ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2021年06月14日(月)のFXニュース(4)

  • 2021年06月14日(月)23時47分
    【NY為替オープニング】米国債や株式相場を睨む、今週開催のFOMC控え

    ●ポイント
    ・・ユーロ圏・4月鉱工業生産:前月比+0.8%(予想:+0.4%、3月:+0.4%←+0.1%)

     14日のニューヨーク外為市場では主要経済指標の発表なく、債券や株式相場動向を睨む展開となる。また、今週開催予定の連邦公開市場委員会(FOMC)を睨む展開となる。FOMCでは緩和策縮小の行方が焦点となる。市場では、インフレ率の上昇などを背景に、FRBが速やかに緩和縮小の協議を開始するとの思惑も根強く、米国債相場も比較的軟調に推移。金利の上昇がドルを支えている。

    パンデミックによる混乱で、需給のギャップが生まれ短期的に物価を押し上げている。FRBは年内のインフレが一時的に3%近くまで上昇すると予想しているものの、需給のギャップ問題が来年回復し、インフレの伸びも緩やかになると見ている。緩和策縮小の協議開始も時期尚早と見ている高官も少なくない。一方で、著名投資家のポールチューダージョーンズ氏は14日のインタビューで、今月のFOMCがパウエルFRB議長にとり重要になると指摘。インフレも一時的ではないと見ている。もし、FRBが緩和姿勢を維持した場合、商品、仮想通貨などの保有を増やす方針を示している。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の106円30銭を上回る限り上昇基調。
    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1994ドルを上回っている限り下落基調。
    ドル・円108円75銭、ユーロ・ドル1.2127ドル、ユーロ・円133円17銭、ポンド1.4115ドル、ドル・スイスは0.8986フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月14日(月)23時20分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ129ドル安、原油先物0.82ドル高

    [欧米市場の為替相場動向]

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 34350.53 -129.07 -0.37% 34472.52 34329.57   7  23
    *ナスダック  14088.75 +19.33 +0.14% 14127.01 14056.67 1531 1301
    *S&P500     4245.25  -2.19 -0.05% 4248.31 4239.81 123 378
    *SOX指数     3206.68  -3.38 -0.11%  
    *225先物    29120 大証比 -20 -0.07%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     109.90  +0.24 +0.22%  109.95  109.61 
    *ユーロ・ドル  1.2122 +0.0013 +0.11%  1.2130  1.2106 
    *ユーロ・円   133.21  +0.41 +0.31%  133.33  132.76 
    *ドル指数     90.49  -0.07 -0.08%   90.60   90.41 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.16  +0.01        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.48  +0.03        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.17  +0.03        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.44  +0.02   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     71.73  +0.82 +1.16%  71.78   70.65 
    *金先物      1867.2  -12.4 -0.66%  1879.70 1845.70 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7152.30 +18.24 +0.26% 7188.26 7131.79  59  41
    *独DAX    15709.56 +16.29 +0.10% 15802.67 15694.30  14  16
    *仏CAC40    6612.89 +12.23 +0.19% 6650.16 6599.27  23  17

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月14日(月)23時05分
    ビットコイン、4万ドル台回復、テスラCEOや著名投資家のコメント受け

    [欧米市場の為替相場動向]

    ビットコインは4万ドル台(436万円相当)を回復した。テスラのCEOが週末に同社が売却したビットコインは保有している10%に過ぎないとコメント。将来仮想通貨での支払いを承認する可能性にも言及した。また、署名投資家のポール・チューダー・ジョーンズ氏がビットコインを推奨する発言をしたこともプラス材料となった。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月14日(月)22時56分
    ドル円 109.94円までじり高、米金利の動きに連れる

     ドル円は109.94円までじり高。米株式市場オープン後に米債売りに市場が動き、米10年債利回りが1.485%前後まで上昇していることが、ドル買い・円売りに動いてる。なお、米連邦準備理事会(FRB)関係者は15-16日の米連邦公開市場委員会(FOMC)を前にブラックアウト期間のため、発言などは出ていない。

  • 2021年06月14日(月)22時47分
    クロス円 堅調、米金利高が主導

     クロス円は底堅く、ユーロ円は133.20円、ポンド円は155.14円、豪ドル円は84.83円までじり高になっている。米10年債利回りは1.48%台まで上がっていることで、米金利高に敏感に反応するドル円の動きがクロス円高を導いている。

     なお、米株はダウ平均が100ドル程度下げているが、ナスダック総合は約0.2%高で推移しまちまちな動き。

  • 2021年06月14日(月)22時37分
    ドル円、強含み 前週末高値を上抜け

     ドル円は強含み。カナダドル円など資源国のクロス円の上昇につれた買いが入ったほか、米長期金利の上昇も支えとなり、前週末高値の109.84円を上抜けて109.86円まで値を上げた。なお、カナダドル円は90.52円まで本日高値を更新している。

  • 2021年06月14日(月)22時35分
    NY外為:ドル・円堅調、米国長期金利上昇で

    [欧米市場の為替相場動向]

    NY外為市場でドル・円は長期金利の上昇に連れ109円70銭から109円79銭へまで堅調に推移した。10年債利回りは1.46%から1.47%まで上昇。ダウ先物は28ドル安で推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月14日(月)22時05分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円 もみ合い

     14日の欧州外国為替市場でドル円はもみ合い。22時時点では109.75円と20時時点(109.67円)と比べて8銭程度のドル高水準だった。15日から16日にかけて開催される米連邦公開市場委員会(FOMC)を控えて動意が鈍く、109.70円台でこう着。米10年債利回りは1.46%前後、日米株価指数は小安い水準で推移している。

     ユーロドルは伸び悩む。22時時点では1.2119ドルと20時時点(1.2121ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。1.2125ドルを頭に買い戻しが一服し、1.21ドル前半で小動き。ポンドドルは1.4071ドルを安値に下げ渋り、1.41ドル前半に持ち直した。英政府はロックダウン(都市封鎖)措置の完全解除を21日に実施するかどうかを本日公表する予定だ。

     ユーロ円は底堅い。22時時点では133.01円と20時時点(132.93円)と比べて8銭程度のユーロ高水準だった。133円近辺で底堅い動きとなり、22時過ぎには133.08円まで高値を更新した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.61円 - 109.83円
    ユーロドル:1.2094ドル - 1.2125ドル
    ユーロ円:132.65円 - 133.08円

  • 2021年06月14日(月)21時40分
    【NY市場の経済指標とイベ ント】

    [欧米市場の為替相場動向]


    6月14日(月)(日本時間)
    特になし

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月14日(月)21時23分
    ドル・円、109.75円、ダウ先物16ドル安

    ドル・円、109.75円、ダウ先物16ドル安

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月14日(月)20時24分
    ドル・円は上値が重い、ユーロ・ドルは小高い

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は上値が重く、109円70銭付近で上げ渋る展開が続く。米10年債利回りの小動きでユーロ・ドルは小高く推移し、ドルへの下押し圧力になっている。一方、欧米株価指数は堅調地合いを維持しており、主要通貨は対円で下げづらいようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円61銭から109円71銭、ユーロ・円は132円76銭から132円95銭、ユーロ・ドルは1.2106ドルから1.2124ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月14日(月)19時19分
    ドル・円は底堅い、米金利は動意薄

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は底堅く推移し、109円70銭付近にやや値を戻している。欧米株価指数はプラスを維持し、リスク回避的なムードの後退で円買いは抑制された。一方、米10年債利回りは動意が薄く、ドルは売り買いともに仕掛けづらいようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円61銭から109円70銭、ユーロ・円は132円76銭から132円92銭、ユーロ・ドルは1.2106ドルから1.2118ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月14日(月)19時00分
    NY為替見通し=15-16日のFOMC控えて動意に乏しい展開か

     本日のNY為替市場のドル円は、明日15日から16日にかけて開催される米連邦公開市場委員会(FOMC)を控えて動意に乏しい展開が予想される。
     ドル円の注文状況は、109.90円から上にはドル売りオーダー、109.50円から下にはドル買いオーダーが控えており、東京市場と同様に、一目・転換線の109.76円を軸にした値動きが予想される。
     また本日のNYカットオプションが、109.55-60-65-70-75円に控えており、値動きを抑制している。

     米国の経済指標や要人発言の予定はないことから、シュナーベル欧州中央銀行(ECB)専務理事の講演ではワクチン接種の進捗を受けて、2022年3月までとされているパンデミック緊急資産購入プログラム(PEPP)の早期テーパリング(資産購入の段階的縮小)の可能性への言及に要注目となる。ベイリー英中銀(BOE)総裁の講演でも、同様にワクチン接種の進捗とテーパリングのタイミングへの言及に要注目となる。
     ユーロとポンドに関しては、今週末のユーロ圏財務相会合(ユーログループ)での北アイルランド議定書を巡る協議が注目されている。G7首脳会議では、ジョンソン英首相とマクロン仏大統領が北アイルランドを巡る英・EUの対立を再び表面化させており、ジョンソン英首相が「北アイルランド議定書が現状のまま適用される場合、われわれは議定書第16条(セーフガード条項)の発動も辞さない」と発言したことで、関連ヘッドラインに要警戒となる。

    ・想定レンジ上限
     ドル円の上値の目処(めど)は、6月4日の高値の110.33円。

    ・想定レンジ下限
     ドル円の下値の目処(めど)は、一目・基準線の109.34円。

  • 2021年06月14日(月)18時19分
    ドル・円は動意薄、ユーロ・ドルは底堅い

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は109円50銭付近と、動意の薄い値動きが続く。米10年債利回りは底堅く推移し、ドル売りは仕掛けづらい。一方、18時に発表されたユーロ圏の鉱工業生産は予想を上回る内容となりユーロ・ドルは1.21ドル台で底堅く、ドルの下押し要因になりやすい。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円62銭から109円70銭、ユーロ・円は132円76銭から132円92銭、ユーロ・ドルは1.2106ドルから1.2118ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月14日(月)18時01分
    【速報】ユーロ圏・4月鉱工業生産は予想を上回り+0.8%

     日本時間14日午後6時に発表されたユーロ圏・4月鉱工業生産は予想を上回り、前月比+0.8%となった。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・4月鉱工業生産:前月比+0.8%(予想:+0.4%、3月:+0.4%←+0.1%)

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ MT4比較
トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム