
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2021年08月16日(月)のFXニュース(4)
-
2021年08月16日(月)20時14分
ドル・円はもみ合い、方向感は乏しい
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は109円30銭を挟んだ値動きとなり、方向感は乏しい。米10年債利回りは下げ渋り、ドル売りは抑制されている。一方、欧州株は全面安、米株式先物も軟調地合いが続き、今晩の株安観測によりやや円買い方向に振れやすい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円25銭から109円45銭、ユーロ・円は128円73銭から128円95銭、ユーロ・ドルは1.1779ドルから1.1790ドル。
Powered by フィスコ -
2021年08月16日(月)20時05分
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円 下値模索
16日の欧州外国為替市場でドル円はさえない。20時時点では109.32円と17時時点(109.42円)と比べて10銭程度のドル安水準だった。緩やかながら下値模索の動きが継続。アフガニスタン情勢を受けた地政学リスク回避の円買いの流れが続いている中、109.26円まで安値を更新した。
ユーロ円は軟調。20時時点では128.81円と17時時点(128.91円)と比べて10銭程度のユーロ安水準だった。円全面高の流れが継続し、ユーロ円は128.74円まで弱含んだ。欧州株・ダウ先物のさえない動きも、ユーロ円の重し。
ユーロドルはもみ合い。20時時点では1.1782ドルと17時時点(1.1781ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。1.1778ドルを安値に1.1780ドル台でもみ合い。1.17ドル後半で下げ渋っているが、本日これまでの高値は1.1801ドルと先週末の高値1.1805ドルを前に伸び悩み、1.18ドル近辺では上値の重さも意識されている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.26円 - 109.80円
ユーロドル:1.1778ドル - 1.1801ドル
ユーロ円:128.74円 - 129.51円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年08月16日(月)19時27分
ドル円109.27円まで下げ幅拡大、ダウ先物が160ドル前後の下落
ドル円は、ダウ先物が160ドル前後下落していることで109.27円まで下げ幅拡大。109.00-20円にはドル買いオーダーが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年08月16日(月)19時14分
ドル・円は変わらず、様子見ムードで
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は109円30銭付近と、変わらずの値動きが続く。具体的な材料が乏しく、様子見ムードで積極的な売り買いは手控えられているようだ。欧米株価指数は軟調地合い、米金利は低水準で手がかりにはならず、全般的に方向感が乏しい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円30銭から109円45銭、ユーロ・円は128円80銭から128円95銭、ユーロ・ドルは1.1779ドルから1.1790ドル。
Powered by フィスコ -
2021年08月16日(月)19時00分
NY為替見通し=アフガニスタンに関する国連安保理緊急会合に要注目か
本日のNY為替市場のドル円は、新型コロナウイルスのデルタ株の感染拡大やアフガニスタンでのタリバーン政権樹立に対する国連安保理緊急会合への警戒感から軟調推移が予想される。
米国の雇用情勢改善やインフレ高進を受けて、9月の米連邦公開市場委員会(FOMC)での早期テーパリング(資産購入の段階的縮小)の協議、そして年内の開始表明などのドル買い要因は、新型コロナウイルスのデルタ株の感染拡大や極東から中東にかけての地政学リスクへの警戒感が高まりつつあることで、リスク回避の株売り、円買い圧力が強まりつつある。
8月は円高になりやすいアノマリーが確認されてきたが、今年も、アフガニスタン発の地政学リスクの高まりという円買い材料がドル円の下落リスクを高めつつある。
バイデン第46代米大統領は、オバマ第44代米大統領の下での副大統領として指揮したイラクからの撤退の時にISISの侵攻を許し、今回もアフガニスタンからの「安全で秩序ある撤退」に際して反政府勢力タリバーンによる侵攻を許したことで、外交政策への懸念が高まりつつある。
さらに、8月1日に復活している連邦債務上限の引き上げに関しても、共和党が採決を放棄し、民主党内部でも巨額な財政出動に反対する議員が出てきていることで、難航することが警戒されつつある。本日は、8月米ニューヨーク連銀製造業景気指数(予想:29.0)が発表されるが、先週末のミシガン大学消費者信頼感指数と同様にネガティブサプライズに要警戒となる。
・想定レンジ上限
ドル円の上値の目処(めど)は、一目・基準線と転換線の109.76円。・想定レンジ下限
ドル円の下値の目処(めど)は、8月4日の安値の108.72円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年08月16日(月)18時17分
ドル・円は底堅い、米金利の下げ渋りで
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は110円30銭付近と、底堅い値動きが続く。欧州株式市場は主要指数が総じて弱く、リスク回避の円買いに振れやすい。米株安観測も円買いの支援材料に。一方で、米10年債利回りは低水準ながら下げ渋り、ドル売りを抑制している。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円30銭から109円45銭、ユーロ・円は128円84銭から128円95銭、ユーロ・ドルは1.1779ドルから1.1790ドル。
Powered by フィスコ -
2021年08月16日(月)17時36分
東京為替概況:ドル・円は弱含み、日本株の大幅安を嫌気
16日の東京外為市場でドル・円は弱含み。国内での新型コロナウィルス感染拡大や低調な中国経済指標でリスク回避ムードが強まり、日本株の下げ幅拡大を手がかりとした円買いが進行。また。米金利安でドル買いは後退し、109円75銭から109円30銭まで値を下げた。
・ユーロ・円は129円44銭から128円84銭まで下落した。
・ユーロ・ドルは1.1801ドルから1.1783ドルまで値を下げた。・17時時点:ドル・円109円40-50銭、ユーロ・円128円80-90銭
・日経平均株価:始値27,806.11円、高値27,833.21円、安値27,427.38円、終値27,523.19円(前日比453.96円安)Powered by フィスコ -
2021年08月16日(月)17時16分
ハンセン指数取引終了、0.80%安の26181.46(前日比-210.16)
香港・ハンセン指数は、0.80%安の26181.46(前日比-210.16)で取引を終えた。
17時15分現在、ドル円は109.38円付近。Powered by フィスコ -
2021年08月16日(月)17時14分
ドル・円は弱含み、日本株の大幅安を嫌気
16日の東京外為市場でドル・円は弱含み。国内での新型コロナウィルス感染拡大や低調な中国経済指標でリスク回避ムードが強まり、日本株の下げ幅拡大を手がかりとした円買いが進行。また。米金利安でドル買いは後退し、109円75銭から109円30銭まで値を下げた。
・ユーロ・円は129円44銭から128円84銭まで下落した。
・ユーロ・ドルは1.1801ドルから1.1783ドルまで値を下げた。・17時時点:ドル・円109円40-50銭、ユーロ・円128円80-90銭
・日経平均株価:始値27,806.11円、高値27,833.21円、安値27,427.38円、終値27,523.19円(前日比453.96円安)【経済指標】
・日・4-6月期GDP第1次速報:前期比年率+1.3%(予想:+0.5%、1-3月期:-3.7%←-3.9%)
・中・7月小売売上高:前年比+8.5%(予想:+10.9%、6月:+12.1%)
・中・7月鉱工業生産:前年比+6.4%(予想:+7.9%、6月:+8.3%)
・日・6月鉱工業生産改定値:前月比+6.5%(速報値:+6.2%)【要人発言】
・カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁
「テーパリングの前にもう少し強い雇用報告をみたい」
・中国国家統計局
「中国の経済成長は依然として妥当なレンジ内」
「下半期も安定した回復を維持」Powered by フィスコ -
2021年08月16日(月)17時06分
東京外国為替市場概況・17時 ドル円 戻りが鈍い
16日午後の東京外国為替市場でドル円は戻りが鈍い。17時時点で109.42円と15時時点(109.42円)とほぼ同水準だった。アフガニスタン情勢を受けた地政学リスク回避の円買いの流れが継続する中、109.30円まで安値を更新し、109.40円近辺で戻りの鈍い動きとなっている。
ユーロ円は軟調。17時時点では128.91円と15時時点(128.97円)と比べて6銭程度のユーロ安水準だった。リスクオフの流れが継続し、クロス円は一段安。ユーロ円は128.84円まで弱含み、ポンド円は151.30円、豪ドル円は80.14円、NZドル円は76.74円、加ドル円は87.08円まで安値を更新した。
ユーロドルは上値が重い。17時時点では1.1781ドルと15時時点(1.1787ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準だった。ユーロ円の下落やリスクオフのドル買いが重しとなり、1.1779ドルまで安値を更新し、1.17ドル後半で上値の重い動きとなっている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.30円 - 109.80円
ユーロドル:1.1779ドル - 1.1801ドル
ユーロ円:128.84円 - 129.51円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年08月16日(月)16時41分
ドル円109.35円付近で下げ渋り、109.00-30円にはドル買いオーダー
ドル円は、アフガニスタン情勢に対する地政学リスク回避の円買いで109.30円までじり安に推移しているものの、109.00-30円のドル買いオーダーで下げ渋る展開となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年08月16日(月)16時40分
豪S&P/ASX200指数は7582.46で取引終了
8月16日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-46.47、7582.46で取引終了。
Powered by フィスコ -
2021年08月16日(月)16時40分
豪10年債利回りは下落、1.156%近辺で推移
8月16日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.061%の1.156%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2021年08月16日(月)16時39分
豪ドルTWI=61.4(-0.1)
豪準備銀行公表(8月16日)の豪ドルTWIは61.4となった。
(前日末比-0.1)Powered by フィスコ -
2021年08月16日(月)16時37分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7167.73
前日比:-50.98
変化率:-0.71%フランス CAC40
終値 :6860.87
前日比:-35.17
変化率:-0.51%ドイツ DAX
終値 :15957.87
前日比:-19.57
変化率:-0.12%スペイン IBEX35
終値 :8961.00
前日比:-38.80
変化率:-0.43%イタリア FTSE MIB
終値 :26552.64
前日比:-99.92
変化率:-0.37%アムステルダム AEX
終値 :772.49
前日比:-2.34
変化率:-0.30%ストックホルム OMX
終値 :2389.90
前日比:-17.15
変化率:-0.71%スイス SMI
終値 :12441.50
前日比:-22.94
変化率:-0.18%ロシア RTS
終値 :1659.60
前日比:-6.84
変化率:-0.41%イスタンブール・XU100
終値 :1453.26
前日比:+5.62
変化率:+0.39%Powered by フィスコ
2021年08月16日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年08月16日(月)16:23公開ニュージーランドドルは、対豪ドルで反落か。4回の利上げが織り込まれるニュージーランド。8月18日の利上げで材料出尽くしの可能性も
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」 -
2021年08月16日(月)15:21公開テイパリングの時期が遅まる思惑が台頭、米国株は高値更新だがドル全面安
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2021年08月16日(月)09:44公開IMM円ショート6万枚超→ドル円上値重い!パウエル議長発言とFOMC議事録に注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2021年08月16日(月)07:05公開8月16日(月)■『米ドルの方向性』と『主要な株式市場及び米長期金利の動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月19日(火)06時44分公開
8月19日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の金融政策への思惑』、そして『トランプ米大統領の発言』に注… -
2025年08月18日(月)16時05分公開
ユーロ/円は、日経平均の最高値更新を横目に押し目買い! 米財務長官の発言で米大幅利下げ予測が浮上。インフレ率を押し上げ… -
2025年08月18日(月)15時16分公開
NDスプレッドも参考にドル円トレードは不発、ウクライナ問題もヤマ場を迎えて様子見モードか -
2025年08月18日(月)14時10分公開
日経平均4万円回復で新局面!高所恐怖症は大きなリターンとは無縁!ダメダメ投資家の典型例とは?【勝者のポートフォリオ ザ… -
2025年08月18日(月)10時42分公開
【今週の見通し】為替相場は材料に決定打なく動きが定まらない!米ドル/円は基本的に小動きを想定しておきたい(マットキャピ… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月18日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の金融政策への思惑』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/円は、日経平均の最高値更新を横目に押し目買い! 米財務長官の発言で米大幅利下げ予測が浮上。インフレ率を押し上げたウクライナ戦争が終結なら利下げ予測拡大へ(西原宏一&叶内文子)
- ドル円→8/1急落以降は146-148前半の狭いレンジ。今週はパウエル議長公演に注目。投資戦略どうする?(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は当面レンジを抜けるのは難しいか?相場をかき回すような材料で市場は気迷い状態。常識破りのトランプ政権から圧力があってもFRBも日銀も屈しない(今井雅人)
- NDスプレッドも参考にドル円トレードは不発、ウクライナ問題もヤマ場を迎えて様子見モードか(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)