
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2021年07月21日(水)のFXニュース(7)
-
2021年07月21日(水)23時51分
NY外為:ユーロ買戻し、ECB理事会控え
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場では明日に欧州中央銀行(ECB)理事会を控え、ユーロの買戻しが目立つ。ユーロ・ドルは、1.1760ドルまで弱含んだのち、1.1789ドルまで上昇し、日中高値を更新した。ユーロ・円は129円60銭から130円07銭まで上昇した。ユーロ・ポンドはポンドの買戻しも強く、0.8644ポンドから0.8614ポンドまで下落。
ECBは22日に予定されている理事会で、金融緩和を維持する見通し。同時にフォワードガイダンスを修正する計画となっている。
Powered by フィスコ -
2021年07月21日(水)23時45分
米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)
[欧米市場の為替相場動向]
【米週次石油在庫統計(7/16時点)、前週比、単位:バレル】
・原油在庫:+210.7万(予想:-450万、前回:-789.6万)
・オクラホマ州クッシング在庫:−134.7万(前回:-158.9万)
・ガソリン在庫:−12.1万(予想:-105万、前回:+103.8万)
・留出油在庫:−134.9万(予想:+65万、前回:+365.7万)
・製油所稼働率:91.4%(前回:91.8%)Powered by フィスコ -
2021年07月21日(水)23時22分
NY市場動向(午前10時台):ダウ272ドル高、原油先物1.97ドル高
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 34783.93 +271.94 +0.79% 34798.39 34556.96 23 7
*ナスダック 14553.59 +54.71 +0.38% 14563.37 14498.65 2215 673
*S&P500 4337.26 +14.20 +0.33% 4338.10 4331.13 391 113
*SOX指数 3261.07 +70.12 +2.20%
*225先物 27790 大証比 +230 +0.83%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 110.26 +0.41 +0.37% 110.39 110.00
*ユーロ・ドル 1.1784 +0.0003 +0.03% 1.1788 1.1754
*ユーロ・円 129.94 +0.52 +0.40% 130.11 129.39
*ドル指数 92.92 -0.05 -0.05% 93.19 92.91
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.20 +0.00 0.63 0.61
*10年債利回り 1.27 +0.05 2.08 2.05
*30年債利回り 1.93 +0.05 2.92 2.88
*日米金利差 1.25 +0.04
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 69.17 +1.97 +2.93% 69.35 66.44
*金先物 1805.2 -6.2 -0.34% 1814.40 1794.30
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6998.91 +117.78 +1.71% 7003.16 6881.13 90 11
*独DAX 15409.18 +192.91 +1.27% 15409.80 15194.54 27 3
*仏CAC40 6457.33 +110.48 +1.74% 6457.50 6381.94 39 1Powered by フィスコ -
2021年07月21日(水)23時16分
BTC、3万ドル回復
BTC、3万ドル回復
Powered by フィスコ -
2021年07月21日(水)23時09分
【NY為替オープニング】リスクオン、新型コロナウイルス変異株への懸念後退
・米10年債利回り1.26%
・雨宮日銀副総裁、利下げや企業支援など必要に応じ検討21日のニューヨーク外為市場では引き続き米国債相場の動向を睨む展開となる。
株式相場が下げ止まり、米国債相場も伸び悩みリスク回避の動きも後退。日本では新型コロナ状況が悪化の一途をたどっており、日銀は金融緩和を当面維持する見込み。雨宮副総裁は、経済ショック時には、利下げや企業支援など必要に応じ検討すると、追加緩和に言及したことも円売りに拍車をかけたと考えられる。週初は新型コロナウイルス変異株の流行が回復を妨げるとの見方に、安全資産としての米国債に投資資金が向かったほか、株式相場が大きく売られるリスク回避の動きに拍車がかかった。米国債相場は低成長を織り込み、10年債利回りは1.2%を割り込み1.126%まで低下し、2月来の低水準となった。利回りが1%まで低下する可能性を示唆するストラティジストも浮上。同時に、欧米ではワクチン接種拡大で、新型コロナが経済に与える影響は、パンデミックが開始した昨年ほど悪化しないとの見方も強く、行き過ぎ感から、米国債相場は再び売られた。
本日は主要米国経済指標の発表はないが、欧州中央銀行(ECB)の定例理事会の開催を明日に控え欧州通貨動向を睨む展開か。ECBは金融緩和を維持する見通しだが、フォワードガイダンスを修正する計画。一部の報道によると、域内での新型コロナ感染が収束せず回復がリスクに直面する中、タカ派メンバーと、ハト派メンバーの意見が相違しているとしており、様々な憶測にユーロは乱高下が予想される。
・ドル・円は、200日移動平均水準の106円94銭を上回る限り上昇基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.2008ドルを上回っている限り上昇基調。
ドル・円110円30銭、ユーロ・ドル1.1766ドル、ユーロ・円129円78銭、ポンド1.3644ドル、ドル・スイスは0.9219フランで寄り付いた。Powered by フィスコ -
2021年07月21日(水)22時56分
クロス円 しっかり、ユーロ円は130.01円まで上昇
リスクオンの円売りが継続し、ユーロ円は130.01円まで強含んだ。クロス円全般が堅調な動きとなっており、ポンド円は150.86円、豪ドル円は80.94円、NZドル円は76.64円、加ドル円は87.33円まで一段高。ダウ平均は250ドル超高水準で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年07月21日(水)22時38分
リスクオンの円売り、ドル円は110.39円まで上昇
米株が続伸して寄り付き、リスクオンの円売りが継続。ドル円は米長期金利の上昇も支えに110.39円まで強含んだ。米10年債利回りは1.27%台まで上げ幅を拡大している。
また、ユーロ円は129.92円、ポンド円は150.64円、豪ドル円は80.87円、NZドル円は76.55円、加ドル円は87.33円まで高値を更新した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年07月21日(水)22時33分
ダウ寄り付き、175ドル高
ダウ寄り付き、175ドル高
Powered by フィスコ -
2021年07月21日(水)22時21分
NY外為:リスクオン、新型コロナ変異株への懸念が後退、ダウ先物150ドル高
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場では株高に連れリスク選好の円売りに拍車がかかった。ドル・円は110円10銭から110円28銭まで上昇し、16日来の高値を更新。ユーロ・円は129円55銭から129円81銭まで上昇し、19日来の高値を更新した。ポンド円は149円80銭から150円43銭まで上昇。
ダウ先物は150ドル高と、週初の下げを相殺。米国債相場も下落し、10年債利回りは1.26%まで上昇した。
Powered by フィスコ -
2021年07月21日(水)22時04分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、強含み
21日の欧州外国為替市場でドル円は強含み。22時時点では110.18円と20時時点(110.14円)と比べて4銭程度のドル高水準だった。NY勢の参入後も米長期金利の上昇や株高などを手掛かりにした買いの流れが継続。一時110.20円まで本日高値を更新した。
ユーロドルはさえない。22時時点では1.1765ドルと20時時点(1.1771ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準だった。アジア時間につけた高値の1.1783ドル手前で頭の重さを確認すると、全般にドル買いが強まった流れに沿って1.1760ドル付近まで弱含んだ。
ユーロ円はもみ合い。22時時点では129.65円と20時時点(129.66円)と比べて1銭程度のユーロ安水準だった。129.60円付近で方向感を欠いた動きとなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.80円 - 110.20円
ユーロドル:1.1752ドル - 1.1783ドル
ユーロ円:129.16円 - 129.72円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年07月21日(水)21時39分
米10年債利回り1.23%
米10年債利回り1.23%
Powered by フィスコ -
2021年07月21日(水)21時38分
ドル・円110.20円まで、ダウ先物142ドル高
ドル・円110.20円まで、ダウ先物142ドル高
Powered by フィスコ -
2021年07月21日(水)21時22分
ドル円、しっかり 110.20円まで本日高値更新
ドル円はしっかり。NY勢の参入後も米長期金利の上昇や株高などを手掛かりにした買いの流れが続いており、一時110.20円まで本日高値を更新した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年07月21日(水)21時10分
【NY市場の経済指標とイベ ント】
[欧米市場の為替相場動向]
7月21日(水)(日本時間)
特になしPowered by フィスコ -
2021年07月21日(水)20時48分
NY為替見通し=原油や債券需給、欧米株にらみつつ次第に明日のECB待ちの様相へ
NYタイムは、欧米株価が堅調な推移を持続できるかどうかや、原油相場の反発地合いの継続性をにらみ、呼応して米長期金利やドル円が上昇を維持できるか見定めることになる。
今夜は原油相場を左右する可能性もある米週間石油在庫の発表がある。原油在庫の取り崩しが続くなかでも、石油輸出国機構(OPEC)とその他主要産油国による枠組みOPECプラスの減産幅縮小を嫌気して、原油は軟調な流れが続いた。しかし、取り崩しから積み増しへ転じたり、取り崩しの幅が大きく縮小したりすれば、反発へ転じ始めた原油相場が頭打ちから、反落へ転じる恐れがあり、リスクオフの材料となりうる。
あとは株価動向をながめつつ、米20年債入札の債券需給が米長期金利に与える影響や、ドル相場がどの程度反応するか見定める展開か。次第に動意を落ち着かせ、ドル相場への影響も想定される明日の欧州中央銀行(ECB)理事会を待つ様相を強めていくと予想する。
・想定レンジ上限
ドル円の上値めどは、14日高値110.70円。・想定レンジ下限
ドル円の下値めどは、109.46円前後で下支えとなりそうな6カ月移動平均線付近。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年07月21日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年07月21日(水)17:57公開米長期金利が低下で、米ドル高の違和感…。そのワケは、新型コロナ「デルタ株の脅威」にアリ
志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」 -
2021年07月21日(水)15:32公開米ドル/円をしっかり押し目買い。今の相場はカオス状態だが、目先の動きに動揺しないで
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2021年07月21日(水)15:04公開リスク意欲復活でドル円も110円に肉薄、ドル金利の低下でドル高値追いもしづらい
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2021年07月21日(水)14:32公開【トルコリラ見通し】トルコ景気回復期待後退の最大要因は、政治不透明感! 原油がレンジ入りなら、秋までリラは底堅い
エミン・ユルマズの「トルコリラ相場の明日は天国か? 地獄か?」 -
2021年07月21日(水)09:46公開NYダウ大幅反発!過剰流動性相場継続?暗号資産市場ビットコイン3万ドル割れ。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
過去のFXニュース

- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月01日(火)17時05分公開
米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験… -
2025年07月01日(火)16時45分公開
積立FX(SBI FXトレード)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取引… -
2025年07月01日(火)16時30分公開
らくらくFX積立(外為どっとコム)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取… -
2025年07月01日(火)16時15分公開
「FXの積立サービス」とは? 特徴やメリット・デメリットを紹介し、外貨預金や通常のFXとコストや金利収益を比較! おす… -
2025年07月01日(火)15時40分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 6月30日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『6月の月末要因&四半期末要因』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円に加え、ユーロ/円を押し目買い! 中東情勢が収束し、対欧州通貨で米ドル安トレンドに回帰。日米自動車関税交渉に不安。7/9に相互関税延長されるか警戒(西原宏一&叶内文子)
- 米国株が史上最高値を更新するなかクロス円確り、トランプ大統領の怒りに屈したカナダの次は(持田有紀子)
- ドル円持ち合い下放れか?ユーロドル4年ぶり高値。米ISM製造業景況指数、パウエル議長発言に注目!(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)