までじり安に推移。

  • 2021年06月15日(火)16時31分
    ユーロしっかり、対ドルで1.2144ドルまで強含み

     米国と欧州連合(EU)はボーイングとエアバスの航空機補助金を巡る関税紛争の解決で合意したとの報道も支えにユーロはしっかり。ユーロドルは1.2144ドルまで強含み、ユーロ円は133.62円まで高値を更新した。
     ユーロドルのドル売りも重しに、ドル円は110.00円まで安値を更新した。

  • 2021年06月15日(火)15時41分
    ドル・円は下げ渋りか、米経済指標は失速もFOMCでの論議見極め

    [今日の海外市場]

     15日の欧米外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開を予想する。今晩発表の米経済指標が低調な内容なら、回復期待の一服で金利安・ドル安の見通し。ただ、連邦公開市場委員会(FOMC)での緩和縮小論議への思惑は根強く、ドル売りは縮小しそうだ。

     前日は材料難で薄商いのなか、米長期金利の上昇を背景にドル買い優勢となり、ユーロ・ドルは1.21ドル台前半に失速。ドル・円は110円台に浮上し、一時110円10銭付近に値を切り上げている。本日アジア市場は豪準備銀行が公表した議事要旨で「債券購入プログラム終了の検討は時期尚早」との内容を受け豪ドル売りが強まり、ドル高につながったようだ。また、日経平均株価の堅調地合いを好感した円売りが、ドルへの支援材料となった。

     この後の海外市場では、米経済指標とFOMCでの政策方針を見極める展開となりそうだ。今晩発表の小売売上高はマイナスに転落するほか、NY連銀製造業景気指数は前回を下回る見通し。足元で発表された統計は回復の一服感が目立ち、長期金利が低下すればドルは下押しされる可能性も。また、110円台では断続的な売りが観測される。ただ、FOMCでは資産買入れの段階的縮小(テーパリング)が議論されるとの期待は根強く、ドル売りは仕掛けづらいだろう。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・18:00 ユーロ圏・4月貿易収支(3月:+158億ユーロ)
    ・21:30 米・5月生産者物価指数(前月比予想:+0.5%、4月:+0.6%)
    ・21:30 米・5月小売売上高(前月比予想:-0.6%、4月:0.0%)
    ・21:30 米・6月NY連銀製造業景気指数(予想:22.0、5月:24.3)
    ・22:15 米・5月鉱工業生産(前月比予想:+0.6%、4月:+0.5%)
    ・22:15 米・5月設備稼働率(予想:75.1%、4月:74.6%)
    ・23:00 米・6月NAHB住宅市場指数(予想:83、5月:83)
    ・23:00 米・4月企業在庫(前月比予想:-0.1%、3月:+0.3%)
    ・05:00 米・4月対米証券投資収支(ネット長期有価証券)(3月:+2622億ドル)
    ・米連邦公開市場委員会(FOMC、16日まで)

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月15日(火)15時38分
    ユーロドルは1.2134ドルまで上昇、 昨日の高値を上抜ける

     ユーロドルは昨日の高値1.2130ドルを上抜けし、1.2134ドルまで上昇した。ユーロ円は133.57円まで連れ高。一方、ドル円は110.10円前後でもみ合い相場が続いている。
     また、ダウ先物は80ドル高水準、時間外の米10年利回りは1.48%台で推移している。

2025年04月07日(月)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング スプレッド比較 トレーディングビュー記事
人気FX会社ランキング スプレッド比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム