ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2021年07月21日(水)のFXニュース(5)

  • 2021年07月21日(水)17時08分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円、買い戻し

     21日午後の東京外国為替市場でドル円は買い戻し。17時時点では110.09円と15時時点(109.90円)と比べて19銭程度のドル高水準だった。15時過ぎに109.80円まで下落する場面があったものの、その後は買い戻しが優勢に。時間外の米10年債利回りが上昇に転じたことを受けて全般にドル買いが強まり、一時110.14円まで本日高値を更新した。

     ユーロドルは軟調。17時時点では1.1761ドルと15時時点(1.1767ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準だった。全般にドル買いが強まった流れに沿った。昨日安値の1.1756ドルを下抜けて、一時1.1752ドルまで下押しした。

     ユーロ円は下値が堅い。17時時点では129.49円と15時時点(129.33円)と比べて16銭程度のユーロ高水準だった。15時過ぎに129.16円まで下落する場面があったものの、その後は129円台半ばまで切り返した。ドル円の上昇につれたほか、時間外のダウ先物や欧州株が堅調に推移していることも相場の支えとなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.80円 - 110.14円
    ユーロドル:1.1752ドル - 1.1783ドル
    ユーロ円:129.16円 - 129.56円

  • 2021年07月21日(水)17時01分
    【速報】南ア・6月消費者物価指数は予想を上回り+4.9%

     日本時間21日午後5時に発表された南ア・6月消費者物価指数は予想を上回り、前年比+4.9%となった。

    【経済指標】
    ・南ア・6月消費者物価指数:前年比+4.9%(予想:+4.8%、5月:+5.2%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月21日(水)16時44分
    豪S&P/ASX200指数は7308.70で取引終了

    7月21日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+56.47、7308.70で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月21日(水)16時43分
    豪10年債利回りは下落、1.162%近辺で推移

    7月21日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.019%の1.162%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月21日(水)16時42分
    豪ドルTWI=61.2(-0.2)

    豪準備銀行公表(7月21日)の豪ドルTWIは61.2となった。
    (前日末比-0.2)

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月21日(水)16時41分
    ドル円、しっかり 110.09円まで上昇

     ドル円はしっかり。時間外の米10年債利回りが上昇に転じたことを受けて全般にドル買いが強まるなか、節目の110.00円を上抜けて一時110.09円まで値を上げた。

  • 2021年07月21日(水)16時40分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :6961.85
     前日比:+80.72
     変化率:+1.17%

    フランス CAC40
     終値 :6395.42
     前日比:+48.57
     変化率:+0.77%

    ドイツ DAX
     終値 :15252.79
     前日比:+36.52
     変化率:+0.24%

    スペイン IBEX35
     終値 :8429.80
     前日比:+71.80
     変化率:+0.86%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :24350.07
     前日比:+242.74
     変化率:+1.01%

    アムステルダム AEX
     終値 :731.58
     前日比:+9.55
     変化率:+1.32%

    ストックホルム OMX
     終値 :2324.01
     前日比:+20.47
     変化率:+0.89%

    スイス SMI
     終値 :12034.22
     前日比:+88.54
     変化率:+0.74%

    ロシア RTS
     終値 :1572.91
     前日比:+5.63
     変化率:+0.36%

    イスタンブール・XU100
     終値 :1351.59
     前日比:-11.69
     変化率:-0.86%

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月21日(水)16時09分
    上海総合指数0.73%高の3562.661(前日比+25.870)で取引終了

    上海総合指数は、0.73%高の3562.661(前日比+25.870)で取引を終えた。
    16時05分現在、ドル円は109.96円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月21日(水)15時43分
    東京マーケットダイジェスト・21日 ユーロ小幅安・株高

    (21日終値:15時時点)
    ドル円:1ドル=109.90円(前営業日NY終値比△0.05円)
    ユーロ円:1ユーロ=129.33円(▲0.09円)
    ユーロドル:1ユーロ=1.1767ドル(▲0.0014ドル)
    日経平均株価:27548.00円(前営業日比△159.84円)
    東証株価指数(TOPIX):1904.41(△15.52)
    債券先物9月物:152.40円(▲0.06円)
    新発10年物国債利回り:0.005%(▲0.005%)
    ユーロ円TIBOR3カ月物:▲0.07200%(横ばい)

    ※△はプラス、▲はマイナスを表す。

    (主な国内経済指標)         <発表値>   <前回発表値>
    6月貿易統計(通関ベース)
    季節調整前            3832億円の黒字 1894億円の赤字・改
    季節調整済            902億円の赤字  196億円の黒字・改

    ※改は改定値を表す。▲はマイナス。

    (各市場の動き)
    ・ドル円は伸び悩み。4連休前の仲値にかけて買いが強まると、昨日高値の109.96円を上抜けて109.98円まで値を上げた。もっとも、節目の110.00円手前では買いも一服。時間外の米10年債利回りが低下したことも重しとなり、109.80円まで押し戻された。

    ・ユーロ円は軟調。ドル円の上昇につれて129.56円まで値を上げる場面があったが、その後は日経平均株価やダウ先物の失速などを材料にした売りに押された。15時過ぎには129.16円まで下押しした。
     また、豪ドル円もさえない動きに。株価の失速にくわえて、6月豪小売売上高が予想を大幅に下回る結果だったことも材料視され、一時80.09円まで値を下げた。

    ・ユーロドルはさえない。豪ドル米ドルなどの下げにつれて徐々に売りが強まる展開となり、1.1761ドルまで値を下げた。

    ・日経平均株価は6営業日ぶりに反発。昨日の米国株式相場が大きく上昇した流れを引き継いで買いが先行した。日経平均が5日続落していたことで値ごろ感などを手掛かりにした買いも入り、指数は一時500円近く上昇した。もっとも、4連休を控えて次第に手控えムードも強まったため、一巡後は徐々に上値も重くなった。

    ・債券先物相場は3営業日ぶりに反落。日経平均株価の上昇を受けた売りが散見されたものの、手掛かり材料に乏しい中で前日終値を挟んだレンジ内の動きに終始した。

  • 2021年07月21日(水)15時41分
    ドル・円は上げ渋りか、ドル選好地合いも110円台では利益確定売り

    [今日の海外市場]

     21日の欧米外為市場では、ドル・円は上げ渋る展開を予想する。欧州やオセアニアの主要通貨が売られやすく、ドル選好地合いの見通し。ただ、ドル・円は110円台で利益確定売りが見込まれ、上値の重さが意識されそうだ。

     米国株の反発や米10年債利回りの持ち直しを受け、前日の取引ではややドル買いに振れた。ユーロ・ドルは1.17ドル半ばまで失速し、ドル・円は109円90銭台に浮上、それによりユーロ・円の下げを弱めている。本日アジア市場では、米金利の持ち直しによるドル高基調に振れ、クロス円は軟調地合いに。豪小売売上高の低調な内容で豪ドル・円が弱含んだこともクロス円の下げを支援。ただ、日経平均株価の堅調地合いで、円買いは抑制された。

     この後の海外市場では、引き続き欧州やオセアニアの主要通貨が手がかりとなろう。欧州中銀(ECB)は明日の理事会でハト派姿勢を堅持するとみられ、ユーロ売り先行の見通し。また、英国での新型コロナウィルス・デルタ株まん延を嫌気したポンド売りで、ドル選好地合いが見込まれる。さらに、豪準備銀行による緩和政策の長期化に思惑が広がり、ドル買いを支援しよう。ただ、ドル・円は110円台で利益確定売りが強まるとみられ、上昇は限定的とみる。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:00 南ア・6月消費者物価指数(前年比予想:+4.8%、5月:+5.2%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月21日(水)15時16分
    NZSX-50指数は12709.14で取引終了

    7月21日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+58.30、12709.14で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月21日(水)15時14分
    NZドル10年債利回りは上昇、1.67%近辺で推移

    7月21日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.67%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月21日(水)15時13分
    NZドルTWI=73.6

    NZ準備銀行公表(7月21日)のNZドルTWI(1979年=100)は73.6となった。

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月21日(水)15時12分
    日経平均大引け:前日比159.84円高の27548.00円

    日経平均株価指数は、前日比159.84円高の27548.00円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、109.87円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月21日(水)15時06分
    東京外国為替市場概況・15時 ユーロドル、小安い

     21日午後の東京外国為替市場でユーロドルは小安い。15時時点では1.1767ドルと12時時点(1.1772ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準だった。一時1.1766ドルと日通し安値を付けた。弱い豪小売売上高を受けた豪ドル売りが継続し、豪ドル米ドルが0.7296米ドルまで下げ幅を拡大したことにつれた模様。

     ドル円はこう着。15時時点では109.90円と12時時点(109.89円)と比べて1銭程度のドル高水準だった。109.90円前後で動意が薄い。なお、市場では「日本が4連休に入ることで109.50円と110.50円にそれぞれ本邦実需勢がまとまった買いと売りを置いてきている」との指摘があった。

     ユーロ円は15時時点では129.33円と12時時点(129.38円)と比べて5銭程度のユーロ安水準だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.84円 - 109.98円
    ユーロドル:1.1766ドル - 1.1783ドル
    ユーロ円:129.32円 - 129.56円

2025年04月07日(月)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング MT4比較 CFD口座おすすめ比較
トルコリラスワップポイントランキング MT4比較 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム