ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2021年07月21日(水)のFXニュース(4)

  • 2021年07月21日(水)14時53分
    ドル・円:ドル・円はこう着、豪ドルに先安観継続

     21日午後の東京市場でドル・円は109円90銭付近と、こう着した値動きが続く。本日発表された豪小売売上高は予想外に低調な内容となり、豪準備銀行の緩和長期化を見込んだ豪ドル売りが先行。豪ドルはその後下げが一服したが、先安観は継続しているようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円84銭から109円98銭、ユーロ・円は129円32銭から129円56銭、ユーロ・ドルは1.1770ドルから1.1783ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月21日(水)14時19分
    ドル円109.88円前後、日経平均株価は27400円台まで上げ幅縮小

     ドル円は、日経平均株価が27400円台まで上げ幅を縮小し、ダウ先物もマイナス圏に沈んでいることから、109.88円前後で弱含み。米10年債利回りは1.21%前後で推移している。

  • 2021年07月21日(水)14時17分
    ユーロリアルタイムオーダー=1.1750ドル 買い・割り込むとストップロス売り

    1.2005ドル OP22日NYカット
    1.2000ドル OP21日NYカット
    1.1940-50ドル 断続的に売り
    1.1935ドル OP22日NYカット大きめ
    1.1925ドル OP23日NYカット
    1.1900-20ドル 断続的に売り(1.1900ドル OP21日NYカット大きめ/OP22日NYカット)
    1.1880ドル 売り
    1.1870ドル OP23日NYカット
    1.1850ドル 売り、OP21・27日NYカット
    1.1820ドル 売り
    1.1810ドル 売り
    1.1800ドル OP22・23日NYカット
    1.1790ドル 売り・超えるとストップロス買い

    1.1773ドル 7/21 14:17現在(高値1.1783ドル - 安値1.1770ドル)

    1.1750ドル 買い・割り込むとストップロス売り
    1.1720ドル 買い
    1.1710ドル OP22日NYカット大きめ
    1.1700ドル 買い、OP21日NYカット大きめ/OP23日NYカット
    1.1670ドル 買い小さめ
    1.1600ドル 買い小さめ
    1.1590ドル 買いやや小さめ

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
     オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。

  • 2021年07月21日(水)12時58分
    ユーロドル、1.1750ドルに買いオーダーとストップロス

     ユーロドルは、明日の欧州中央銀行(ECB)理事会でのフォワードガイダンス変更への警戒感から1.17ドル台後半で軟調推移。上値には、1.1800ドルに売りオーダーと22・23日のNYカットオプションが控えている。下値には、1.1750ドルに買いオーダー、割り込むとストップロス売りが控えており、売り仕掛けに要警戒か。

  • 2021年07月21日(水)12時33分
    日経平均後場寄り付き:前日比175.51円高の27563.67円

    日経平均株価指数後場は、前日比175.51円高の27563.67円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は7月21日12時33分現在、109.87円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月21日(水)12時33分
    ドル・円:ドル・円は伸び悩み、節目付近に売り

     21日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み、109円後半で推移した。日経平均株価の大幅高で、リスク選好的な円売りが主要通貨を押し上げた。また、米10年債利回りの上昇で、ドルは主要通貨に対して買いが入りやすい。ただ、ドル・円は節目の110円付近の売りが一段の上昇を阻止した。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円84銭から109円98銭、ユーロ・円は129円39銭から129円56銭、ユーロ・ドルは1.1775ドルから1.1783ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月21日(水)12時32分
    上海総合指数0.60%高の3558.105(前日比+21.314)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.60%高の3558.105(前日比+21.314)で午前の取引を終えた。
    ドル円は109.88円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月21日(水)12時06分
    ドル・円は伸び悩み、節目付近に売り

     21日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み、109円後半で推移した。日経平均株価の大幅高で、リスク選好的な円売りが主要通貨を押し上げた。また、米10年債利回りの上昇で、ドルは主要通貨に対して買いが入りやすい。ただ、ドル・円は節目の110円付近の売りが一段の上昇を阻止した。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円84銭から109円98銭、ユーロ・円は129円39銭から129円56銭、ユーロ・ドルは1.1775ドルから1.1783ドル。

    【経済指標】
    ・日・6月貿易収支:+3832億円(予想:+4600億円、5月:-1894億円)
    ・豪・6月小売売上高速報値:前月比-1.8%(予想:-0.7%、5月:+0.4%)

    【要人発言】
    ・日銀金融政策決定会合議事要旨(6月17-18日開催分)
    「気候変動問題で金融政策面からどう貢献できるか検討し、方向性を示す局面」
    「気候変動問題に金融政策で対応する場合、物価などへの影響について検討するべき」

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月21日(水)12時06分
    東京外国為替市場概況・12時 ユーロ円、上値重い

     21日の東京外国為替市場でユーロ円は上値が重い。12時時点では129.38円とニューヨーク市場の終値(129.42円)と比べて4銭程度のユーロ安水準だった。一時は500円近く上昇していた日経平均株価が120円超高まで急速に上げ幅を縮め、時間外のダウ先物がマイナス圏に沈んだことを背景にリスク回避の円買い・ユーロ売りが強まった。一時129.32円まで値を下げた。
     なお、豪ドル円は一時80.24円まで下値を広げた。株価の失速に加えて6月豪小売売上高が予想を大幅に下回る結果だったことも売り材料視された。

     ドル円は伸び悩み。12時時点では109.89円とニューヨーク市場の終値(109.85円)と比べて4銭程度のドル高水準だった。節目の110円を前に上値を抑えられると、株価の上げ幅縮小でクロス円が売られたほか、米長期金利が低下したことを受けて109.80円台まで押し戻された。

     ユーロドルは12時時点では1.1772ドルとニューヨーク市場の終値(1.1781ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ安水準だった。ユーロ円の下落につれる形で1.1770ドルまで下押しした。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.84円 - 109.98円
    ユーロドル:1.1770ドル - 1.1783ドル
    ユーロ円:129.32円 - 129.56円

  • 2021年07月21日(水)11時34分
    日経平均前場引け:前日比135.59円高の27523.75円

    日経平均株価指数は、前日比135.59円高の27523.75円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時34分現在、109.86円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月21日(水)11時28分
    ユーロ円、129.33円まで下押し 日経平均は120円超高まで急失速

     クロス円は上値が重い。前場引けにかけて日経平均株価が120円超高まで急速に上げ幅を縮め、時間外のダウ先物がマイナス圏に沈んだことが嫌気され、ユーロ円は129.33円、ポンド円は149.49円、豪ドル円は80.26円、カナダドル円は86.43円までそれぞれ値を下げた。

  • 2021年07月21日(水)11時08分
    クロス円、伸び悩み 日経平均は240円超高まで上げ幅縮小

     クロス円は伸び悩み。一時は500円近く上昇していた日経平均株価が240円超高まで上げ幅を縮小する動きを眺めてユーロ円は129.56円から129.41円付近、ポンド円は149.97円から149.70円前後、NZドル円は76.23円から76.02円近辺まで上値を切り下げている。

  • 2021年07月21日(水)10時56分
    ハンセン指数スタート0.29%高の27339.22(前日比+79.97)

    香港・ハンセン指数は、0.29%高の27339.22(前日比+79.97)でスタート。
    日経平均株価指数、10時53分現在は前日比369.66円高の27757.82円。
    東京外国為替市場、ドル・円は109.90円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月21日(水)10時50分
    ドル円、110円を前に伸び悩み 米10年債利回りは小幅に低下

     ドル円は上昇一服。一時は109.98円まで上昇したものの、節目の110円を前に109.89円付近まで伸び悩んでいる。時間外の米10年債利回りが小幅ながら低下していることも重し。

  • 2021年07月21日(水)10時35分
    豪ドル円、一時80.49円まで下落 低調な豪小売売上高を受けて

     豪ドルは弱含み。6月豪小売売上高が前月比で-1.8%と予想の-0.5%を大きく下回る結果だったことが伝わると、豪ドル米ドルは一時0.7322米ドルまで下げたほか、豪ドル円は80.49円まで下押しした。

2025年04月09日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 CFD口座おすすめ比較 スワップポイント比較
バイナリーオプション比較 CFD口座おすすめ比較 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム