ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2021年07月30日(金)のFXニュース(4)

  • 2021年07月30日(金)15時02分
    日経平均大引け:前日比498.83円安の27283.59円

    日経平均株価指数は、前日比498.83円安の27283.59円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、109.54円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月30日(金)14時53分
    NZドル10年債利回りは上昇、1.65%近辺で推移


    7月30日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.65%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月30日(金)14時52分
    NZドルTWI=74.2


    NZ準備銀行公表(7月30日)のNZドルTWI(1979年=100)は74.2となった。

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月30日(金)14時51分
    NZSX-50指数は12594.52で取引終了


    7月30日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-134.33、12594.52で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月30日(金)14時28分
    ユーロ円リアルタイムオーダー=130.60円 売り・超えるとストップロス買い

    131.50円 売りやや小さめ
    130.80-1.00円 断続的に売り
    130.60円 売り・超えるとストップロス買い

    130.08円 7/30 14:03現在(高値130.22円 - 安値130.02円)

    130.00円 買い
    129.90円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
    129.50円 買い・割り込むとストップロス売り
    129.40円 買い
    129.00円 買い
    128.80円 買いやや小さめ

  • 2021年07月30日(金)14時17分
    ドル円、もみ合い 日経平均は500円超安まで下げ幅拡大

     ドル円はもみ合い。午後に入って方向感が乏しくなり、109.50円前後での小動きが続いている。なお、日経平均株価は500円超安まで下げ幅を拡大。時間外のダウ先物は150ドル超安、米10年債利回りは1.24%台で推移している。

  • 2021年07月30日(金)12時41分
    上海総合指数0.58%安の3392.058(前日比-19.666)で午前の取引終了


    上海総合指数は、0.58%安の3392.058(前日比-19.666)で午前の取引を終えた。
    ドル円は109.53円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月30日(金)12時41分
    日経平均後場寄り付き:前日比425.46円安の27356.96円

    日経平均株価指数後場は、前日比425.46円安の27356.96円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は7月30日12時38分現在、109.52円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月30日(金)12時34分
    ドル・円:ドル・円は戻りが鈍い、ドル売りは一服

     30日午前の東京市場でドル・円は序盤からドル売りが進み、一時109円30銭台に下落。その後、米連邦公開市場委員会(FOMC)を受けたドル売りは一服し、ドル・円は109円半ばに戻した。ただ、アジア株安でリスク回避的な円買いは根強く、ドルの戻りは限定的に。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円36銭から109円60銭、ユーロ・円は130円02銭から130円22銭、ユーロ・ドルは1.1879ドルから1.1894ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月30日(金)12時31分
    ドル円 買い控える109.30円から下にストップ売りも散見

     ドル円は昨日NYタイム昼頃に推移していたレンジにおおむね相当する109.80円から断続的にドル売りが並ぶ状態となっている。一方で下値は109.30円からのドル買いオーダーをつけにいく展開となるか見定める様相。109.30円割れや109円割れにストップロスの売りが散見されるため、やや下方向に不安がある状況といえる。

  • 2021年07月30日(金)12時14分
    ドル・円は戻りが鈍い、ドル売りは一服

     30日午前の東京市場でドル・円は序盤からドル売りが進み、一時109円30銭台に下落。その後、米連邦公開市場委員会(FOMC)を受けたドル売りは一服し、ドル・円は109円半ばに戻した。ただ、アジア株安でリスク回避的な円買いは根強く、ドルの戻りは限定的に。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円36銭から109円60銭、ユーロ・円は130円02銭から130円22銭、ユーロ・ドルは1.1879ドルから1.1894ドル。

    【経済指標】
    ・日・6月有効求人倍率:1.13倍(予想:1.10倍、5月:1.09倍)
    ・日・6月失業率:2.9%(予想:3.0%、5月:3.0%)
    ・日・6月鉱工業生産:前月比+6.2%(予想:+5.0%、5月:-6.5%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月30日(金)12時04分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、底堅い

     30日の東京外国為替市場でドル円は底堅い。12時時点では109.53円とニューヨーク市場の終値(109.48円)と比べて5銭程度のドル高水準だった。10時過ぎに109.61円まで上昇した後、いったんは109.40円台まで伸び悩む場面も見られたが、総じて底堅く推移した。時間外の米長期金利は低下しているものの、米金利を手掛かりにした動きは限られている。

     ユーロドルはさえない。12時時点では1.1880ドルとニューヨーク市場の終値(1.1887ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ安水準だった。昨日の引けにかけてドル売りが進んだ反動からさえない動きが続いており、一時1.1879ドルまで下押しした。

     ユーロ円は12時時点では130.13円とニューヨーク市場の終値(130.14円)と比べて1銭程度のユーロ安水準だった。130.10円を挟んだ水準での一進一退の動きとなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.36円 - 109.61円
    ユーロドル:1.1879ドル - 1.1894ドル
    ユーロ円:130.02円 - 130.22円

  • 2021年07月30日(金)11時31分
    日経平均前場引け:前日比373.16円安の27409.26円

    日経平均株価指数は、前日比373.16円安の27409.26円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、109.48円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月30日(金)10時54分
    ドル円 109.48円前後、日経平均・上海株・米株先物などは軟調推移

     ドル円、クロス円ともに値ごろ感から実需や個人投資家の買いが出ていることで小幅な値動きに終始している。10時50分時点でドル円は109.48円前後、ユーロ円は130.10円近辺で取引されている。

     日経平均が450円を超えて下落、上海、香港株ともにオープン後に下げ幅を広げている。また、米株先物もダウ先物は120ドル安程度だが、ナスダック先物は約200ポイント下げるなど軟調地合いが続いている。株価がこのまま弱い地合いが続いた場合は、ドル円とクロス円は値ごろ感での買いが終わった後は上値が重くなってくるか。

  • 2021年07月30日(金)10時51分
    ハンセン指数スタート1.04%安の26042.84(前日比-272.48)

    香港・ハンセン指数は、1.04%安の26042.84(前日比-272.48)でスタート。
    日経平均株価指数、10時50分現在は前日比466.62円安の27315.80円。
    東京外国為替市場、ドル・円は109.48円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ
バイナリーオプション比較 トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム