
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2021年06月24日(木)のFXニュース(7)
-
2021年06月24日(木)23時47分
NY外為:ポンド戻り鈍い、BOEが予想外にハト派姿勢維持
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場ではポンドの戻りが鈍い展開が続いた。ポンド・ドルは1.3891ドルまで下落したのち、1.3925ドルへ反発も上値が重い。100日移動平均水準の1.3949ドルがレジスタンスとなっている。ポンド円は153円83銭まで下落したのちも154円15-20銭で推移。ユーロ・ポンドは0.854ポンドから0.8592ポンドまで上昇後も高止まりとなった。
英国中銀は金融政策決定会合で市場の予想通り、政策金利を0.10%、債券購入プログラム規模を8950(国債8750/社債200)億ポンドに据え置く決定をした。また、インフレは一時的との見方を維持したほか、早急な引き締めを警告。予想外にハト派姿勢を強めた。
[金融政策]
・英中銀
・政策金利を0.10%に据え置きとすることを決定
・債券購入プログラム規模を8950(国債8750/社債200)億ポンドに据え置き決定[要人発言]
・英中銀
「8対1で資産買い入れプログラムの維持を決定」
「短期的なインフレ圧力は予想よりも大きくなる可能性」
「インフレ率は一時的に3%を超える見通し」
「拙速な引き締めで景気回復を損ねるのは誤り」Powered by フィスコ -
2021年06月24日(木)23時22分
NY市場動向(午前10時台):ダウ269ドル高、原油先物0.30ドル安
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 34142.90 +268.66 +0.79% 34176.23 33933.91 28 1
*ナスダック 14385.98 +114.25 +0.80% 14389.10 14357.27 1908 907
*S&P500 4267.62 +25.78 +0.61% 4268.67 4256.97 324 174
*SOX指数 3244.30 +47.08 +1.47%
*225先物 28900 大証比 +100 +0.35%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 110.73 -0.23 -0.21% 110.92 110.69
*ユーロ・ドル 1.1946 +0.0020 +0.17% 1.1957 1.1925
*ユーロ・円 132.29 -0.03 -0.02% 132.44 132.16
*ドル指数 91.70 -0.10 -0.11% 91.87 91.66
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.26 -0.00 0.63 0.61
*10年債利回り 1.48 -0.01 2.08 2.05
*30年債利回り 2.09 -0.02 2.92 2.88
*日米金利差 1.42 -0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 72.78 -0.30 -0.41% 73.61 72.32
*金先物 1784.4 +1.0 +0.06% 1788.60 1772.70【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7114.41 +40.35 +0.57% 7119.41 7070.90 74 26
*独DAX 15596.20 +139.81 +0.90% 15606.89 15476.67 26 4
*仏CAC40 6630.72 +79.65 +1.22% 6633.13 6572.81 38 2Powered by フィスコ -
2021年06月24日(木)23時11分
【NY為替オープニング】米金融政策の行方探る、インフラ計画で前進
●ポイント
・FRBがストレステスト結果を公表
・バイデン米大統領、インフラ計画に関し上院議員と会合,現地時間11:45AMインフラ計画交渉
・欧州中央銀行(ECB)経済報告
・英中銀、政策金利0.10%で据え置き)、早すぎる引き締めを警告
・米・先週分新規失業保険申請件数(予想:38.0万件、前回:41.2万
件)
・米・5月耐久財受注速報値(前月比予想:+2.8%、4月:-1.3%)
・米・1-3月期GDP確定値(前期比年率予想:+6.4%、改定値:+6.4%)
・米・5月卸売在庫速報値(前月比予想:+0.8%、4月:+0.8%)
・バーキン米リッチモンド連銀総裁オンライン討論会参加(経済)
・米アトランタ連銀総裁とフィラデルフィア連銀総裁討論会参加(金融
政策)
・ウィリアムズNY連銀総裁オンライン討論会参加
・ブラード米セントルイス連銀総裁オンライン討論会参加(経済見通
し)
・カプラン米ダラス連銀総裁オンライン討論会参加(経済)
・米財務省・7年債入札
・EU首脳会議(25日まで)
24日のニューヨーク外為市場では米国の金融政策の行方を探る展開が続く。
本日は引き続きFRB高官のイベントでの発言や7年債入札結果を受けた米国債相場動向を睨む展開。バイデン米大統領はインフラ計画に関し上院議員と会合を予定している。進展を期待し、リスク選好の動きが優勢となる可能性がある。さらに、米連邦準備制度理事会(FRB)は大手銀対象のストレステストの結果を発表する。かなりのストレスにも耐えうる大手銀の強い資本状況が確認されると、下半期に自社株買いや配当引き上げなどが再開される可能性もリスクオンの動きに拍車をかける可能性がある。
米国のインフレを巡る判断は引き続き分かれる。ボスティック米アトランタ連銀総裁
カプラン米ダラス連銀総裁は2022年の利上げを予想している。一方で、カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁は少なくとも2023年まで利上げすべきでないとハト派姿勢を維持。パウエル議長や米連邦準備制度理事会(FRB)の中でも議長と副議長と同じく影響力が強いNY連銀のウィリアムズ総裁もインフレの上昇は一時的で、いずれ落ち着くと見ており、労働市場も依然弱く、利上げはまだ先との見方を示している。このためドルは揉み合いが継続か。英国中銀は金融政策決定会合で市場の予想通り大規模緩和維持を決定。インフレが一時的との見解を維持。早すぎる利上げを警告するなど、予想外にハト派姿勢を強める結果となった。英国では一時ワクチン計画が成功し、新型コロナウイルス感染が沈静化していたものの、デルタ株流行でコロナ再流行が回復を抑制すると警戒される。
欧州はFRBに比べて、ハト派的と見られ、欧州通貨に対してドルは強含みする展開が予想される。
・ドル・円は、200日移動平均水準の106円49銭を上回る限り上昇基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1999ドルを上回っている限り上昇基調。
ドル・円110円75銭、ユーロ・ドル1.1935ドル、ユーロ・円132円20銭、ポンド1.3900ドル、ドル・スイスは0.9190フランで寄り付いた。Powered by フィスコ -
2021年06月24日(木)23時07分
ドル円 じり安、110.70円を一時割り込む
米10年債利回りが1.47%台に低下するのを眺めながらドル円はじり安となり、一時110.69円まで売られて日通し安値を更新した。ここからは昨日の欧州時間の下押し水準110.66円付近や、昨日安値110.63円辺りが下値のめどとして意識される。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年06月24日(木)22時44分
ユーロドル 1.1940ドル台、1.19ドル前半にはNYカットOPが観測
ユーロドルは1.1956ドルを頭に22時41分時点では1.1945ドル前後での値動き。本日NYカット(日本時間23時)オプションの権利行使価格が1.1925ドルと1.1920ドルに設定されており、それらの水準に引き付けられるかが注目される。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年06月24日(木)22時34分
ドル・円110.79円で底堅い、ダウ200ドル高
ドル・円110.79円で底堅い、ダウ200ドル高
Powered by フィスコ -
2021年06月24日(木)22時29分
【市場反応】米週次新規失業保険申請件数が予想上回る、ドル売り
[欧米市場の為替相場動向]
米労働省が発表した先週分新規失業保険申請件数(19日分)は41.1万件と前回から減少も予想38.0万件を上回った。また、前回分も41.8万件と、41.2万件から上方修正された。失業保険継続受給者数(12日分)は339万人と、前回353.4万人から予想以上に減少。昨年4月来で最小となった。
同時刻に米商務省が発表した1-3月期GDP確定値は前期比年率+6.4%と、市場の予想通り改定値から修正はなかった。同期個人消費確定値も前期比年率+11.4%と、改定値から修正なし。
また、5月卸売在庫速報値は前月比+1.1%。伸びは4月+1.0%から鈍化予想に反して拡大。5月耐久財受注速報値は前月比+2.3%。伸びは4月-0.8%からプラスに改善も予想は下回った。変動の激しい輸送用機除く耐久財受注速報値も前月比+0.3%で、伸びは4月+1.7%から予想以上に鈍化した。GDPの算出に用いられる製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)速報値は前月比+0.9%。4月+1.0%から鈍化したものの、予想は上回った。
5月前渡商品貿易収支は881億ドルの赤字となった。赤字幅は4月857億ドルから予想以上に拡大。
冴えない雇用関連指標を受けてドル売りが優勢となった。ドル・円は110円80銭付近から110円72銭まで下落。ユーロ・ドルは1.193ドルから1.1956ドルまで上昇した。
【経済指標】
・米・5月卸売在庫速報値:前月比+1.1%(予想:+0.8%、4月:+1.0%←+0.8%)
・米・1-3月期GDP確定値:前期比年率+6.4%(予想:+6.4%、改定値:+6.4%)
・米・1-3月期個人消費確定値:前期比年率+11.4%(予想:+11.4%、改定値:+11.3%)
・米・1-3月期GDP価格指数:前期比+4.3%(予想:+4.3%、改定値:+4.3
%)
・米・5月前渡商品貿易収支:-881億ドル(予想-875億ドル、4月-857億ドル)・米・5月耐久財受注速報値:前月比+2.3%(予想:+2.8%、4月:-0.8%←-1.3%)
・米・5月耐久財受注(輸送用機除く)速報値:前月比+0.3%(予想:+0.7%、4月:+1.7%+1.
0%)
・米・5月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)速報値:前月比+0.9%(予想:+
0.8%、4月:+1.0%←+0.9%)・米・先週分新規失業保険申請件数:41.1万件(予想:38.0万件、前回:41.8万件←41.2万件)
・米・失業保険継続受給者数:339万人(予想:346.0万人、前回:353.4万人←351.8万人)Powered by フィスコ -
2021年06月24日(木)22時05分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、小安い
24日の欧州外国為替市場でドル円は小安い。22時時点では110.74円と20時時点(110.80円)と比べて6銭程度のドル安水準だった。時間外の米10年債利回りが低下に転じたことをながめ、110.72円までやや売りに押された。なお、1−3月期米GDP確定値は市場予想通りの結果となった一方、5月米耐久財受注額や米新規失業保険申請件数などは予想より弱い結果となった。
ユーロドルは強含み。22時時点では1.1955ドルと20時時点(1.1944ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ高水準だった。全般にドル売りが進んだ流れに沿って一時1.1956ドルまで本日高値を更新した。
ユーロ円はもみ合い。22時時点では132.39円と20時時点(132.35円)と比べて4銭程度のユーロ高水準だった。132.30円を挟んだ水準で方向感が出なかった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:110.72円 - 111.12円
ユーロドル:1.1918ドル - 1.1956ドル
ユーロ円:132.12円 - 132.58円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年06月24日(木)21時39分
ドル下落、ドル・円110.73円まで下落、米先週分新規失業保険申請件数が予想上回る
ドル下落、ドル・円110.73円まで下落、米先週分新規失業保険申請件数が予想上回る
Powered by フィスコ -
2021年06月24日(木)21時38分
ドル円 110.77円前後、GDP確報値は速報値から変わらず
1−3月期米GDP確定値は前期比年率で速報値の+6.4%から修正はなかった。同時に発表された耐久財受注は予想より若干弱く、新規失業保険申請件数と失業保険継続受給者数はまちまちな結果となった。
指標発表後、為替市場は小動き。ドル円は21時36分時点でドル円は110.77円前後、ユーロドルは1.1950ドル近辺、英金融政策委員会(MPC)後に一時1.38ドル台まで下がったポンドドルは1.3915ドル付近で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年06月24日(木)21時36分
【速報】米・5月卸売在庫速報値は予想を上回り+1.1%
日本時間24日午後9時30分に発表された米・5月卸売在庫速報値は予想を上回り、前月
比+1.1%となった。【経済指標】
・米・5月卸売在庫速報値:前月比+1.1%(予想:+0.8%、4月:+1.0%←+0.8%)Powered by フィスコ -
2021年06月24日(木)21時35分
米5月前渡商品貿易赤字は、予想以上に拡大
【経済指標】
米5月前渡商品貿易収支:-881億ドル(予想-875億ドル、4月-857憶ドル)Powered by フィスコ -
2021年06月24日(木)21時34分
【速報】米・5月耐久財受注速報値は予想を下回り+2.3%
日本時間24日午後9時30分に発表された米・5月耐久財受注速報値は予想を、前
月比+2.3%となった。【経済指標】
・米・5月耐久財受注速報値:前月比+2.3%(予想:+2.8%、4月:-0.8%←-1.3%)Powered by フィスコ -
2021年06月24日(木)21時31分
【速報】米・1-3月期GDP確定値は予想に一致+6.4%
日本時間24日午後9時30分に発表された米・1-3月期GDP確定値は予想に一致、前期
比年率+6.4%となった。【経済指標】
・米・1-3月期GDP確定値:前期比年率+6.4%(予想:+6.4%、改定値:+6.4%)Powered by フィスコ -
2021年06月24日(木)21時30分
【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を上回り41.1万件
日本時間24日午後9時30分に発表された米・先週分新規失業保険申請件数は予
想を上回り41.1万件となった。【経済指標】
・米・先週分新規失業保険申請件数:41.1万件(予想:38.0万件、前回:41.2万件)Powered by フィスコ
2025年04月29日(火)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]NY金先物は反発、ドル安を意識した買いが入る(04/29(火) 17:26)
- [NEW!]ドル・円は伸び悩み、ドル買戻しは後退(04/29(火) 17:13)
- [NEW!]東京外国為替市場概況・17時 ドル円 伸び悩む(04/29(火) 17:06)
- 東京外国為替市場概況・15時 ドル円、底堅い(04/29(火) 15:07)
- カナダ総選挙で与党自由党が第1党となることが確実に(04/29(火) 14:04)
- ドル、緩やかな買い戻し継続 ユーロドルは1.1374ドルまで下落(04/29(火) 13:53)
- 「ドル・円は伸び悩みか、ドルに買戻しも米中交渉や経済指標を注視」(04/29(火) 13:42)
- ユーロドル、1.13ドル後半のOPが買い支えに(04/29(火) 12:48)
- ドル・円は伸び悩み、ドル売り地合い継続(04/29(火) 12:25)
- 東京外国為替市場概況・12時 ドル円、底堅い(04/29(火) 12:10)
- ドル円、142.36円までじり高 ダウ先物は小幅に上昇(04/29(火) 10:47)
- 東京外国為替市場概況・10時 ユーロ円、弱含み(04/29(火) 10:09)
- ユーロ円、162.04円まで下落 昨日からの弱い地合い継続(04/29(火) 09:53)
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月29日(火)15時21分公開
ドル金利は急速に下がってボラティリティも低下、 就任100日目は米加関係センシティブな州で演説へ -
2025年04月29日(火)09時29分公開
ドル円142円前半!ドル売り圧力→予想以上に強い?米ハイテク大手決算、米重要指標の発表目白押し。 -
2025年04月29日(火)06時49分公開
4月29日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の消費者信頼感指数とJOLTS求人の発表』、そして『トラン… -
2025年04月28日(月)15時10分公開
リスクの巻き戻しが続きドル円144円台乗せも、新たにスエズ運河の無料要求も出て来て要反応ウォッチ -
2025年04月28日(月)14時53分公開
米ドル/円は135円を目指して戻り売り継続! 日米財務相会談で為替レートに関する問題を話し合った模様。第2のプラザ合意… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は135円を目指して戻り売り継続! 日米財務相会談で為替レートに関する問題を話し合った模様。第2のプラザ合意のようなものではなく、じり下げの展開か(西原宏一&叶内文子)
- 4月28日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『5月1日に日本の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 4月29日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の消費者信頼感指数とJOLTS求人の発表』、そして『トランプ米大統領の就任100日での演説(日本時間30日午前)』に注目!(羊飼い)
- リスクの巻き戻しが続きドル円144円台乗せも、新たにスエズ運河の無料要求も出て来て要反応ウォッチ(持田有紀子)
- ドル円130円台定着なし!投機筋円ロング過去最大。米企業決算、米重要指標に注目。日銀会合もあり。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)