ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2021年07月21日(水)のFXニュース(3)

  • 2021年07月21日(水)10時13分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、小高い

     21日の東京外国為替市場でドル円は小高い。10時時点では109.96円とニューヨーク市場の終値(109.85円)と比べて11銭程度のドル高水準だった。しばらくは109.90円前後で動意が乏しかったが、4連休前の仲値にかけて買いが強まると昨日高値の109.96円を上抜けて109.98円まで値を上げた。一方、110.00-30円には断続的に買いが並んでいることもあり、一段高という展開にもなっていない。

     ユーロ円も小幅高。10時時点では129.54円とニューヨーク市場の終値(129.42円)と比べて12銭程度のユーロ高水準だった。日米株価指数が堅調に推移したほか、仲値にかけたドル円の上昇につれた面もあり、一時129.56円まで強含んだ。

     ユーロドルは10時時点では1.1780ドルとニューヨーク市場の終値(1.1781ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.84円 - 109.98円
    ユーロドル:1.1778ドル - 1.1783ドル
    ユーロ円:129.39円 - 129.56円

  • 2021年07月21日(水)10時00分
    ドル円109.97円までじり高、日米株価指数が堅調推移

     ドル円は、日経平均株価が480円前後の上昇、ダウ先物が90ドル超の上昇、米10年債利回りが1.225%前後で推移していることから、109.97円までじり高に推移。ユーロ円は129.55円、豪ドル円は80.69円まで強含み。

  • 2021年07月21日(水)09時56分
    ドル円仲値、109.98円 三菱UFJ銀行

     三菱UFJ銀行が21日発表したドル円相場の仲値は109.98円となった。前営業日の109.57円から41銭程度の円安・ドル高水準となった。

  • 2021年07月21日(水)09時42分
    ドル・円:ドル・円は109円台後半で推移

     21日午前の東京市場でドル・円は109円80銭台で推移。欧米株式の反発を意識してリスク回避的な円買いは縮小している。ただし、22日、23日の東京市場は休場となるため、ドル・円などの主要通貨の為替取引は動意薄の状態が続く可能性がある。ユーロ・ドルはもみ合い、1.1778ドルから1.1783ドルで推移。ユーロ・円はやや上げ渋り、129円39銭から129円54銭で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月21日(水)09時03分
    ドル円109.91円前後、6月の対米貿易黒字は5778億円

     ドル円は109.91円前後で推移。6月の対米貿易黒字は5778億円に拡大していた。

  • 2021年07月21日(水)09時02分
    日経平均寄り付き:前日比358.90円高の27747.06円


    日経平均株価指数前場は、前日比358.90円高の27747.06円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は549.95ドル高の34511.99。
    東京外国為替市場、ドル・円は7月21日9時00分現在、109.90円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月21日(水)08時58分
    ドル・円は109円台後半で推移か、欧米株高を意識して円買い抑制の可能性

     20日のドル・円は、東京市場では109円37銭から109円71銭まで反発。欧米市場では、109円33銭から109円96銭まで反発し、109円84銭で取引終了。本日21日のドル・円は主に109円台後半で推移か。欧米株高を意識してリスク回避的な円買いは抑制される可能性がある。

     新型コロナウイルス変異株の感染拡大は世界経済の持続的な成長を阻害するとの見方が広がり、20日のアジア市場では安全逃避的なドル買いが観測された。同日のニューヨーク市場では欧米株高を意識して、安全逃避的なドル買いは一服したが、リスク選好的な為替取引がただちに拡大するとの見方は増えていないようだ。

     ただ、市場参加者の間では、英国における新型コロナウイルス(変異株)の感染状況が注目されている。新規感染者数は急増すると予想されるが、ワクチン接種によって重症患者は大幅に増加しないことが確認された場合、英国に倣って行動規制を大幅に緩和する動きが広がる可能性がある。

     また、日本では軽症者を対象とする新たな治療薬の使用が承認されており、重症化リスクは軽減される可能性があることから、各種規制の緩和につながるとの見方も出ている。ウイルス変異株の感染流行が経済活動に与える影響については慎重に判断する必要があるが、新規感染者数の増加に対する市場の懸念はある程度緩和されるとの声も聞かれている。

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月21日(水)08時55分
    【速報】日・6月貿易収支:3832億円で黒字額は予想を下回る

    21日発表の6月貿易収支は、3832億円で黒字額は市場予想の4600億円程度を下回った。

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月21日(水)08時33分
    ドル円109.91円前後で推移、SGX日経225先物は27775円でスタート

     ドル円は109.91円前後で推移。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(27740円)と比べ35円高の27775円でスタート。

  • 2021年07月21日(水)08時23分
    ドル円やクロス円、株高期待でじり高 ポンド円は149.85円まで強含む

     ドル円やクロス円はじり高。時間外のダウ先物が70ドル超上昇しているほか、この後取引が開始される日経平均も上昇して始まることが想定されるなか先取り的な買いが入り、ドル円は109.93円、ユーロ円は129.52円、ポンド円は149.85円、豪ドル円は80.63円までそれぞれ値を上げた。

  • 2021年07月21日(水)08時06分
    東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き

     21日の東京外国為替市場でドル円は小動き。8時時点では109.86円とニューヨーク市場の終値(109.85円)と比べて1銭程度のドル高水準だった。昨日の海外市場ではリスクオフの巻き戻しが進んだことで4連休を前にした本邦勢もこれに追随するか。ただ、オーダーを見ると、110円台には断続的な売りが目立つことからも戻り意欲が強い。

     ユーロ円も小動き。8時時点では129.46円とニューヨーク市場の終値(129.42円)と比べて4銭程度のユーロ高水準だった。日本株やその他アジア株式相場の取引開始を待っている。なお、昨日のCME日経平均先物は大証終値比320円高の27730円で引けている。

     ユーロドルは8時時点では1.1782ドルとニューヨーク市場の終値(1.1781ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.84円 - 109.90円
    ユーロドル:1.1779ドル - 1.1783ドル
    ユーロ円:129.39円 - 129.48円

  • 2021年07月21日(水)08時02分
    NY市場動向(取引終了):ダウ549.95ドル高(速報)、原油先物0.75ドル高

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 34511.99 +549.95   +1.62% 34621.79 33981.79   26   4
    *ナスダック   14498.88 +223.90   +1.57% 14555.75 14271.23 2602  590
    *S&P500      4323.06  +64.57   +1.52%  4336.84  4262.05  451   52
    *SOX指数     3190.95  +43.44   +1.38%
    *225先物       27740 大証比 +330   +1.20%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     109.85   +0.39   +0.36%   109.96   109.33
    *ユーロ・ドル   1.1782 -0.0018   -0.15%   1.1803   1.1756
    *ユーロ・円    129.44   +0.32   +0.25%   129.49   128.60
    *ドル指数      92.96   +0.07   +0.08%   93.17   92.80

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    0.20   -0.02      0.22    0.19
    *10年債利回り    1.22   +0.03      1.22    1.13
    *30年債利回り    1.88   +0.06      1.88    1.78
    *日米金利差     1.21   +0.02

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      67.10   +0.75   +1.13%   67.61   65.01
    *金先物       1810.5   +1.3   +0.07%   1825.9   1805.2
    *銅先物       426.4   +6.3   +1.48%   427.0   419.5
    *CRB商品指数   208.99   +3.40   +1.65%   209.17   205.59

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     6881.13  +36.74   +0.54%  6929.89  6827.26   74   26
    *独DAX     15216.27  +83.07   +0.55% 15300.29 15091.90   17   12
    *仏CAC40     6346.85  +50.88   +0.81%  6386.46  6304.85   34   6

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月21日(水)08時01分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.36%安、対ユーロ0.25%安

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           109.85円   +0.39円    +0.36%   109.46円
    *ユーロ・円         129.44円   +0.32円    +0.25%   129.12円
    *ポンド・円         149.68円   +0.02円    +0.01%   149.67円
    *スイス・円         119.25円   +0.02円    +0.02%   119.23円
    *豪ドル・円          80.53円   +0.13円    +0.17%   80.40円
    *NZドル・円         76.02円   +0.02円    +0.03%   76.00円
    *カナダ・円          86.66円   +0.82円    +0.96%   85.83円
    *南アランド・円        7.50円   -0.01円    -0.19%    7.51円
    *メキシコペソ・円       5.44円   -0.01円    -0.10%    5.45円
    *トルコリラ・円       12.81円   +0.07円    +0.53%   12.74円
    *韓国ウォン・円        9.56円   +0.02円    +0.23%    9.54円
    *台湾ドル・円         3.92円   +0.01円    +0.15%    3.91円
    *シンガポールドル・円   80.40円   +0.13円    +0.16%   80.28円
    *香港ドル・円         14.13円   +0.05円    +0.34%   14.09円
    *ロシアルーブル・円     1.48円   +0.01円    +0.88%    1.46円
    *ブラジルレアル・円     21.04円   +0.20円    +0.95%   20.85円
    *タイバーツ・円        3.35円   +0.02円    +0.47%    3.33円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            +6.39%   111.66円   102.59円   103.25円
    *ユーロ・円           +2.58%   134.13円   121.62円   126.18円
    *ポンド・円           +6.04%   156.08円   133.05円   141.15円
    *スイス・円           +2.21%   122.77円   113.28円   116.67円
    *豪ドル・円           +1.34%   85.80円   73.14円   79.47円
    *NZドル・円         +2.49%   80.18円   68.64円   74.17円
    *カナダ・円           +6.81%   91.19円   77.62円   81.13円
    *南アランド・円        +6.71%    8.18円    5.96円    7.03円
    *メキシコペソ・円       +4.90%    5.62円    4.63円    5.19円
    *トルコリラ・円        -7.87%   15.71円   12.04円   13.91円
    *韓国ウォン・円        +0.78%    9.91円    8.75円    9.49円
    *台湾ドル・円         +6.49%    4.00円    3.55円    3.68円
    *シンガポールドル・円    +2.91%   83.15円   76.06円   78.13円
    *香港ドル・円         +6.06%   14.38円   13.23円   13.33円
    *ロシアルーブル・円     +5.85%    1.54円    1.30円    1.40円
    *ブラジルレアル・円     +5.81%   22.63円   18.02円   19.89円
    *タイバーツ・円        -2.75%    3.56円    3.32円    3.44円

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月21日(水)08時00分
    東京為替見通し=ドル円、原油価格とNYダウの反発を受けて底堅い展開か

     20日のニューヨーク外国為替市場でドル円は、ダウ平均が一時650ドル超上昇し、米10年債利回りが1.22%台まで上昇したことから、109.96円まで上昇した。ユーロドルは米長期金利が上昇に転じたことから、1.1756ドルまで下落した。ユーロ円は128.60円まで下落後、米国株が大幅反発したことから129.49円まで上昇した。

     本日の東京外国為替市場のドル円は、原油価格とNY株の反発を受けたリスク選好の円売りと米10年債利回りの1.2%台回復を受けたドル買いで底堅い展開が予想される。

     8時50分に発表される6月貿易統計では、拡大基調にある対米貿易黒字を見極めることになる。バイデン米政権はトランプ前政権のように日米貿易不均衡の是正に熱心ではないことで、注目度合いは低下している。しかし、イエレン米財務長官が、中国の対米貿易黒字が拡大傾向にあることから、第一段階米中貿易合意の成果に疑念を示していることで、日米貿易合意に飛び火する可能性に要警戒となる。

     10時30分に発表される6月豪小売売上高の予想は前月比-0.5%で、5月の前月比+0.4%からの悪化が見込まれている。現状の豪ドル相場は、都市封鎖(ロックダウン)の延長や一部豪市中銀行による「豪準備銀行(RBA)は量的緩和(QE)を縮小するのではなく、拡大する可能性」との予想などで売り圧力が強まりつつあり、ネガティブサプライズに要警戒となる。

     ドル売り・円買い材料は以下の通り:
    ・新型コロナウイルスデルタ株の感染拡大(株安によるリスク回避)
    ・原油価格下落によるインフレ高進懸念の後退(OPECプラス減産規模への失望売り)
    ・米中対立激化による極東の地政学リスク回避の円買い
    ・イエレン米財務長官が第一段階の米中貿易合意の成果に疑念
    ・27-28日のFOMC声明でテーパリングに言及されない可能性
    ・リフレ・トレードの手仕舞い継続
    ・実質実効為替レートが2015年6月の水準へ接近(黒田日銀総裁が円安牽制)
    ・8月1日に米連邦債務上限が復活(財政の崖)
    ・米国の過去最大規模の「双子の赤字」

     ドル買い・円売り材料は以下の通り:
    ・米国の大規模財政支出やワクチン接種進捗による景気回復期待
    ・27-28日のFOMC声明で年内のテーパリング開始が示唆される可能性
    ・ブルーウエーブにより連邦債務上限適用停止期限(7/31)前に引き上げ
    ・インフレ高進への警戒感

  • 2021年07月21日(水)07時53分
    NY金先物はやや反発、換金目的の売りは一巡

    COMEX金8月限終値:1811.40 ↑2.20

     20日のNY金先物8月限はやや反発。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物8月限は、前営業日比+2.20ドルの1811.40ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは1805.20ドル-1825.90ドル。換金目的の売りは一巡し、ニューヨーク市場の序盤にかけて1825.90ドルまで反発。ただ、米国株式の反発を意識した売りが観測されており、上げ幅は縮小。通常取引終了後の時間外取引では1810ドルを挟んだ水準で推移した。


    ・NY原油先物:反発、欧米株高を意識した買いが入る

    NYMEX原油9月限終値:67.20 ↑0.85

     20日のNY原油先物9月限は反発。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物9月限は、前営業日比+0.85ドルの67.20ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは65.01ドル-67.61ドル。新型コロナウイルス変異株の感染拡大を警戒した売りは一巡し、欧米株高を意識した買いが入った。通常取引終了後の時間外取引で67.61ドルまで買われている。

    Powered by フィスコ

2025年04月10日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 ザイ投資戦略メルマガ キャンペーンおすすめ10
スプレッド比較 ザイ投資戦略メルマガ キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム