
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2021年07月30日(金)のFXニュース(4)
-
2021年07月30日(金)15時02分
日経平均大引け:前日比498.83円安の27283.59円
日経平均株価指数は、前日比498.83円安の27283.59円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、109.54円付近。Powered by フィスコ -
2021年07月30日(金)14時53分
NZドル10年債利回りは上昇、1.65%近辺で推移
7月30日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.65%近辺で大方の取引を終了した。Powered by フィスコ -
2021年07月30日(金)14時52分
NZドルTWI=74.2
NZ準備銀行公表(7月30日)のNZドルTWI(1979年=100)は74.2となった。Powered by フィスコ -
2021年07月30日(金)14時51分
NZSX-50指数は12594.52で取引終了
7月30日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-134.33、12594.52で取引終了。Powered by フィスコ -
2021年07月30日(金)14時28分
ユーロ円リアルタイムオーダー=130.60円 売り・超えるとストップロス買い
131.50円 売りやや小さめ
130.80-1.00円 断続的に売り
130.60円 売り・超えるとストップロス買い130.08円 7/30 14:03現在(高値130.22円 - 安値130.02円)
130.00円 買い
129.90円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
129.50円 買い・割り込むとストップロス売り
129.40円 買い
129.00円 買い
128.80円 買いやや小さめPowered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年07月30日(金)14時17分
ドル円、もみ合い 日経平均は500円超安まで下げ幅拡大
ドル円はもみ合い。午後に入って方向感が乏しくなり、109.50円前後での小動きが続いている。なお、日経平均株価は500円超安まで下げ幅を拡大。時間外のダウ先物は150ドル超安、米10年債利回りは1.24%台で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年07月30日(金)12時41分
上海総合指数0.58%安の3392.058(前日比-19.666)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.58%安の3392.058(前日比-19.666)で午前の取引を終えた。
ドル円は109.53円付近。Powered by フィスコ -
2021年07月30日(金)12時41分
日経平均後場寄り付き:前日比425.46円安の27356.96円
日経平均株価指数後場は、前日比425.46円安の27356.96円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は7月30日12時38分現在、109.52円付近。Powered by フィスコ -
2021年07月30日(金)12時34分
ドル・円:ドル・円は戻りが鈍い、ドル売りは一服
30日午前の東京市場でドル・円は序盤からドル売りが進み、一時109円30銭台に下落。その後、米連邦公開市場委員会(FOMC)を受けたドル売りは一服し、ドル・円は109円半ばに戻した。ただ、アジア株安でリスク回避的な円買いは根強く、ドルの戻りは限定的に。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円36銭から109円60銭、ユーロ・円は130円02銭から130円22銭、ユーロ・ドルは1.1879ドルから1.1894ドル。
Powered by フィスコ -
2021年07月30日(金)12時31分
ドル円 買い控える109.30円から下にストップ売りも散見
ドル円は昨日NYタイム昼頃に推移していたレンジにおおむね相当する109.80円から断続的にドル売りが並ぶ状態となっている。一方で下値は109.30円からのドル買いオーダーをつけにいく展開となるか見定める様相。109.30円割れや109円割れにストップロスの売りが散見されるため、やや下方向に不安がある状況といえる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年07月30日(金)12時14分
ドル・円は戻りが鈍い、ドル売りは一服
30日午前の東京市場でドル・円は序盤からドル売りが進み、一時109円30銭台に下落。その後、米連邦公開市場委員会(FOMC)を受けたドル売りは一服し、ドル・円は109円半ばに戻した。ただ、アジア株安でリスク回避的な円買いは根強く、ドルの戻りは限定的に。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円36銭から109円60銭、ユーロ・円は130円02銭から130円22銭、ユーロ・ドルは1.1879ドルから1.1894ドル。
【経済指標】
・日・6月有効求人倍率:1.13倍(予想:1.10倍、5月:1.09倍)
・日・6月失業率:2.9%(予想:3.0%、5月:3.0%)
・日・6月鉱工業生産:前月比+6.2%(予想:+5.0%、5月:-6.5%)Powered by フィスコ -
2021年07月30日(金)12時04分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、底堅い
30日の東京外国為替市場でドル円は底堅い。12時時点では109.53円とニューヨーク市場の終値(109.48円)と比べて5銭程度のドル高水準だった。10時過ぎに109.61円まで上昇した後、いったんは109.40円台まで伸び悩む場面も見られたが、総じて底堅く推移した。時間外の米長期金利は低下しているものの、米金利を手掛かりにした動きは限られている。
ユーロドルはさえない。12時時点では1.1880ドルとニューヨーク市場の終値(1.1887ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ安水準だった。昨日の引けにかけてドル売りが進んだ反動からさえない動きが続いており、一時1.1879ドルまで下押しした。
ユーロ円は12時時点では130.13円とニューヨーク市場の終値(130.14円)と比べて1銭程度のユーロ安水準だった。130.10円を挟んだ水準での一進一退の動きとなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.36円 - 109.61円
ユーロドル:1.1879ドル - 1.1894ドル
ユーロ円:130.02円 - 130.22円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年07月30日(金)11時31分
日経平均前場引け:前日比373.16円安の27409.26円
日経平均株価指数は、前日比373.16円安の27409.26円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、109.48円付近。Powered by フィスコ -
2021年07月30日(金)10時54分
ドル円 109.48円前後、日経平均・上海株・米株先物などは軟調推移
ドル円、クロス円ともに値ごろ感から実需や個人投資家の買いが出ていることで小幅な値動きに終始している。10時50分時点でドル円は109.48円前後、ユーロ円は130.10円近辺で取引されている。
日経平均が450円を超えて下落、上海、香港株ともにオープン後に下げ幅を広げている。また、米株先物もダウ先物は120ドル安程度だが、ナスダック先物は約200ポイント下げるなど軟調地合いが続いている。株価がこのまま弱い地合いが続いた場合は、ドル円とクロス円は値ごろ感での買いが終わった後は上値が重くなってくるか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年07月30日(金)10時51分
ハンセン指数スタート1.04%安の26042.84(前日比-272.48)
香港・ハンセン指数は、1.04%安の26042.84(前日比-272.48)でスタート。
日経平均株価指数、10時50分現在は前日比466.62円安の27315.80円。
東京外国為替市場、ドル・円は109.48円付近。Powered by フィスコ
2021年07月30日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年07月30日(金)19:13公開コインチェックが国内初のIEOを実施!パレットトークン(PLT)が約30分で11倍の暴騰!IEOはどうやって申込めばいい?
仮想通貨取引所おすすめ比較! -
2021年07月30日(金)18:13公開米ドル/円は109円を割り込んでも108円の節目を打診する程度!?ドルインデックスの上昇は本物だ
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2021年07月30日(金)15:11公開インフラ投資への期待もあるが脱力感も漂う、ドル全面安だが動意も薄い為替相場
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2021年07月30日(金)09:41公開ドル円はレンジ、クロス円は株価次第!クロス円下げ止まり、円を買う材料なし。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2021年07月30日(金)07:07公開7月30日(金)■『FOMC消化後に優勢となっている米ドル売りの流れの行方』と『主要な株式市場及び米長期金利の動向』、そして『7…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月16日(土)12時24分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年08月15日(金)17時03分公開
米ドル/円は当面レンジを抜けるのは難しいか?相場をかき回すような材料で市場は気迷い状態。常識破りのトランプ政権から圧力… -
2025年08月15日(金)15時17分公開
米PPI予想は期待に過ぎなかったように大きく上振れ、消化不良のドル相場と米ロ会談のゆくえキープウォッチ -
2025年08月15日(金)14時40分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年08月15日(金)14時20分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月15日(金)■『米国の小売売上高の発表』と『米国の金融政策への思惑』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- ドル円方向感定まらず!米9月利下げ織り込み済み。ドル円→短期的には引きつけて逆張りが有効か?(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は当面レンジを抜けるのは難しいか?相場をかき回すような材料で市場は気迷い状態。常識破りのトランプ政権から圧力があってもFRBも日銀も屈しない(今井雅人)
- 米ドル/円は150円台回復へ! 米・EU貿易合意も、EUで「服従を選択」と批判拡大しユーロ/米ドルが失速。ドルインデックス反発と日経平均4万円固めが米ドル/円を下支え(西原宏一)
- 米ドル/円は当面145~151円で方向感のないレンジか。最強通貨スイスフランに暗雲。39%関税に加え、医薬品への衝撃的な関税の可能性、SNBによる利下げの公算が高まる(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)