ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2021年06月25日(金)のFXニュース(2)

  • 2021年06月25日(金)07時18分
    円建てCME先物は24日の225先物比220円高の29020円で推移

    円建てCME先物は24日の225先物比220円高の29020円で推移している。為替市場では、ドル・円は110円80銭台、ユーロ・円は132円20銭台。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月25日(金)06時40分
    本日のスケジュール

    <国内>
    08:30 東京CPI(6月) -0.3% -0.4%
    08:50 資金循環統計速報(1-3月、日本銀行)
    10:00 東芝、スズキが株主総会

      日本電解が東証マザーズに新規上場(公開価格:1900円)
      ステムセル研究所が東証マザーズに新規上場(公開価格:2800円)
      東京都議選が告示


    <海外>
    07:45 NZ・貿易収支(5月)  3.88億NZドル
    17:00 ブ・FIPE消費者物価指数(週次)(6月22日まで1カ月間)  0.68%
    17:00 欧・ユーロ圏マネーサプライ (5月)  9.2%
    21:00 ブ・IBGEインフレ率IPCA-15(6月)  0.44%
    21:30 ブ・経常収支(5月)  56.63億ドル
    21:30 ブ・海外直接投資(5月)  35.44億ドル
    21:30 米・個人所得(5月) -2.7% -13.1%
    21:30 米・個人消費支出(5月) 0.3% 0.5%
    21:30 米・個人消費支出(PCE)価格コア指数(5月) 3.5% 3.1%
    23:00 米・ミシガン大学消費者マインド指数(6月) 86.8 86.4

      中・経常収支確定値(1-3月)  751億ドル
      米・クリーブランド連銀総裁が講演
      米・ボストン連銀総裁が講演


    ---------------------------------------------------------------------
    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月25日(金)06時37分
    米インフラ計画前進で景気見通しが改善、今後は資金調達方法が焦点に

    米国のバイデン大統領は超党派上院議員と、5790億ドル規模のインフラ計画を巡る骨子で合意したと発表した。国道、橋など、交通関連の整備に3120億ドルを費やす計画。市場では、大規模なインフラ計画が米国経済の回復にさらに拍車をかけると期待されている。

    ただ、具体的な内容は明らかになっていない。今後、どうのように資金を調達していくかでも合意が必要になる。共和党は、2017年の減税法案を修正しないことを合意の条件にしている。大統領はガソリン税や電気自動車の使用料などの引き上げをしないとしている。また、インフラ計画が年俸40万ドル以下の納税者の何ら負担とならないと強調した。

    共和党上院のマコーネル院内総務も新たな案を支持するかどうかを明らかにしていない。さらに、増税が必至となった場合は、今後の成長を抑制する可能性には懸念が残る。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月25日(金)06時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24日 ドル円、4日ぶり反落

     24日のニューヨーク外国為替市場でドル円は4営業日ぶりに反落。終値は110.87円と前営業日NY終値(110.96円)と比べて9銭程度のドル安水準だった。対ユーロなどでドル売りが先行すると円に対してもドル売りが先行。米長期金利が低下に転じたタイミングで一時110.69円と日通し安値を更新した。ただ、前日の安値110.63円が目先サポートとして意識されたこともあって、一本調子で下落する展開にはならなかった。ロンドン16時(日本時間24時)のフィキシングにかけてはドルを買い戻す動きが広がり、110.91円付近まで下げ渋った。
     なお、「バイデン米大統領はインフラ投資計画で超党派の上院議員グループと合意した」との報道を受けて、ダウ平均は一時350ドル超上昇した。ナスダック総合とS&P500は史上最高値を更新するなど、米国株は上値を試す展開だったが、為替相場への影響は限定的だった。

     ユーロドルは小反発。終値は1.1932ドルと前営業日NY終値(1.1926ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ高水準だった。欧州時間発表の6月独Ifo企業景況感指数が予想を上回ったことで、景気回復を期待したユーロ買いが先行。時間外の米10年債利回りが低下に転じたこともユーロ買い・ドル売りを後押しして、22時前に一時1.1956ドルと日通し高値を付けた。ただ、ロンドン・フィキシングにかけてはドルを買い戻す動きが目立ち、一時1.1920ドル付近まで下押しした。
     ブラード米セントルイス連銀総裁はこの日、「金融政策は上向きのインフレリスクに備える必要がある」「インフレリスクは予想よりもさらに強くなる可能性がある」と述べたほか、カプラン米ダラス連銀総裁は「インフレ率は2021年3.4%、22年2.4%を予想しているが、これらには上振れリスクがある」との考えを示したが、目立った反応は見られなかった。

     ユーロ円は4営業日ぶりに小反落。終値は132.28円と前営業日NY終値(132.32円)と比べて4銭程度のユーロ安水準。ドル円とユーロドルの値動きの影響を同時に受けたため、相場は方向感が出なかった。

     メキシコペソは上昇した。WTI原油先物価格の上昇を受けて、産油国通貨とされるペソには買いが先行。メキシコ中銀が予想外の利上げに踏み切ったこともペソ買いを促し、ドルペソは一時19.7167ペソ、ペソ円は5.62円までペソ高に振れた。
     メキシコ中銀はこの日、金融政策決定会合を開き、政策金利を4.00%から4.25%に引き上げることを決めたと発表。予想は据え置きだった。声明では「インフレに対するリスクバランスは上向きに偏っている」「インフレ期待への悪影響を回避するため、金融政策スタンスを強化する必要があると判断」などと指摘した。

    本日の参考レンジ
    ドル円:110.69円 - 111.12円
    ユーロドル:1.1918ドル - 1.1956ドル
    ユーロ円:132.12円 - 132.58円

  • 2021年06月25日(金)05時45分
    大証ナイト終値28990円、通常取引終値比190 円高

    大証ナイト終値28990円、通常取引終値比190 円高

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月25日(金)05時34分
    FRBストレステスト「大手銀、深刻な不況でも強固な資本水準を維持、株主還元の準備整う」

    FRBストレステスト「大手銀、深刻な不況でも強固な資本水準を維持、株主還元の準備整う」

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月25日(金)05時02分
    ナスダック総合指数は3日連続で史上最高値を更新

    ナスダック総合指数は3日連続で史上最高値を更新

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月25日(金)04時40分
    [通貨オプション]変動率低下、レンジ相場の思惑再燃でOP売り

    ドル・円オプション市場で変動率は低下した。レンジ突破の思惑受けたオプション買いが後退した。

    リスクリバーサルはまちまち。調整色が強まり、短期物でドル・円下値ヘッジする目的の円コール買いが強まった一方、中長期物では円先安感に伴う円プット買いが強まった。

    ■変動率
    ・1カ月物5.40%⇒5.13%(08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物5.72%⇒5.65% (08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物6.00%⇒5.95%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物6.32%⇒6.27%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+0.09%⇒+0.10%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+0.31%⇒+0.31%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+0.51%⇒+0.50%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+0.76%⇒+0.75%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月25日(金)04時35分
    6月24日のNY為替・原油概況

     24日のニューヨーク外為市場でドル・円は110円69銭まで下落後、110円91銭まで上昇して引けた。

    先週分新規失業保険申請件数が予想を上回ったため労働市場の改善に懐疑的見方が広がりドル売りが優勢となった。その後、バイデン大統領が超党派上院議員とインフラ計画の骨組みで合意したと発表、米国経済の回復ペースに一段と拍車をかけるとの期待にドル買いが再燃した。

    ユーロ・ドルは1.1956ドルまで上昇後、1.1920ドルまで反落して、引けた。

    ユーロ・円は132円41銭へ強含んだのち、132円13銭まで反落。

    ポンド・ドルは1.3890ドルまで下落後、1.3934ドルまで上昇した。
    英国中銀は金融政策決定会合で市場の予想通り大規模緩和維持を決定。インフレが一時的との見解を維持し、時期尚早の利上げを警告するなど、予想外にハト派姿勢を強める結果となったためポンド売りが優勢となった。

    ドル・スイスは0.9174フランまで下落後、0.9195フランまで上昇した。

     24日のNY原油先物は続伸。インフラ計画が米国の景気回復に一段と拍車をかけ需要増加に繋がるとの期待が買い材料となった。
     
    [経済指標]
    ・米・5月卸売在庫速報値:前月比+1.1%(予想:+0.8%、4月:+1.0%←+0.8%)
    ・米・1-3月期GDP確定値:前期比年率+6.4%(予想:+6.4%、改定値:+6.4%)
    ・米・1-3月期個人消費確定値:前期比年率+11.4%(予想:+11.4%、改定値:+11.3
    %)
    ・米・1-3月期GDP価格指数:前期比+4.3%(予想:+4.3%、改定値:+4.3
    %)
    ・米・5月前渡商品貿易収支:-881億ドル(予想-875億ドル、4月-857億ドル)
    ・米・5月耐久財受注速報値:前月比+2.3%(予想:+2.8%、4月:-0.8%←-1.3%)
    ・米・5月耐久財受注(輸送用機除く)速報値:前月比+0.3%(予想:+0.7%、4月:+1.7%+1.
    0%)
    ・米・5月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)速報値:前月比+0.9%(予想:+
    0.8%、4月:+1.0%←+0.9%)
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:41.1万件(予想:38.0万件、前回:41.8万件←41.2万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:339万人(予想:346.0万人、前回:353.4万人←351.8万人)
    ・米・6月カンザスシティ連銀製造業活動:27(予想24、5月26)

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月25日(金)03時17分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ343ドル高、原油先物0.17ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 34217.22 +342.98 +1.01% 34230.01 33933.91  28   2
    *ナスダック  14362.01 +90.28 +0.63% 14414.46 14333.70 2020 1020
    *S&P500     4265.13 +23.29 +0.55% 4271.20 4256.97 397 105
    *SOX指数     3245.77 +48.55 +1.52%  
    *225先物    28980 大証比 +180 +0.63%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     110.84  -0.12 -0.11%  110.92  110.69 
    *ユーロ・ドル  1.1934 +0.0008 +0.07%  1.1957  1.1920 
    *ユーロ・円   132.27  -0.05 -0.04%  132.44  132.13 
    *ドル指数     91.82  +0.02 +0.02%   91.91   91.66 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.26  -0.00        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.49  +0.00        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.09  -0.02        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.43  +0.00   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     73.25  +0.17 +0.23%  73.61  72.32 
    *金先物      1775.20 -8.20 -0.46% 1788.60 1772.70 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7109.97 +35.91 +0.51% 7119.41 7070.90  69  29
    *独DAX    15589.23 +132.84 +0.86% 15606.89 15476.67  28   2
    *仏CAC40    6631.15 +80.08 +1.22% 6639.83 6572.81  37   2

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月25日(金)02時37分
    NY外為:ドル・円もみ合い、米7年債入札好調もインフラ計画の前進で米国債軟調

    米財務省は620億ドル規模の7年債入札を実施した。結果で最高落札利回りは1.264%だった。応札倍率は2.36倍と過去6回入札平均の2.27倍を上回り需要は強かった。外国中銀を含む間接ビッドは60%と、過去6回入札平均の56.1%を上回った。

    好調な入札結果もバイデン大統領が超党派上院議員とインフラ計画で合意したとの報道を受けて景気見通しが強まり米国債相場は軟調推移を継続。10年債利回りは1.49%で推移した。ドル・円は110円85-90銭でもみ合いとなった。

    ダウ平均株価は300ドル超高で推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月25日(金)02時31分
    バイデン米大統領、インフラ計画に関し演説、現地時間午後2時(日本時間25日午前3時)

    バイデン米大統領、インフラ計画に関し演説、現地時間午後2時(日本時間25日午前3時)

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月25日(金)02時18分
    ダウ300ドル超高、インフラ計画巡りバイデン大統領が超党派上院議員と合意

    ダウ300ドル超高、インフラ計画巡りバイデン大統領が超党派上院議員と合意

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月25日(金)02時09分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、小じっかり

     24日のニューヨーク外国為替市場でドル円は小じっかり。2時時点では110.88円と24時時点(110.85円)と比べて3銭程度のドル高水準だった。ドル買いが目立ったロンドン・フィキシング後も底堅く推移し、1時頃には110.91円までじり高となった。再び111円台を目指すほどの勢いは出なかったものの、その後の押しも限定的だった。
     なお一部通信社の報道「バイデン米大統領はインフラ投資計画で超党派の上院議員グループと合意した」を受け、それまでも堅調だった米株は更に上げ幅を広げている。

     ユーロドルは戻りが鈍い。2時時点では1.1927ドルと24時時点(1.1926ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。ポンドドルが1.39ドル割れから1.3920ドル台まで反発すると、つれる形で1.1934ドル付近まで持ち直した。ただ米長期金利の上昇が重しとなり、再び1.1930ドル割れまで押し戻された。

     ユーロ円は2時時点では132.25円と24時時点(132.20円)と比べて5銭程度のユーロ高水準。欧米株高への反応は鈍いものの132.20円台では下げ渋った。

     なお高止まりする原油相場などを背景にメキシコペソは強含み、対円では5.55円、対ドルで19.96ペソ後半までペソ高に振れた。この後3時にはメキシコ中銀が政策金利を発表予定(予想:4.00%で据え置き)。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:110.69円 - 111.12円
    ユーロドル:1.1918ドル - 1.1956ドル
    ユーロ円:132.12円 - 132.58円

  • 2021年06月25日(金)01時43分
    バイデン大統領と上院、インフラ案で合意

    バイデン大統領と上院、インフラ案で合意

    Powered by フィスコ
おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 トレーディングビュー記事 スプレッド比較
CFD口座おすすめ比較 トレーディングビュー記事 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム