
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2021年08月17日(火)のFXニュース(5)
-
2021年08月17日(火)18時04分
ユーロドル1.1775ドル前後、4−6月期ユーロ圏GDP改定値は下方修正
ユーロドルは1.1775ドル前後で推移。4−6月期ユーロ圏域内総生産(GDP)改定値は前年比+13.6%となり、速報値の+13.7%から下方修正された。、
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年08月17日(火)18時02分
【速報】ユーロ圏・4-6月期GDP改定値は+13.6%に下方修正
日本時間17日午後6時に発表されたユーロ圏・4-6月期GDP改定値は予想を下回り、前年比+13.6%に下方修正となった。
【経済指標】
・ユーロ圏・4-6月期GDP改定値:前年比+13.6%(予想:+13.7%、速報値:+13.7%)
・ユーロ圏・4-6月期GDP改定値:前期比+2.0%(予想:+2.0%、速報値:+2.0%)Powered by フィスコ -
2021年08月17日(火)17時34分
東京為替概況:ドル・円は反落、クロス円に連れ安
17日の東京外為市場でドル・円は反落。米10年債利回りは低水準ながら小幅に持ち直し、ドル買いにより午後に109円35銭まで値を上げた。ただ、日経平均株価の失速などでやや円買いに。また、夕方にかけてクロス円の下げに追随し、109円12銭まで値を下げた。
・ユーロ・円は128円77銭から128円36銭まで下落した。
・ユーロ・ドルは1.1781ドルから1.1760ドルまで値を下げた。・17時時点:ドル・円109円40-50銭、ユーロ・円128円70-80銭
・日経平均株価:始値27,666.94円、高値27,750.39円、安値27,424.47円、終値27,424.47円(前日比98.72円安)Powered by フィスコ -
2021年08月17日(火)17時20分
ハンセン指数取引終了、1.66%安の25745.87(前日比-435.59)
香港・ハンセン指数は、1.66%安の25745.87(前日比-435.59)で取引を終えた。
17時18分現在、ドル円は109.35円付近。Powered by フィスコ -
2021年08月17日(火)17時18分
ドル・円は反落、クロス円に連れ安
17日の東京外為市場でドル・円はドル・円は反落。米10年債利回りは低水準ながら小幅に持ち直し、ドル買いにより午後に109円35銭まで値を上げた。ただ、日経平均株価の失速などでやや円買いに。また、夕方にかけてクロス円の下げに追随し、109円12銭まで値を下げた。
・ユーロ・円は128円77銭から128円36銭まで下落した。
・ユーロ・ドルは1.1781ドルから1.1760ドルまで値を下げた。・17時時点:ドル・円109円40-50銭、ユーロ・円128円70-80銭
・日経平均株価:始値27,666.94円、高値27,750.39円、安値27,424.47円、終値27,424.47円(前日比98.72円安)【経済指標】
・日・6月第3次産業活動指数:前月比+2.3%(予想:+1.8%、5月:-2.9%←-2.7%)
・英・4-6月ILO失業率:4.7%(予想:4.8%、3-5月:4.8%)【要人発言】
・豪準備銀行8月理事会議事要旨
「最近のコロナ感染再拡大で回復は中断」
「債券買入れプログラムは今後の経済状況により引き続き見直される」
「インフレが目標の範囲内で持続的に推移するまで利上げは見送る」
「メンバーはテーパリングの後ずれを検討」
・アーダーンNZ首相
「全土で3日間の都市封鎖を実施」Powered by フィスコ -
2021年08月17日(火)17時09分
ドル円109.43円まで反発、米10年債利回りが1.23%台へ上昇
ドル円は、米10年債利回りが1.23%台へ上昇したことで、109.43円まで反発。ユーロ円も128.82円まで連れ高に推移した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年08月17日(火)16時53分
ドル円109.31円前後まで反発、ダウ先物が下げ幅縮小
ドル円は、ダウ先物が下げ幅を縮小していることで、109.12円の安値から109.31円前後まで反発している。ユーロ円も128.36円の安値から128.67円前後、ポンド円は150.46円の安値から150.87円前後、豪ドル円は79.44円の安値から79.67円前後、NZドル円は75.38円の安値から75.67円前後まで反発している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年08月17日(火)16時37分
豪S&P/ASX200指数は7511.00で取引終了
8月17日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-71.45、7511.00で取引終了。
Powered by フィスコ -
2021年08月17日(火)16時36分
豪10年債利回りは下落、1.137%近辺で推移
8月17日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.019%の1.137%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2021年08月17日(火)16時35分
豪ドルTWI=61.3(-0.1)
豪準備銀行公表(8月17日)の豪ドルTWIは61.3となった。
(前日末比-0.1)Powered by フィスコ -
2021年08月17日(火)16時34分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7137.24
前日比:-16.74
変化率:-0.23%フランス CAC40
終値 :6796.83
前日比:-41.94
変化率:-0.61%ドイツ DAX
終値 :15829.91
前日比:-95.82
変化率:-0.60%スペイン IBEX35
終値 :8845.30
前日比:-81.30
変化率:-0.91%イタリア FTSE MIB
終値 :26265.22
前日比:-183.54
変化率:-0.69%アムステルダム AEX
終値 :766.03
前日比:-3.75
変化率:-0.49%ストックホルム OMX
終値 :2367.01
前日比:-6.54
変化率:-0.28%スイス SMI
終値 :12412.06
前日比:-7.08
変化率:-0.06%ロシア RTS
終値 :1678.44
前日比:+4.35
変化率:+0.26%イスタンブール・XU100
終値 :1451.12
前日比:-4.13
変化率:-0.28%Powered by フィスコ -
2021年08月17日(火)16時33分
ドル円109.22円前後、ダウ先物が下げ幅縮小
ドル円は、米10年債利回りが1.22%台に低下し、ダウ先物が200ドル超下落したことで109.12円まで下落したものの、109.00-10円に控えているドル買いオーダーやダウ先物の下げ幅縮小を受けて109.22円前後まで反発した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年08月17日(火)16時15分
ドル円109.12円までじり安、109.00-10円にはドル買いオーダー
ドル円は、リスク回避の円買いで109.12円までじり安に推移し、昨日安値109.11円に迫っている。109.00-10円にはドル買いオーダーが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年08月17日(火)16時10分
上海総合指数2.00%安の3446.976(前日比-70.369)で取引終了
上海総合指数は、2.00%安の3446.976(前日比-70.369)で取引を終えた。
16時10分現在、ドル円は109.19円付近。Powered by フィスコ -
2021年08月17日(火)15時41分
ドル・円は下げ渋りか、米FRB議長の発言注視もFOMC議事要旨に思惑
[今日の海外市場]
17日の欧米外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開を予想する。米連邦準備制度理事会(FRB)議長が引き締めに慎重姿勢なら、ドル売り先行の見通し。ただ、連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨を見極めようと、ドルの下げは小幅にとどまりそうだ。
前日発表されたNY連銀製造業景気指数は予想外に弱い内容となり、米10年債利回りの低下を受けドル売り優勢の展開となった。ユーロ・ドルは1.18ドルに接近し、ドル・円は109円10銭付近に値を下げた。ただ、NY株式市場で強気相場が鮮明になり、リスク選好の円売りが主要通貨をサポート。本日アジア市場では米長期金利が小幅に持ち直し、ドル売りは一服している。アジア株はまちまちだが、ドル・円は底堅さが目立つ。
この後の海外市場では、大学生が参加する討論会でのパウエルFRB議長の発言が注目される。ただ、市場では資産買入れの段階的縮小(テーパリング)言及への期待は根強いが、足元で発表された経済指標は低調な内容が目立つ。同議長が金融政策に言及したとしても引き締めには慎重とみられ、積極的なドル買いは入りづらい展開となろう。とはいえ、明日公表のFOMC議事要旨(7月開催分)を見極めようと、ドルへの売りは限定的となりそうだ。【今日の欧米市場の予定】
・18:00 ユーロ圏・4-6月期GDP改定値(前年比予想:+13.7%、速報値:+13.7%)
・21:30 米・7月小売売上高(前月比予想:-0.2%、6月:+0.6%)
・22:15 米・7月鉱工業生産(前月比予想:+0.5%、6月:+0.4%)
・22:15 米・7月設備稼働率(予想:75.7%、6月:75.4%)
・23:00 米・8月NAHB住宅市場指数(予想:80、7月:80)
・23:00 米・6月企業在庫(前月比予想:+0.8%、5月:+0.5%)
・02:30 パウエル米FRB議長オンライン対話集会主催(教育関係)
・04:45 カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁オンライン対話集会開催(経済関係)Powered by フィスコ
2021年08月17日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年08月17日(火)15:28公開景況感の大幅低下に地政学的リスクの高まり、小売売上高でのドル相場のゆくえ注目!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2021年08月17日(火)14:49公開トラリピで豪ドル/ニュージーランドドルを取引している人の約90%が儲かっている!?9000円相当のポイントプレゼントも!
ザイスポFX! -
2021年08月17日(火)09:46公開パウエルFRB議長発言とドル円に注目!ドル円投資戦略→夏の円高は買い場?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2021年08月17日(火)08:37公開FRBがテーパリングに向けて慎重に動く中、トレンドが出にくい状態が続く。米ドル/円は利益確定を早めに行うトレードがよさそう
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2021年08月17日(火)07:20公開8月17日(火)■『主要な株式市場及び米長期金利の動向』と『米国の小売売上高の発表』、そして『パウエルFRB議長の発言』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月07日(木)16時00分公開
米ドル/円は当面145~151円で方向感のないレンジか。最強通貨スイスフランに暗雲。39%関税に加え、医薬品への衝撃的… -
2025年08月07日(木)15時08分公開
米10年債の入札が芳しくなくドル金利も強含みに、アップルさらに追加で米国への投資発表でリスクオン -
2025年08月07日(木)12時32分公開
米ドル/円は狭いレンジでの動きを想定も146円台は買って細かく利確したい!米雇用統計ショックで米ドル高ムードは一瞬で吹… -
2025年08月07日(木)09時44分公開
ドル円147円台で揉み合い→既に夏枯れムード漂う。週末に新FRB理事決まるか?週明け11日は一応警戒。 -
2025年08月07日(木)06時42分公開
8月7日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策へ… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月7日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米雇用統計を受けた米ドル買いの巻き戻しは、トレーダー夏休み入りのサイン! 景気悪化で米ドル売りとエコノミストは言うが、米GDPはとても好調で、米ドル売りは続かず(田向宏行)
- 米ドル/円は当面145~151円で方向感のないレンジか。最強通貨スイスフランに暗雲。39%関税に加え、医薬品への衝撃的な関税の可能性、SNBによる利下げの公算が高まる(西原宏一)
- FRBは9月FOMCで利下げ再開→年内2~3回利下げへ。円の需給常に悪いがドル円は中長期で戻り売り継続。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は狭いレンジでの動きを想定も146円台は買って細かく利確したい!米雇用統計ショックで米ドル高ムードは一瞬で吹き飛んだ!(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)