
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2021年07月20日(火)のFXニュース(7)
-
2021年07月20日(火)23時47分
BTC、3万ドル割れ、2021年の上昇分を消す
暗闘通貨のビットコインは、3万ドルを割り込んだ。2021年の上昇分を消した。
Powered by フィスコ -
2021年07月20日(火)23時44分
ドル円 109.85円まで上昇、米10年債利回りは1.18%台に
一時1.12%台まで低下した米10年債利回りは1.18%台まで持ち直したことも支えに、ドル円は109.85円まで高値を更新した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年07月20日(火)23時37分
NY市場動向(午前10時台):ダウ515ドル高、原油先物0.26ドル安
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 34477.30 +515.26 +1.52% 34478.22 33981.79 28 2
*ナスダック 14382.14 +107.16 +0.75% 14382.54 14271.23 2124 778
*S&P500 4294.68 +36.19 +0.85% 4298.74 4262.05 481 24
*SOX指数 3160.06 +12.55 +0.40%
*225先物 27600 大証比 +190 +0.69%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 109.68 +0.22 +0.20% 109.75 109.33
*ユーロ・ドル 1.1776 -0.0024 -0.20% 1.1803 1.1756
*ユーロ・円 129.17 +0.05 +0.04% 129.44 128.50
*ドル指数 93.06 +0.17 +0.18% 93.16 92.80
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.20 -0.02 0.63 0.61
*10年債利回り 1.17 -0.02 2.08 2.05
*30年債利回り 1.82 +0.00 2.92 2.88
*日米金利差 1.16 -0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 66.16 -0.26 -0.39% 67.40 65.21
*金先物 1822.00 +12.8 +0.71% 1825.90 1811.30
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6871.99 +27.60 +0.40% 6929.89 6827.26 69 32
*独DAX 15207.26 +74.06 +0.49% 15300.29 15091.90 20 9
*仏CAC40 6352.26 +56.29 +0.89% 6386.46 6304.85 32 7Powered by フィスコ -
2021年07月20日(火)23時30分
ドル円、一時109.75円まで上昇 ダウ平均は500ドル超高
ドル円は底堅い動き。前日に急落した米国株相場が反発すると、投資家のリスク回避姿勢が後退し円売り・ドル買いが優勢となった。日本時間夕刻に付けた109.74円をわずかに上抜けて一時109.75円まで値を上げた。
なお、ダウ平均は一時500ドル超上昇したほか、ナイト・セッションの日経平均先物は大証終値比210円高の2万7620円まで買われる場面があった。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年07月20日(火)23時27分
クロス円は買い戻しが継続、ポンド円は149.45円近辺に持ち直す
ダウ平均が500ドル超高まで反発し、米10年債利回りも1.16%台後半まで低下幅を縮小する動きとなり、リスクオフの動きが後退した。ユーロ円は129.20円近辺、ポンド円は149.45円近辺、豪ドル円は80.40円近辺まで持ち直し、ドル円は109.70円近辺で底堅い動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年07月20日(火)23時23分
NY外為:リスク回避の円買い後退、米国債伸び悩む、株式相場回復
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場では株高に連れリスク回避の円買いが後退した。米国債相場は株高に連れ、伸び悩み。10年債利回りは朝方1.126%まで低下後、1.16%まで戻した。
ドル・円は109円35銭の安値から109円64銭まで反発。ユーロ・円は128円60銭まで下落後、129円00銭まで反発した。ダウ平均株価は477ドル高で推移した。
Powered by フィスコ -
2021年07月20日(火)23時08分
【NY為替オープニング】米国債相場睨む
・米10年債利回り1.13%
・米・6月住宅着工件数:164.3万戸(予想:159.0万戸、5月:154.6万戸←157.2万戸)
・米・6月住宅建設許可件数:159.8万戸(予想:169.6万戸、5月:168.3万戸)20日のニューヨーク外為市場では米国債相場の動向を睨む展開となる。新型コロナウイルス変異株の流行が回復の妨げになるとの見方から、米国債相場に買いが向かった。10年債利回りは1.126%まで低下し、2月来の低水準。一部では利回りが1%まで低下するとの予想も見られる。今後のコロナ感染状況が経済や消費に与える影響に注目が集まる。商務省が発表した6月住宅着工件数は前月比+6.3%の164.3万戸と、予想159.0万戸を上回った。3月来で最高となった。一方、住宅着工件数の先行指標となる6月住宅建設許可件数は前月比−5.1%の159.8万戸と、5月168.3万戸から予想外に減少。昨年10月来で最小となり、今後、住宅着工件数が減少する可能性が示唆された。昨日発表された7月NAHB住宅市場指数も予想外に低下するなど、住宅市場は需要が十分にあるが、建築材、人件費の上昇が拡大を抑制している。
ただ、ドルは欧州通貨売りにより下げ止まった。パンデミック規制を19日に解除した英国では、新型コロナウイルスデルタ株感染者の急増が回復を遅らせるとの見方から、早期引き締めを巡り、英中銀の見解がさらに分かれている模様。ポンド売りにも拍車をかけており、ポンド・ドルは心理的節目となる200日移動平均水準も割り込み、売りがさらに加速する可能性もある。
・ドル・円は、200日移動平均水準の106円94銭を上回る限り上昇基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.2008ドルを上回っている限り上昇基調。
ドル・円109円50銭、ユーロ・ドル1.1762ドル、ユーロ・円128円81銭、ポンド1.3582ドル、ドル・スイスは0.9218フランで寄り付いた。Powered by フィスコ -
2021年07月20日(火)23時01分
ダウ418ドル高、10年債利回り1.126%⇒1.159%まで
ダウ418ドル高、10年債利回り1.126%⇒1.159%まで
Powered by フィスコ -
2021年07月20日(火)22時59分
ユーロドル 1.1770ドル近辺、ドル買いも一服
米10年債利回りが1.16%台まで低下幅を縮小し、ダウ平均が400ドル超高まで上げ幅を拡大する動きとなり、リスクオフのドル買い・円買いが緩んだ。ユーロドルは1.1756ドルを安値に1.1770ドル近辺、ポンドドルは1.3572ドルを安値に1.3615ドル近辺に持ち直し、豪ドル/ドルは0.7325ドル近辺で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年07月20日(火)22時49分
クロス円 売りが小休止、ダウ平均は上げ幅拡大
ダウ平均の上げ幅拡大の動きを眺めながら、リスクオフの円買いは小休止。ユーロ円は128.60円、ポンド円は148.47円、豪ドル円は79.85円を安値にそれぞれ129円近辺、149.05円近辺、80.25円近辺に持ち直している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年07月20日(火)22時24分
【市場反応】米・6月住宅着工件数/住宅建設許可件数、ドル強含み
[欧米市場の為替相場動向]
商務省が発表した6月住宅着工件数は前月比+6.3%の164.3万戸と、予想159.0万戸を上回った。3月来で最高となった。一方、住宅着工件数の先行指標となる6月住宅建設許可件数は前月比−5.1%の159.8万戸と、5月168.3万戸から予想外に減少。昨年10月来で最小となり、今後、住宅着工件数が減少する可能性が示唆された。
ドル・円は109円50−55銭でもみ合い。ユーロ・ドルは1.1790ドルから1.1765ドルまで下落した。
【経済指標】
・米・6月住宅着工件数:164.3万戸(予想:159.0万戸、5月:154.6万戸←157.2万戸)
・米・6月住宅建設許可件数:159.8万戸(予想:169.6万戸、5月:168.3万戸)Powered by フィスコ -
2021年07月20日(火)22時19分
【市場反応】米・6月住宅着工件数/住宅建設許可件数、ドル強含み
[欧米市場の為替相場動向]
米商務省が発表した6月住宅着工件数は前月比+6.3%の164.3万戸と、予想159.0万戸を上回った。3月来で最高となった。一方、住宅着工件数の先行指標となる6月住宅建設許可件数は前月比−5.1%の159.8万戸と、5月168.3万戸から予想外に減少。昨年10月来で最小となり、今後、住宅着工件数が減少する可能性が示唆された。
ドル・円は109円50−55銭でもみ合い。ユーロ・ドルは1.1790ドルから1.1765ドルまで下落した。
【経済指標】
・米・6月住宅着工件数:164.3万戸(予想:159.0万戸、5月:154.6万戸←157.2万戸)
・米・6月住宅建設許可件数:159.8万戸(予想:169.6万戸、5月:168.3万戸)Powered by フィスコ -
2021年07月20日(火)22時15分
アマゾンのブルーオリジン、初の有人飛行宇宙船、打ち上げ
アマゾンのブルーオリジン、初の有人飛行宇宙船、打ち上げ
Powered by フィスコ -
2021年07月20日(火)22時05分
欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、さえない
20日の欧州外国為替市場でユーロドルはさえない。22時時点では1.1772ドルと20時時点(1.1781ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ安水準だった。NY勢の参入後は全般に欧州通貨の売りが先行。欧州株やダウ先物などが伸び悩んでいることもあり、リスクオフの売りに押されて一時1.1765ドルまで下押しした。もっとも、昨日安値の1.1764ドル手前ではいったん下げ止まった。
ドル円はもみ合い。22時時点では109.53円と20時時点(109.43円)と比べて10銭程度のドル高水準だった。米10年債利回りは1.14%台まで低下したものの、対欧州通貨などでドル買いが進んだ影響もあり、米金利低下を手掛かりにした売りの勢いは限られた。また、6月米住宅着工件数や同建設許可件数は強弱まちまちな結果となったため、相場の反応は限定的だった。
ユーロ円は22時時点では128.95円と20時時点(128.93円)と比べて2銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルなどの下落につれて一時128.81円まで下押す場面があったが、ドル円と同じく下押しは限られた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.33円 - 109.74円
ユーロドル:1.1765ドル - 1.1803ドル
ユーロ円:128.81円 - 129.43円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年07月20日(火)21時59分
米10年債利回り1.14%まで低下、2月来の低水準(訂正)
米10年債利回り1.14%まで低下、2月来の低水準
Powered by フィスコ
2021年07月20日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年07月20日(火)15:10公開感染再拡大の懸念でクロス円下押し、ドル円大台はキープだが日本株の崩れ注意!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2021年07月20日(火)14:55公開南アフリカランドと相関が高いのは、輸出が多い貴金属と、輸出が少ない原油のどっち?
FX情報局 -
2021年07月20日(火)09:42公開NYダウ今年最大の下げリスク回避で円高!経済活動再開への懸念、クロス円下落。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2021年07月20日(火)07:57公開NZ中銀はQE終了示唆で、利上げサイクル入りも。米長期金利が下降トレンド継続なら、米ドル/円は下値拡大の可能性
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2021年07月20日(火)07:25公開7月20日(火)■『先週末から強まっているリスクオフの流れの行方』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『米国の金…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月14日(火)06時41分公開
10月14日(火)■『パウエルFRB議長の発言(経済見通しと金融政策)』と『米中貿易問題再燃の行方』、そして『トランプ… -
2025年10月13日(月)15時31分公開
公明党の連立離脱サプライズにまた対中関税ショック、日本株は激落となったがドル円下落は限定的 -
2025年10月13日(月)11時00分公開
ダウ理論の損切りを自分で変えるのは裁量と同じで、資金がなくなる方が早い。田向「ダウ理論で感情を排除して腹をくくる」(田… -
2025年10月13日(月)09時53分公開
ドル円急落!中国レアアース規制VS対中関税100%東京株式市場休場。今晩の米国株どこまで戻せるか? -
2025年10月13日(月)07時04分公開
10月13日(月)■『米中貿易問題再燃の行方(先週末に大きく問題化→トランプ大統領の勘違い?)』と『トランプ米大統領の… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月13日(月)■『米中貿易問題再燃の行方(先週末に大きく問題化→トランプ大統領の勘違い?)』と『トランプ米大統領の発言』、そして『高市自民党総裁の方針や政権への思惑』に注目!(羊飼い)
- 10月14日(火)■『パウエルFRB議長の発言(経済見通しと金融政策)』と『米中貿易問題再燃の行方』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- ドル円急落!中国レアアース規制VS対中関税100%東京株式市場休場。今晩の米国株どこまで戻せるか?(FXデイトレーダーZERO)
- 【10月13日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 公明党の連立離脱サプライズにまた対中関税ショック、日本株は激落となったがドル円下落は限定的(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)