ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2021年07月21日(水)のFXニュース(1)

  • 2021年07月21日(水)00時33分
    NY外為:ドル・円110円試す、米10年債利回り1.2%回復、ダウ500ドル超高

     NY外為市場で長期金利の上昇に伴いドル買いが優勢となった。ドル・円は109円40銭から109円95銭まで上昇し、心理的節目の110円を試す展開。ユーロ・ドルは1.1780ドルから1.1760ドルまで下落し、安値圏でのもみ合いとなっている。ポンド・ドルは1.3600−10ドルで戻りの鈍い展開。

    米国株式相場は続伸。ダウ平均株価は538ドル高となった。昨日の下落を埋める勢い。株高で、新型コロナへの警戒感も後退、米国債相場も下落に転じた。10年債利回りは朝方1.126%まで低下後、1.2%まで上昇した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月21日(水)00時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、しっかり

     20日のニューヨーク外国為替市場でドル円はしっかり。24時時点では109.92円と22時時点(109.53円)と比べて39銭程度のドル高水準だった。前日に急落した米国株相場が大幅反発すると、投資家のリスク回避姿勢が後退し円売り・ドル買いが優勢となった。日本時間夕刻に付けた109.74円を上抜けて一時109.95円まで値を上げた。一時は1.1260%前後と2月11日以来の低水準を付けた米10年債利回りが上昇に転じたことも相場の支援材料。
     なお、ダウ平均は一時550ドル超上昇したほか、ナイト・セッションの日経平均先物は大証終値比300円高の2万7710円まで買われる場面があった。

     ユーロ円は一転上昇。24時時点では129.32円と22時時点(128.95円)と比べて37銭程度のユーロ高水準。22時30分過ぎに一時128.60円と日通し安値を付けたものの、米国株が大幅反発すると投資家のリスク志向が改善し円売り・ユーロ買いが優勢となった。24時前には129.32円付近まで持ち直した。

     ユーロドルは本日安値圏でもみ合い。24時時点では1.1763ドルと22時時点(1.1772ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ安水準だった。22時30分過ぎに一時1.1756ドルと日通し安値を付けたあとは1.17ドル台半ばでのもみ合いに。米国株高でリスク・オフのドル買いが緩んだ半面、米長期金利が上昇に転じたことに伴うユーロ売り・ドル買いが出たため相場は方向感が出なかった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.33円 - 109.95円
    ユーロドル:1.1756ドル - 1.1803ドル
    ユーロ円:128.60円 - 129.43円

  • 2021年07月21日(水)00時00分
    米10年債利回り上昇に転じる、1.126%⇒1.197%

    米10年債利回り上昇に転じる、1.126%⇒1.197%

    Powered by フィスコ

2025年04月10日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング キャンペーンおすすめ10 トルコリラスワップポイントランキング
人気FX会社ランキング キャンペーンおすすめ10 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム