
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2021年07月21日(水)のFXニュース(7)
-
2021年07月21日(水)23時51分
NY外為:ユーロ買戻し、ECB理事会控え
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場では明日に欧州中央銀行(ECB)理事会を控え、ユーロの買戻しが目立つ。ユーロ・ドルは、1.1760ドルまで弱含んだのち、1.1789ドルまで上昇し、日中高値を更新した。ユーロ・円は129円60銭から130円07銭まで上昇した。ユーロ・ポンドはポンドの買戻しも強く、0.8644ポンドから0.8614ポンドまで下落。
ECBは22日に予定されている理事会で、金融緩和を維持する見通し。同時にフォワードガイダンスを修正する計画となっている。
Powered by フィスコ -
2021年07月21日(水)23時45分
米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)
[欧米市場の為替相場動向]
【米週次石油在庫統計(7/16時点)、前週比、単位:バレル】
・原油在庫:+210.7万(予想:-450万、前回:-789.6万)
・オクラホマ州クッシング在庫:−134.7万(前回:-158.9万)
・ガソリン在庫:−12.1万(予想:-105万、前回:+103.8万)
・留出油在庫:−134.9万(予想:+65万、前回:+365.7万)
・製油所稼働率:91.4%(前回:91.8%)Powered by フィスコ -
2021年07月21日(水)23時22分
NY市場動向(午前10時台):ダウ272ドル高、原油先物1.97ドル高
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 34783.93 +271.94 +0.79% 34798.39 34556.96 23 7
*ナスダック 14553.59 +54.71 +0.38% 14563.37 14498.65 2215 673
*S&P500 4337.26 +14.20 +0.33% 4338.10 4331.13 391 113
*SOX指数 3261.07 +70.12 +2.20%
*225先物 27790 大証比 +230 +0.83%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 110.26 +0.41 +0.37% 110.39 110.00
*ユーロ・ドル 1.1784 +0.0003 +0.03% 1.1788 1.1754
*ユーロ・円 129.94 +0.52 +0.40% 130.11 129.39
*ドル指数 92.92 -0.05 -0.05% 93.19 92.91
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.20 +0.00 0.63 0.61
*10年債利回り 1.27 +0.05 2.08 2.05
*30年債利回り 1.93 +0.05 2.92 2.88
*日米金利差 1.25 +0.04
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 69.17 +1.97 +2.93% 69.35 66.44
*金先物 1805.2 -6.2 -0.34% 1814.40 1794.30
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6998.91 +117.78 +1.71% 7003.16 6881.13 90 11
*独DAX 15409.18 +192.91 +1.27% 15409.80 15194.54 27 3
*仏CAC40 6457.33 +110.48 +1.74% 6457.50 6381.94 39 1Powered by フィスコ -
2021年07月21日(水)23時16分
BTC、3万ドル回復
BTC、3万ドル回復
Powered by フィスコ -
2021年07月21日(水)23時09分
【NY為替オープニング】リスクオン、新型コロナウイルス変異株への懸念後退
・米10年債利回り1.26%
・雨宮日銀副総裁、利下げや企業支援など必要に応じ検討21日のニューヨーク外為市場では引き続き米国債相場の動向を睨む展開となる。
株式相場が下げ止まり、米国債相場も伸び悩みリスク回避の動きも後退。日本では新型コロナ状況が悪化の一途をたどっており、日銀は金融緩和を当面維持する見込み。雨宮副総裁は、経済ショック時には、利下げや企業支援など必要に応じ検討すると、追加緩和に言及したことも円売りに拍車をかけたと考えられる。週初は新型コロナウイルス変異株の流行が回復を妨げるとの見方に、安全資産としての米国債に投資資金が向かったほか、株式相場が大きく売られるリスク回避の動きに拍車がかかった。米国債相場は低成長を織り込み、10年債利回りは1.2%を割り込み1.126%まで低下し、2月来の低水準となった。利回りが1%まで低下する可能性を示唆するストラティジストも浮上。同時に、欧米ではワクチン接種拡大で、新型コロナが経済に与える影響は、パンデミックが開始した昨年ほど悪化しないとの見方も強く、行き過ぎ感から、米国債相場は再び売られた。
本日は主要米国経済指標の発表はないが、欧州中央銀行(ECB)の定例理事会の開催を明日に控え欧州通貨動向を睨む展開か。ECBは金融緩和を維持する見通しだが、フォワードガイダンスを修正する計画。一部の報道によると、域内での新型コロナ感染が収束せず回復がリスクに直面する中、タカ派メンバーと、ハト派メンバーの意見が相違しているとしており、様々な憶測にユーロは乱高下が予想される。
・ドル・円は、200日移動平均水準の106円94銭を上回る限り上昇基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.2008ドルを上回っている限り上昇基調。
ドル・円110円30銭、ユーロ・ドル1.1766ドル、ユーロ・円129円78銭、ポンド1.3644ドル、ドル・スイスは0.9219フランで寄り付いた。Powered by フィスコ -
2021年07月21日(水)22時56分
クロス円 しっかり、ユーロ円は130.01円まで上昇
リスクオンの円売りが継続し、ユーロ円は130.01円まで強含んだ。クロス円全般が堅調な動きとなっており、ポンド円は150.86円、豪ドル円は80.94円、NZドル円は76.64円、加ドル円は87.33円まで一段高。ダウ平均は250ドル超高水準で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年07月21日(水)22時38分
リスクオンの円売り、ドル円は110.39円まで上昇
米株が続伸して寄り付き、リスクオンの円売りが継続。ドル円は米長期金利の上昇も支えに110.39円まで強含んだ。米10年債利回りは1.27%台まで上げ幅を拡大している。
また、ユーロ円は129.92円、ポンド円は150.64円、豪ドル円は80.87円、NZドル円は76.55円、加ドル円は87.33円まで高値を更新した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年07月21日(水)22時33分
ダウ寄り付き、175ドル高
ダウ寄り付き、175ドル高
Powered by フィスコ -
2021年07月21日(水)22時21分
NY外為:リスクオン、新型コロナ変異株への懸念が後退、ダウ先物150ドル高
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場では株高に連れリスク選好の円売りに拍車がかかった。ドル・円は110円10銭から110円28銭まで上昇し、16日来の高値を更新。ユーロ・円は129円55銭から129円81銭まで上昇し、19日来の高値を更新した。ポンド円は149円80銭から150円43銭まで上昇。
ダウ先物は150ドル高と、週初の下げを相殺。米国債相場も下落し、10年債利回りは1.26%まで上昇した。
Powered by フィスコ -
2021年07月21日(水)22時04分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、強含み
21日の欧州外国為替市場でドル円は強含み。22時時点では110.18円と20時時点(110.14円)と比べて4銭程度のドル高水準だった。NY勢の参入後も米長期金利の上昇や株高などを手掛かりにした買いの流れが継続。一時110.20円まで本日高値を更新した。
ユーロドルはさえない。22時時点では1.1765ドルと20時時点(1.1771ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準だった。アジア時間につけた高値の1.1783ドル手前で頭の重さを確認すると、全般にドル買いが強まった流れに沿って1.1760ドル付近まで弱含んだ。
ユーロ円はもみ合い。22時時点では129.65円と20時時点(129.66円)と比べて1銭程度のユーロ安水準だった。129.60円付近で方向感を欠いた動きとなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.80円 - 110.20円
ユーロドル:1.1752ドル - 1.1783ドル
ユーロ円:129.16円 - 129.72円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年07月21日(水)21時39分
米10年債利回り1.23%
米10年債利回り1.23%
Powered by フィスコ -
2021年07月21日(水)21時38分
ドル・円110.20円まで、ダウ先物142ドル高
ドル・円110.20円まで、ダウ先物142ドル高
Powered by フィスコ -
2021年07月21日(水)21時22分
ドル円、しっかり 110.20円まで本日高値更新
ドル円はしっかり。NY勢の参入後も米長期金利の上昇や株高などを手掛かりにした買いの流れが続いており、一時110.20円まで本日高値を更新した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年07月21日(水)21時10分
【NY市場の経済指標とイベ ント】
[欧米市場の為替相場動向]
7月21日(水)(日本時間)
特になしPowered by フィスコ -
2021年07月21日(水)20時48分
NY為替見通し=原油や債券需給、欧米株にらみつつ次第に明日のECB待ちの様相へ
NYタイムは、欧米株価が堅調な推移を持続できるかどうかや、原油相場の反発地合いの継続性をにらみ、呼応して米長期金利やドル円が上昇を維持できるか見定めることになる。
今夜は原油相場を左右する可能性もある米週間石油在庫の発表がある。原油在庫の取り崩しが続くなかでも、石油輸出国機構(OPEC)とその他主要産油国による枠組みOPECプラスの減産幅縮小を嫌気して、原油は軟調な流れが続いた。しかし、取り崩しから積み増しへ転じたり、取り崩しの幅が大きく縮小したりすれば、反発へ転じ始めた原油相場が頭打ちから、反落へ転じる恐れがあり、リスクオフの材料となりうる。
あとは株価動向をながめつつ、米20年債入札の債券需給が米長期金利に与える影響や、ドル相場がどの程度反応するか見定める展開か。次第に動意を落ち着かせ、ドル相場への影響も想定される明日の欧州中央銀行(ECB)理事会を待つ様相を強めていくと予想する。
・想定レンジ上限
ドル円の上値めどは、14日高値110.70円。・想定レンジ下限
ドル円の下値めどは、109.46円前後で下支えとなりそうな6カ月移動平均線付近。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月09日(水)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル・円は失速、ドル売り地合い継続(04/09(水) 20:15)
- [NEW!]ドル円・クロス円、さえない 中国の追加関税発表を嫌気(04/09(水) 20:13)
- [NEW!]欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、弱含み(04/09(水) 20:07)
- ドル・円は小安い、ユーロ・ドルは堅調(04/09(水) 19:31)
- NY為替見通し=リスク回避の強度を探りながらの取引、米債相場にも注目(04/09(水) 19:30)
- ドル・円は軟調、145円台は維持(04/09(水) 18:36)
- 欧州主要株価指数一覧(04/09(水) 17:40)
- 東京為替概況:ドル・円は大幅安、ドル売り・円買い地合いで(04/09(水) 17:36)
- ドル・円は大幅安、ドル売り・円買い地合いで(04/09(水) 17:19)
- ハンセン指数取引終了、0.68%高の20264.49(前日比+136.81)(04/09(水) 17:17)
- 東京外国為替市場概況・17時 ドル円、下げ渋り(04/09(水) 17:09)
- 上海総合指数1.31%高の3186.810(前日比+41.261)で取引終了(04/09(水) 16:57)
- ドル・円は底堅い値動きか、米FOMC議事要旨受けドル買戻しも(04/09(水) 16:04)
過去のFXニュース

- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月09日(水)15時04分公開
期待した2匹目のドジョウなくリスク回避が再燃、日米交渉は円相場によりプレッシャーかかりそう -
2025年04月09日(水)09時47分公開
トランプ関税本格始動→リスク回避でも米金利上昇?FRB利下げ慎重?高まる米スタグフレーション懸念。 -
2025年04月09日(水)07時09分公開
4月9日(水)■『米国時間9日から相互関税の上乗せ関税が発動される点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦… -
2025年04月08日(火)15時13分公開
関税めぐるドタバタ劇は続いてドル円は乱高下、フェイクニュースでもリアルに感じるトランプ政権 -
2025年04月08日(火)14時01分公開
ユーロ/米ドルはトランプ関税で約200pips急騰も、その後が続かないのは、買い手が減ったから! 自分が多数派にいるか… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月9日(水)■『米国時間9日から相互関税の上乗せ関税が発動される点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 4月8日(火)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国時間9日に相互関税の上乗せ関税が発動される点』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/米ドルはトランプ関税で約200pips急騰も、その後が続かないのは、買い手が減ったから! 自分が多数派にいるか怪しくなったら、早めに撤退して資金を減らさない(田向宏行)
- 米ドル/円は138円程度までの下落を想定して、戻り売り継続! 「株安、米金利低下」のリスクオフは日本円が最強。ただ、円ロングが多くショートカバーがきついことに注意(西原宏一&叶内文子)
- トランプ関税本格始動→リスク回避でも米金利上昇?FRB利下げ慎重?高まる米スタグフレーション懸念。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)