
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2021年07月22日(木)のFXニュース(6)
-
2021年07月22日(木)23時57分
【市場反応】米6月中古住宅販売件数/6月景気先行指数、予想下回りドル軟調(訂正)
[欧米市場の為替相場動向]
全米不動産業者協会(NAR)が発表した6月中古住宅販売件数は前月比+1.4%の586万戸となった。5月578万戸から増加も予想を下回った。また、5月分も585万戸から578万戸へ下方修正された。住宅市場は建築材や人件費の上昇が価格を押し上げ、購買者の購入意欲を弱めている。
同時刻にコンファレンスボードが発表した6月景気先行指数は前月比+0.7%となった。伸びは5月+1.2%から予想以上に鈍化し2月来で最小。
予想を下回る結果を受けて米国債相場は上昇。10年債利回りは1.29%から1.27%まで低下した。ドル・円は110円台前半でのもみ合いを継続。ユーロ・ドルは1.1785-90ドルでもみ合いが続いた。
【経済指標】
・米・6月中古住宅販売件数:586万戸(予想:590万戸、5月:578万戸←585万戸)・米・6月景気先行指数:前月比+0.7%(予想:+0.8%、5月:+1.2%←+1.3%)
Powered by フィスコ -
2021年07月22日(木)23時29分
【NY為替オープニング】米国債相場動向を睨む展開続く、ECBは新ガイダンス発表
●ポイント
・ECB・主要政策金利を据え置き「金利は、見通しが進展するまで現状またはそれ以下の水準」「行動のかなり前に、インフレ見通しが2%に達している必要」
「物価実績が中期的2%で安定する必要」「物価目標からの一時的な上振れを容認」
・米・先週分新規失業保険申請件数:41.9万件(予想:35.0万件、前回:36.8万件←36.0万件)
・米・失業保険継続受給者数:323.6万人(予想:310.0万人、前回:326.5万人←324.1万人)
・米・6月シカゴ連銀全米活動指数:0.09(予想:0.30、5月:0.26←0.29)
・米・5月中古住宅販売件数:586万戸(予想:590万戸、4月:578万戸←585万戸)・米・6月景気先行指数:前月比+0.7%(予想:+0.8%、5月:⁺+1.2%←+1.3%)22日のニューヨーク外為市場では米国債相場動向を睨む展開が続く。朝方発表された先週分新規失業保険申請件数は予想外に前週分から増加し2カ月ぶりの高水準となったほか前週分も上方修正された。失業保険継続受給者数も予想を上回るなど、労働市場の改善ペースは遅い。政府が支給している失業保険特別給付が引き続き失業者の労働市場への復帰を躊躇させている可能性があるほか、企業の求める人材と、失業者の技術の食い違いなどが影響している可能性がある。米連邦準備制度理事会(FRB)は政府の失業保険支援が失効する9月以降には、労働市場が劇的に回復すると見ている。
欧州中央銀行(ECB)は市場の予想通り主要政策金利据え置きを決定。新ガイダンスを発表した。「行動のかなり前に、インフレ見通しが2%に達している必要がある」とし、利上げの際、物価実績が中期的2%で安定する必要があるとした。さらに、物価目標からの一時的な上振れを容認する。ラガルド総裁は最近のインフレ上昇は一時的で、中期の見通しが予想を下回ると引き続きハト派姿勢を維持。ユーロの上値を抑制した。見通しがより明確となる9月会合で、パンデミック緊急資産購入プログラム(PEPP)の行方が判断される可能性を示唆した。
・ドル・円は、200日移動平均水準の106円99銭を上回る限り上昇基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.2009ドルを上回っている限り上昇基調。
ドル・円110円15銭、ユーロ・ドル1.1817ドル、ユーロ・円130円22銭、ポンド1.3776ドル、ドル・スイスは0.9162フランで寄り付いた。Powered by フィスコ -
2021年07月22日(木)23時21分
【速報】ユーロ圏・7月消費者信頼感指数速報値は-4.4
日本時間22日午後11時に発表されたユーロ圏・7月消費者信頼感指数速報値は、
-4.4となった。【経済指標】
・ユーロ圏・7月消費者信頼感指数速報値:-4.4(予想:-2.6、6月:-3.3)Powered by フィスコ -
2021年07月22日(木)23時07分
ドル円 小動き、110.15円近辺
米新規失業保険申請件数の予想比悪化も重しに、ドル円は一時110.01円まで下押したが、110円大台割れを回避すると110.15円近辺に持ち直して小動き。ダウ平均は小安い水準で推移し、米10年債利回りは1.27%近辺に低下している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年07月22日(木)23時05分
【速報】米・6月景気先行指数は予想を下回り+0.7%
日本時間22日午後11時に発表された米・6月景気先行指数(コンファレンス・
ボード)は予想を下回り、前月比+0.7%となった。【経済指標】
・米・6月景気先行指数:前月比+0.7%(予想:+0.8%、5月:+1.3%)Powered by フィスコ -
2021年07月22日(木)23時04分
ドル・円110.15円で上値重い、米中古住宅販売や景気先行指数が予想下回る
ドル・円110.15円で上値重い、米中古住宅販売や景気先行指数が予想下回る
Powered by フィスコ -
2021年07月22日(木)23時00分
【速報】米・6月中古住宅販売件数は予想を下回り586万戸
日本時間22日午後11時に発表された米・6月中古住宅販売件数は予想を下回り586万戸
となった。【経済指標】
・米・5月中古住宅販売件数:586万戸(予想:590万戸、4月:585万戸)Powered by フィスコ -
2021年07月22日(木)22時41分
【市場反応】米新規失業保険申請件数が予想外に増加、ドル下落
[欧米市場の為替相場動向]
労働省が発表した先週分新規失業保険申請件数(7/16)は前週比5.1万件増の41.9万件と、予想外に前回から増加し、5月中旬来の高水準となった。失業保険継続受給者数(7/9)は323.6万人と、前回326.5万人から減少も予想を上回った。
同時刻に発表された6月シカゴ連銀全米活動指数は0.09と5月0.26から上昇予想に反し低下した。低調な結果を受けてドル売りが優勢となった。ドル・円は110円30銭から110円01銭まで下落。ユーロ・ドルは1.1771ドルから1.1830ドルまで上昇した。
【経済指標】
・米・先週分新規失業保険申請件数:41.9万件(予想:35.0万件、前回:36.8万件←36.0万件)
・米・失業保険継続受給者数:323.6万人(予想:310.0万人、前回:326.5万人←324.1万人)
・米・6月シカゴ連銀全米活動指数:0.09(予想:0.30、5月:0.26←0.29)Powered by フィスコ -
2021年07月22日(木)22時39分
【まもなく】米・6月景気先行指数の発表です(日本時間23:00)
日本時間22日午後11時に米・6月景気先行指数(コンファレンス・ボード)が発
表されます。・米・6月景気先行指数
・予想:前月比+0.8%
・5月:+1.3%Powered by フィスコ -
2021年07月22日(木)22時38分
【まもなく】米・6月中古住宅販売件数の発表です(日本時間23:00)
日本時間22日午後11時に米・6月中古住宅販売件数が発表されます。
・米・5月中古住宅販売件数
・予想:590万戸
・4月:585万戸Powered by フィスコ -
2021年07月22日(木)22時28分
ユーロドル 1.1830ドルまでじり高
ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁の会見はサプライズ的な内容は見当たらないが、ユーロは底堅い動き。ややドル売りに傾いていることもあり、ユーロドルは1.1830ドルまでじり高となり、ユーロ円は130.28円まで上昇した。
また、ポンドドルは1.3787ドル、豪ドル/ドルは0.7395ドル、NZドル/ドルは0.6985ドルまで高値を更新した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年07月22日(木)22時14分
【速報】南ア中銀が政策金利据え置き決定
日本時間22日午後10時過ぎに南ア中銀は政策金利を3.50%に据え置きとするこ
とを発表した。市場の予想通りだった。【金融政策】
・南ア中銀:政策金利を3.50%に据え置き決定Powered by フィスコ -
2021年07月22日(木)22時05分
欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、荒い値動き
22日の欧州外国為替市場でユーロドルは荒い値動き。22時時点では1.1799ドルと20時時点(1.1791ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ高水準だった。欧州中央銀行(ECB)の金融政策発表後はやや荒い値動きに。1.1813ドルまで上昇した後に1.1771ドルまで下押すなど、狭いレンジ内で上下する不安定な動きとなった。
なお、欧州中央銀行(ECB)は事前に公表していた通り、フォワードガイダンスの変更を発表。インフレ目標を「2%を下回るがそれに近い水準」から「対称的な2%」とし、インフレ率が一定期間オーバーシュートすることを容認する姿勢を示した。ドル円はさえない。22時時点では110.06円と20時時点(110.32円)と比べて26銭程度のドル安水準だった。昨日高値の110.39円手前で頭の重さを確認すると、次第に上値を切り下げた。前週分の米新規失業保険申請件数が予想より弱い結果となったことを受け、米長期金利の低下とともに一時110.01円まで下押しした。
ユーロ円は22時時点では129.87円と20時時点(130.08円)と比べて21銭程度のユーロ安水準だった。21時前に130.24円まで上昇したものの、その後は129.72円まで反落するなど、ユーロドルと同様に荒い値動きとなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:110.01円 - 110.36円
ユーロドル:1.1771ドル - 1.1813ドル
ユーロ円:129.72円 - 130.24円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年07月22日(木)22時03分
【発言】ラガルドECB総裁「PEPPの行方は協議しなかった」
ラガルドECB総裁
「PEPPの行方は協議しなかった」Powered by フィスコ -
2021年07月22日(木)22時00分
ユーロ伸び悩む、ECBの新ガイダンス、利上げに辛抱強さ強調へ
ユーロ伸び悩む、ECBの新ガイダンス、利上げに辛抱強さ強調へ
Powered by フィスコ
2021年07月22日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年07月22日(木)15:01公開英国型がグローバルスタンダードに?ドル金利の低下一服でドル相場を要ウォッチ!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2021年07月22日(木)09:32公開NYダウ今年最大の下げから2日で全戻し!リスクオンムード回復、為替市場は円安。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2021年07月22日(木)06:35公開7月22日(木)■『米ドルの方向性』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『ECB金融政策発表』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月02日(水)09時56分公開
ドル円下落基調だが安値引けせず!週後半の注目は?長期トレンドはドル安だが米連休前の調整も意識。 -
2025年07月02日(水)06時53分公開
7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の… -
2025年07月01日(火)17時05分公開
米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験… -
2025年07月01日(火)16時45分公開
積立FX(SBI FXトレード)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取引… -
2025年07月01日(火)16時30分公開
らくらくFX積立(外為どっとコム)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目! FXの自動売買「トラッキングトレード」は「マネ運用」も 簡単! バトルでは円安に苦しむプレイヤーが続出する中、 含み損を抑えて150万円超の利益を上げる強者が出現!?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験したからかも。ダウ理論で相場の基本を知ろう(田向宏行)
- FXで勝ちたいなら「取引を記録」しよう! 17億円を稼いだFXトレーダーが「負けパターンを可視化して、負けを減らせた」のはトレードを“実況付き動画”で記録したから!(ザイFX!編集部)
- ドル円持ち合い下放れか?ユーロドル4年ぶり高値。米ISM製造業景況指数、パウエル議長発言に注目!(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)