ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2021年06月18日(金)のFXニュース(3)

  • 2021年06月18日(金)09時56分
    ドル円仲値、110.33円 三菱UFJ銀行

     三菱UFJ銀行が18日発表したドル円相場の仲値は110.33円となった。前営業日の110.79円から46銭程度の円高・ドル安水準となった。

  • 2021年06月18日(金)09時49分
    ドル・円:日経平均小幅高でリスク回避の円買いは観測されず

     18日午前の東京市場でドル・円は、110円20銭台で推移。日経平均は小幅高で推移しており、現時点ではリスク回避的な円買いは増えていないようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円20銭から110円33銭、ユーロ・円は131円21銭から131円43銭で推移、ユーロ・ドルは1.1905ドルから1.1915ドルで推移している。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月18日(金)09時07分
    クロス円、買い戻し一服 日経平均は110円超高で寄り付き後20円超高まで失速

     クロス円は買い戻し一服。昨日のNY市場で大きく売り込まれた反動からユーロ円は131.43円、ポンド円は153.78円、豪ドル円は83.38円、NZドル円は77.41円までそれぞれ上昇したが、その後は131.31円付近、153.65円近辺、83.26円前後、77.30円付近までそれぞれ伸び悩んでいる。日経平均株価は110円超高で寄り付いた後20円超高まで上げ幅を縮めている。

  • 2021年06月18日(金)09時04分
    日経平均寄り付き:前日比118.41円高の29136.74円


    日経平均株価指数前場は、前日比118.41円高の29136.74円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は210.22ドル安の33823.45。
    東京外国為替市場、ドル・円は6月18日9時00分現在、110.31円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月18日(金)08時44分
    ドル・円は110円台前半で推移か、米長期金利低下でドルは上げ渋る可能性

     17日のドル・円は、東京市場では110円82銭から110円58銭まで下落。欧米市場では、110円77銭まで買われた後、110円17銭まで反落し、110円24銭で取引終了。本日18日のドル・円は主に110円台前半で推移か。米長期金利の低下を意識して、ドルは上げ渋る可能性がある。

     17日の米国債券市場では、主に10年以降の年限の利回り水準が低下した。この日発表された新規失業保険申請件数は、予想に反して増加したことから、ポジション調整的な債券買いが観測された。市場参加者の間からは「来年中に利上げが開始されてもおかしくないが、量的緩和策の縮小開始時期は予測困難」との声が聞かれている。インフレ加速の明確な兆候は確認されていないとの理由で2年債と10年債、30年債の利回り格差は縮小した。

     なお、市場参加者の間では、来週25日発表予定の5月PCEコア価格指数の数値が注目されているようだ。前年比+3.5%程度と予想されており、上昇率は4月実績の+3.1%を上回るが、市場予想と一致した場合、インフレ加速の懸念は和らぎ、長期債利回りはやや低下するとの見方が出ている。為替相場にも影響を与えそうだ。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月18日(金)08時35分
    NY金先物は大幅下落、ユーロ安などを嫌気

    COMEX金8月限終値:1774.80 ↓86.60

     17日のNY金先物8月限は大幅下落。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物8月限は、前営業日比-86.60ドルの1774.80ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは1767.90ドル-1826.40ドル。アジア市場で1826.40ドルまで買われたが、米国の利上げ時期は早まる可能性があること、ユーロ売り・米ドル買いの継続を意識して、ニューヨーク市場の中盤にかけて1767.90ドルまで下落。米長期金利の低下を意識して1782.60ドルまで戻したが、戻り売りの興味は残されているようだ。


    ・NY原油先物:ドル高を意識して売りが強まる

    NYMEX原油7月限終値:71.04 ↓1.11

     17日のNY原油先物7月限は反落。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物7月限は、前営業日比-1.11ドルの71.04ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは69.77ドル-72.30ドル。ニューヨーク市場の序盤にかけて72.30ドルまで戻したが、ドル高を意識して一時69.77ドルまで反落。原油需要増大の思惑は後退し、利食い売りが活発となった。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月18日(金)08時32分
    【速報】日・5月全国消費者物価コア指数:前年比+0.1%で市場予想を上回る

    18日発表の5月全国消費者物価コア指数は、前年比+0.1%で市場予想の0.0%を上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月18日(金)08時08分
    東京外国為替市場概況・8時 ユーロ円、じり高

     18日の東京外国為替市場でユーロ円はじり高。8時時点では131.35円とニューヨーク市場の終値(131.22円)と比べて13銭程度のユーロ高水準だった。昨日に大幅下落した反動からややショートカバーの動きとなり、一時131.37円まで上昇してる。昨日は一時131.03円まで下げたが、目先のサポートとして意識されている5月5日安値の130.99円は割り込まなかった。

     ドル円は小高い。8時時点では110.27円とニューヨーク市場の終値(110.21円)と比べて6銭程度のドル高水準だった。クロス円が全般買い戻されたことを受けて小幅ながら対ドルでも円売りに傾いた。

     ユーロドルは8時時点では1.1911ドルとニューヨーク市場の終値(1.1907ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:110.20円 - 110.29円
    ユーロドル:1.1906ドル - 1.1913ドル
    ユーロ円:131.21円 - 131.37円

  • 2021年06月18日(金)08時00分
    東京為替見通し=ドル円 下値を固めつつ日銀金融政策を見極め

     17日のNY為替市場ではクロス円の重さが目立ち、ユーロ円は一時131.03円、カナダドル円も89円手前まで売り込まれた。米長期金利が低下したことにも引きずられ、ドル円も110.17円まで下値を広げた。米連邦公開市場委員会(FOMC)後の流れを引き継ぎ、ユーロドルは1.1892ドルと約2カ月ぶりの安値を更新している。

     本日の東京為替市場は海外市場に引き続きクロス円の動向次第ではあるものの、ドル円に関しては下値を固めつつ、日銀金融政策決定会合の結果や黒田日銀総裁の定例記者会見を見極めながらの取引となるだろう。

     昨日の欧州前半から進んだクロス円の売りはNY午後に入り一服しているが、引けにかけての戻り幅は限定された。これまで大きく進んだリスク選好の巻き戻しが進んだ形ではあり、確かに米株でダウ平均や小型株指数などの地合いは弱い。しかしながらナスダック総合は強含み、恐怖指数といわれるVIXは18割れと水準は低いままであり、ここから一方的なリスク回避とはなり難いのではないか。

     クロス円の調整売りにある程度のめどがつけば、ドル円は底堅さを取り戻しやすくなるだろう。ただ、米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果を受けて、110円半ばから後半を買い過ぎてしまった感はある。米長期金利が一昨日の上昇幅を削っていることも上値の伸びを鈍くさせることになりそうだ。

     ドル円の7時台のオーダー状況は110.60円辺りから売りが並んでおり、売りそびれ感が出始めた。一方110円から下は109円半ばにかけて買いが優勢であり、慌てて売り込む状況ではないようにもみえる。

     日銀の金融政策決定会合では現状の大規模な金融緩和政策が維持される見込み。本日8時30分に発表される5月全国消費者物価指数(CPI・生鮮食品を除く総合、前年比)は10カ月ぶりにマイナス脱却が予想されているが、足もとのインフレが懸念される米国とは比較にならない。(昨日の米長期金利は低下したが)日米の金利差は拡大傾向にあることを考えると、ドル円の下値はどうしても限定されてしまうだろう。

     また、本日の黒田日銀総裁の記者会見では、4月22日以降実施されていないETF買い入れへの見解も注目される。月間ベースで5月は、2013年春の異次元の金融緩和開始後で初めてゼロとなった。

  • 2021年06月18日(金)07時27分
    円建てCME先物は17日の225先物比155円高の29155円で推移

    円建てCME先物は17日の225先物比155円高の29155円で推移している。為替市場では、ドル・円は110円20銭台、ユーロ・円は131円30銭台。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月18日(金)07時11分
    NY市場動向(取引終了):ダウ210.22ドル安(速報)、原油先物1.21ドル安

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 33823.45 -210.22   -0.62% 34091.79 33626.61   12   18
    *ナスダック   14161.35 +121.67   +0.87% 14196.21 13998.93 1359 1767
    *S&P500      4221.86   -1.84   -0.04%  4232.29  4196.05  181  323
    *SOX指数     3231.71  +30.70   +0.96%
    *225先物    29130 大証比 +130   +0.45%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     110.26   -0.45   -0.41%   110.82   110.17
    *ユーロ・ドル   1.1908 -0.0087   -0.73%   1.2006   1.1892
    *ユーロ・円    131.30   -1.49   -1.12%   132.88   131.03
    *ドル指数      91.90   +0.77   +0.84%   92.01   91.31

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    0.21   +0.01      0.22    0.20
    *10年債利回り    1.51   -0.06      1.59    1.47
    *30年債利回り    2.10   -0.11      2.22    2.05
    *日米金利差     1.44   -0.14

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      70.94   -1.21   -1.68%   72.30   69.77
    *金先物       1773.9   -87.5   -4.70%   1826.4   1767.9
    *銅先物       418.0   -21.1   -4.82%   434.7   416.3
    *CRB商品指数   204.24   -5.93   -2.82%   210.17   203.55

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7153.43  -31.52   -0.44%  7184.95  7132.96   40   61
    *独DAX     15727.67  +17.10   +0.11% 15752.34 15649.22   15   15
    *仏CAC40     6666.26  +13.61   +0.20%  6674.37  6631.63   25   15

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月18日(金)07時08分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.41%高、対ユーロ1.13%高

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           110.26円   -0.45円    -0.41%   110.71円
    *ユーロ・円         131.29円   -1.50円    -1.13%   132.79円
    *ポンド・円         153.56円   -1.30円    -0.84%   154.85円
    *スイス・円         120.11円   -1.72円    -1.42%   121.83円
    *豪ドル・円          83.26円   -0.99円    -1.18%   84.25円
    *NZドル・円         77.24円   -0.82円    -1.05%   78.06円
    *カナダ・円          89.25円   -0.92円    -1.02%   90.17円
    *南アランド・円        7.80円   -0.09円    -1.14%    7.89円
    *メキシコペソ・円       5.40円   -0.03円    -0.59%    5.43円
    *トルコリラ・円       12.63円   -0.22円    -1.71%   12.85円
    *韓国ウォン・円        9.72円   -0.05円    -0.56%    9.77円
    *台湾ドル・円         3.98円   +0.01円    +0.28%    3.97円
    *シンガポールドル・円   82.11円   -0.71円    -0.86%   82.83円
    *香港ドル・円         14.20円   -0.06円    -0.41%   14.26円
    *ロシアルーブル・円     1.52円   +0.00円    +0.01%    1.52円
    *ブラジルレアル・円     21.98円   +0.08円    +0.39%   21.90円
    *タイバーツ・円        3.51円   -0.03円    -0.88%    3.54円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            +6.79%   110.97円   102.59円   103.25円
    *ユーロ・円           +4.05%   134.13円   119.31円   126.18円
    *ポンド・円           +8.79%   156.08円   131.77円   141.15円
    *スイス・円           +2.95%   122.77円   112.13円   116.67円
    *豪ドル・円           +4.77%   85.80円   72.74円   79.47円
    *NZドル・円         +4.13%   80.18円   68.11円   74.17円
    *カナダ・円          +10.01%   91.19円   77.62円   81.13円
    *南アランド・円       +11.02%    8.18円    5.96円    7.03円
    *メキシコペソ・円       +3.96%    5.58円    4.62円    5.19円
    *トルコリラ・円        -9.14%   15.90円   12.04円   13.91円
    *韓国ウォン・円        +2.46%    9.91円    8.75円    9.49円
    *台湾ドル・円         +8.35%    4.00円    3.55円    3.68円
    *シンガポールドル・円    +5.10%   83.15円   76.06円   78.13円
    *香港ドル・円         +6.57%   14.27円   13.23円   13.33円
    *ロシアルーブル・円     +9.22%    1.56円    1.30円    1.53円
    *ブラジルレアル・円     +10.51%   22.02円   18.02円   19.89円
    *タイバーツ・円        +1.92%    3.56円    3.32円    3.44円

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月18日(金)06時40分
    本日のスケジュール

    <国内>
    08:30 消費者物価コア指数(5月) 0% -0.1%

      日銀政策委員会・金融政策決定会合(2日目)、終了後決定内容発表 -0.10% -0.10%
      黒田日銀総裁が会見
      Enjinが東証マザーズに新規上場(公開価格:1380円)


    <海外>
    15:00 英・小売売上高指数(5月)  9.2%
    17:00 欧・ユーロ圏経常収支(4月)  178億ユーロ

      欧・EU財務相理事会
      イラン・大統領選挙


    ---------------------------------------------------------------------
    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月18日(金)06時08分
    ニューヨーク外国為替市場概況・17日 ドル円、5日ぶり反落

     17日のニューヨーク外国為替市場でドル円は5営業日ぶりに反落。終値は110.21円と前営業日NY終値(110.71円)と比べて50銭程度のドル安水準だった。NY勢参入後は売りが先行。全般に円買いの動きが目立ったほか、米10年債利回りが1.47%台まで急低下したことも重しとなり、一時110.17円まで本日安値を更新した。もっとも、その後は米長期金利の低下が一服したことに伴って、次第に下値も堅くなった。

     ユーロドルは続落。終値は1.1907ドルと前営業日NY終値(1.1995ドル)と比べて0.0088ドル程度のユーロ安水準だった。欧州時間から強まったユーロ売りの流れを引き継いだ。昨日の米連邦公開市場委員会(FOMC)を受けたドル買いの地合いが依然として続いていることもあり、一時は1.1892ドルと4月13日以来の安値水準まで下押し。売り一巡後も戻りは鈍かった。

     ユーロ円は続落。終値は131.22円と前営業日NY終値(132.79円)と比べて1円57銭程度のユーロ安水準だった。ユーロ売りの流れとリスク回避目的の円買いが重なったことで、NY時間に入ると売りが加速。一時131.03円まで値を下げた。また、ポンド円は153.14円、豪ドル円は83.07円、カナダドル円は89.03円までそれぞれ下げるなど、他のクロス円も軒並み安の展開となった。

    本日の参考レンジ
    ドル円:110.17円 - 110.82円
    ユーロドル:1.1892ドル - 1.2006ドル
    ユーロ円:131.03円 - 132.88円

  • 2021年06月18日(金)05時47分
    大証ナイト終値29130円、通常取引終値比130円高

    大証ナイト終値29130円、通常取引終値比130円高

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ
スワップポイント比較 トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム