ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2021年07月30日(金)のFXニュース(7)

  • 2021年07月30日(金)21時34分
    ドル・円109.69円⇒109.60円、米6月コアPCEやQ2雇用コストが予想下回る

    ドル・円109.69円⇒109.60円、米6月コアPCEやQ2雇用コストが予想下回る

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月30日(金)21時32分
    加・5月GDP

    加・5月GDP:前月比-0.3%(予想-0.3%、4月—0.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月30日(金)21時31分
    【速報】米・6月コアPCE価格指数は予想を下回り+3.5%

     日本時間30日午後9時30分に発表された米・6月コアPCE(個人消費支出)価格指
    数は予想を、前年比+3.5%となった。

    【経済指標】
    ・米・6月コアPCE価格指数:前年比+3.5%(予想:+3.7%、5月:+3.4%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月30日(金)21時30分
    【速報】米・4-6月期雇用コスト指数は予想を下回り+0.7%

     日本時間30日午後9時30分に発表された米・4-6月期雇用コスト指数は予想を下回り、
    前期比+0.7%となった。

    【経済指標】
    ・米・4-6月期雇用コスト指数:前期比+0.7%(前期比予想:+0.9%、1-3月期:+0.9
    %)

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月30日(金)21時15分
    【まもなく】米・6月コアPCE価格指数の発表です(日本時間21:30)

     日本時間30日午後9時30分に米・6月コアPCE(個人消費支出)価格指数が発表さ
    れます。

    ・米・6月コアPCE価格指数
    ・予想:前年比+3.7%
    ・5月:+3.4%

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月30日(金)21時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ント】

    [欧米市場の為替相場動向]


    7月30日(金)
    ・21:30 米・6月個人所得(前月比予想:-0.3%、5月:-2.0%)
    ・21:30 米・6月個人消費支出(PCE)(前月比予想:+0.7%、5月:0.0%)
    ・21:30 米・6月コアPCE価格指数(前年比予想:+3.7%、5月:+3.4%)
    ・21:30 米・4-6月期雇用コスト指数(前期比予想:+0.9%、1-3月期:+0.9
    %)
    ・22:00 ブラード米セントルイス連銀総裁講演(米国経済と金融政策)
    ・22:45 米・7月シカゴ購買部協会景気指数(予想:64.1、6月:66.1)
    ・23:00 米・ミシガン大学消費者信頼感指数確報値(予想:80.8、速報値:80.
    8)
    ・09:30 ブレイナード米FRB理事講演(パンデミック後経済の再建)

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月30日(金)20時14分
    ドル円109.65円までじり高、ダウ先物が下げ幅縮小

     ダウ先物が下げ幅を縮小していることで、ドル円は109.65円まで強含み。ユーロ円も130.50円まで、ポンド円は153.14円前後まで強含み。

  • 2021年07月30日(金)20時11分
    ドル・円は下げづらい、ユーロ・ドルは1.19ドル付近

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は下げづらい値動きで、109円50銭台でのもみ合いが続く。欧米のGDPを受けユーロ・ドルは底堅く推移し、1.19ドル付近に値を戻している。ドル・円はやや下押しされるものの、ユーロ・円などクロス円がサポートしているようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円48銭から109円59銭、ユーロ・円は130円24銭から130円43銭、ユーロ・ドルは1.1884ドルから1.1907ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月30日(金)20時08分
    欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、底堅い

     30日の欧州外国為替市場でユーロドルは底堅い。20時時点では1.1901ドルと17時時点(1.1895ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ高水準だった。欧州勢参入後に買いが強まったほか、4−6月期ユーロ圏域内総生産(GDP)速報値や7月ユーロ圏消費者物価指数(HICP)速報値が予想を上回る結果だったことが分かると一時1.1909ドルまで上昇した。その後いったんは1.1880ドル台まで利食い売りに押される場面があったが、ユーロ豪ドルなどユーロクロスの上昇を支えに再び1.19ドル台を回復した。

     ユーロ円は堅調。20時時点では130.43円と17時時点(130.28円)と比べて15銭程度のユーロ高水準だった。良好なユーロ圏指標やダウ先物の下げ幅縮小、その他ユーロクロスの上昇をサポートに一時130.48円まで上値を伸ばした。

     ドル円は20時時点では109.59円と17時時点(109.53円)と比べて6銭程度のドル高水準だった。109円台半ばで方向感を欠いている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.36円 - 109.63円
    ユーロドル:1.1875ドル - 1.1909ドル
    ユーロ円:130.02円 - 130.48円

  • 2021年07月30日(金)19時26分
    ドル・円は底堅い、ユーロ買い一巡で

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は底堅い値動きで、109円50銭台を維持する。ユーロ圏の域内総生産や失業率が予想よりも強い内容となり、夕方以降はユーロ買いに振れた。ただ、その後ユーロは買いが一巡すると値を下げる展開となり、ドル・円を小幅に押し上げた。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円48銭から109円59銭、ユーロ・円は130円24銭から130円37銭、ユーロ・ドルは1.1884ドルから1.1907ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月30日(金)19時14分
    来週のスイスフラン「もみ合いか、引き続きドル・スイスフランの値動きに注目」

    [スイスフラン]

     来週のスイスフラン・円は、もみ合いか。リスク回避的なユーロ売り・円買いは一巡したようだが、米国経済正常化への期待は持続しており、米ドル売り・スイスフラン買いの取引がすみやかに拡大する可能性は低いとみられている。米ドル・円相場に大きな動きがない場合、スイスフランの対円レートは、主に120円台でもみ合う状態が続くとみられる。
    〇発表予定のスイス経済指標・注目イベント
    ・2日:7月消費者物価指数(6月:前年比+0.6%)
    ・予想レンジ:119円00銭−121円00銭

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月30日(金)19時14分
    来週のカナダドル「底堅い展開か、雇用統計などの発表に注目」

    [カナダドル]

     来週のカナダドル・円は底堅い展開か。カナダ中央銀行が量的緩和の縮小を進め、来年後半にも利上げとの観測が続くなか、6月貿易収支や7月雇用統計の発表が注目される。引き続き新型コロナウイルス変異株の世界的な感染の状況をめぐる資源価格の動向も見極めへ。
    ○発表予定の加主要経済指標・注目イベント
    ・5日:6月貿易収支(5月:-13.9億加ドル)
    ・6日:7月雇用統計(6月:失業率7.8%、雇用者数増減+23.07万人)
    ・予想レンジ:87円00銭-89円00銭

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月30日(金)19時14分
    ユーロ反落、対ドル1.1885ドル前後、対円130.24円前後

     ユーロドルは、4−6月期ユーロ圏GDP速報値が前期比+2.0%、ユーロ圏7月消費者物価指数が前年比+2.2%だったことで、1.1909ドルまで上昇した後、1.1885ドル前後まで反落している。ユーロ円も高値130.44円から130.24円前後まで反落。

  • 2021年07月30日(金)19時13分
    来週のNZドル「底堅い展開か、雇用統計の発表に注目」

    [NZドル]

     来週のNZドル・円は底堅い展開か。引き続き新型コロナウイルス変異株の世界的な感染の状況をめぐる株価や資源価格の動向など見極めへ。NZ準備銀行(中央銀行)の早期利上げ観測が広がるなか、4-6月期雇用統計の発表があり、3期連続の失業率低下・雇用者数増加となるか注目される。中国の官民7月PMIの発表も材料視される。
    ○発表予定のNZ主要経済指標・注目イベント
    ・4日:4-6月期雇用統計(1-3月期:失業率4.7%、雇用者数増減・前期比+0.6%)
    ・予想レンジ:75円50銭-77円50銭

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月30日(金)19時12分
    来週の英ポンド「もみ合いか、英中銀の金融政策は現状維持の公算」

    [英ポンド]

     来週のポンド・円はもみ合いか。英国内で新型コロナウイルス・デルタ株まん延は警戒されるものの、感染者減少で制限措置の解除が進み、経済正常化への期待でポンド買いが入りやすい。ただ、8月4-5日開催の英中銀金融政策委員会(MPC)では現行の緩和政策が維持される公算。今後の引き締めに関する主張は現時点で強まっておらず、積極的なポンド買いは抑制される可能性があろう。
    〇発表予定の英国主要経済指標・注目イベント
    ・5日:英中央銀行MPCが金融政策発表
    ・予想レンジ:151円00銭−153円00銭

    Powered by フィスコ

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 スワップポイント比較 キャンペーンおすすめ10
スプレッド比較 スワップポイント比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム