ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2021年08月16日(月)のFXニュース(5)

  • 2021年08月16日(月)23時31分
    【NY為替オープニング】リスクオフ、安全資産の米国債買い

    ●ポイント
    ・タリバンがアフガン首都制圧
    ・米・8月NY連銀製造業景気指数:18.3(予想:28.5、7月:43.0)
    ・中国7月小売売上高:前年比+8.5%(予想+10.9%、6月+12.1%)、7月鉱工業生産:前年比+6.4%(予想+7.9%、6月+8.3%)
    ・独メルケル首相、「アフガン撤収は米国の責任」
     
     16日のニューヨーク外為市場では米国債相場動向を睨む展開となる。米国や中国の経済指標が予想を下回ったほか、新型コロナデルタ株感染の拡大、反政府勢力タリバンのアフガン首都制圧など地政学的リスクの上昇で、安全資産としての米国債に投資資金が向かった。

    中国7月小売売上高は前年比+8.5%と伸びは6月+12.1%から減速し本年度で最小。さらに、7月鉱工業生産も前年比+6.4%と、伸びは予想以上に鈍化し、昨年8月来で最小となった。中国でも新型コロナ・デルタ株感染が拡大、景気に影響を与えている。
    米8月NY連銀製造業景気指数も18.3と、7月43.0から予想以上に悪化し、冴えない。
    アフガニスタンの反政府勢力タリバンは15日、首都カブールの大統領府などを占拠し、指導者が市内に入った。米軍の今月末の完全撤退を見据え、タリバンは20年ぶりの全土掌握へ準備を進めている。混乱を受けて、秩序のある安全な撤収のためバイデン米大統領は、米軍部隊を派遣する。タリバンによる首都制圧は、予想外に早く、バイデン政権の対策の甘さを非難する声も強まりつつある。アフガニスタンがテロリストのセーフヘブンと化すとの懸念もあり、再び世界中でテロリスト活動が活発化する可能性は警戒される。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の107円44銭を上回る限り上昇基調。

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.2012ドルを上回っている限り上昇基調。

    ドル・円109円31銭、ユーロ・ドル1.1777ドル、ユーロ・円128円74銭、ポンド1.3866ドル、ドル・スイスは0.9132フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月16日(月)23時21分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ204ドル安、原油先物2.54ドル安

    [欧米市場の為替相場動向]

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 35310.95 -204.43 -0.58% 35490.83 35231.87   7  23
    *ナスダック  14696.71 -126.19 -0.85% 14779.54 14696.71 490 2480
    *S&P500     4442.22 -25.78 -0.58% 4461.65 4441.91 159 343
    *SOX指数     3318.90 -16.14 -0.48%  
    *225先物    27480 大証比  +0 +0.00%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     109.24  -0.35 -0.32%  109.45  109.11 
    *ユーロ・ドル  1.1776 -0.0021 -0.18%  1.1791  1.1768 
    *ユーロ・円   128.64  -0.66 -0.51%  128.95  128.50 
    *ドル指数     92.64  +0.12 +0.13%   92.66   92.48 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.20  -0.01        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.24  -0.04        2.08   2.05 
    *30年債利回り   1.91  -0.02        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.22  -0.03   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     65.90  -2.54 -3.71%   68.27   65.73 
    *金先物      1788.3  +10.10 +0.57% 1788.80  1772.00 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7119.55 -99.16 -1.37% 7218.71 7118.74  10  91
    *独DAX    15879.92 -97.52 -0.61% 15961.18 15851.28  10  20
    *仏CAC40    6822.52 -73.52 -1.07% 6863.74 6817.43  10  30

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月16日(月)22時52分
    NY外為:ドル続落、安全資産としての米国債に買い、金利低下

    [欧米市場の為替相場動向]

    NY外為市場では金利低下に伴うドル売りが一段と強まった。新型コロナ・デルタ株流行や中東地政学的リスクの上昇、米中の低調な経済指標を受けて、安全資産としての米国債相場に投資資金が向かった。10年債利回りは1.2417%まで低下。朝方発表された米8月NY連銀製造業景気指数は18.3と、7月43.0から予想以上に低下した。

    ドル・円は109円43銭から109円16銭まで下落。ユーロ・ドルは1.1767ドルから1.1787ドルまで上昇した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月16日(月)22時41分
    ドル円、一時109.11円まで下落 ダウ平均は一時220ドル超安

     ドル円は軟調。米長期金利の低下などをながめ円買い・ドル売りが先行。ダウ平均が一時220ドル超下落したことも相場の重しとなり、一時109.11円と日通し安値を付けた。
     また、米国株安を背景にクロス円も軟調だった。ユーロ円は一時128.54円、ポンド円は151.14円、豪ドル円は79.94円、NZドル円は76.66円まで値を下げた。

  • 2021年08月16日(月)22時35分
    米10年債利回りは1.2417%まで低下

    米10年債利回りは1.2417%まで低下

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月16日(月)22時18分
    ドル円 109.20円割れ、米長期金利が再び低下

     米10年債利回りが1.25%台半ばまで再び低下するのを眺めながら、ドル円は日通し安値となる109.19円まで売られた。ユーロドルが1.1786ドル近辺で下げ渋り、ポンドドルが1.3871ドル前後での値動き。

  • 2021年08月16日(月)22時05分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円 戻り鈍い

     16日の欧州外国為替市場でドル円は売りが一服するも、戻りは鈍い。22時時点では109.31円と20時時点(109.32円)と比べて1銭程度のドル安水準だった。米10年債利回りが一時1.28%台とプラス圏に浮上するなど、米長期金利の低下が一服し、ドル円は109.44円近辺まで持ち直したが、ニューヨーク連銀製造業景気指数のさえない結果も重しに109.30円前後に押し戻された。
     8月米ニューヨーク連銀製造業景気指数は18.3と、前月から予想以上に大きく低下した。発表後、ドルがやや上値が重くなるも反応は限定的。先週末は8月米消費者態度指数(ミシガン大調べ)速報値が市場予想や前月を大きく下回り、ドル売りが鮮明になった。

     ユーロドルは下げ渋る。22時時点では1.1777ドルと20時時点(1.1782ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利の低下幅縮小に伴うドル買いが見られたほか、ユーロポンドでユーロ売り・ポンド買いが進んだことも重しとなり、一時1.1768ドルまで下押した。ただ、8月米ニューヨーク連銀製造業景気指数が弱い結果になったことも支えとなり、1.1770ドル台で下げ渋っている。ユーロポンドは0.8484ポンドまでユーロ安となった。

     ユーロ円は軟調な動きが継続。22時時点では128.74円と20時時点(128.81円)と比べて7銭程度のユーロ安水準だった。リスクオフの円高の流れが続く中、ユーロポンド主導のユーロ売りも見られ、128.68円まで弱含んだ。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.26円 - 109.80円
    ユーロドル:1.1768ドル - 1.1801ドル
    ユーロ円:128.68円 - 129.51円

  • 2021年08月16日(月)21時49分
    【市場反応】米8月NY連銀製造業景気指数、予想下回りドル弱含む

    [欧米市場の為替相場動向]

    米8月NY連銀製造業景気指数は18.3と、7月43.0から予想以上に悪化した。
    米10年債利回りは1.27%で伸び悩んだ。
    予想を下回る結果に失望し、ドルは弱含み推移。ドル・円は109円40銭から109円35銭へじり安推移。ユーロ・ドルは1.1768ドルから1.1775ドルまで上昇した。
    【経済指標】
    ・米・8月NY連銀製造業景気指数:18.3(予想:28.5、7月:43.0)

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月16日(月)21時34分
    ダウ先物138ドル安

    ダウ先物138ドル安

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月16日(月)21時33分
    米10年債利回りは1.27%で伸び悩む、米8月NY連銀製造業景気指数は予想下回る

    米10年債利回りは1.27%で伸び悩む、米8月NY連銀製造業景気指数は予想下回る

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月16日(月)21時33分
    ドル円109.42円前後、8月米ニューヨーク連銀製造業景気指数は18.3

     ドル円は109.42円前後で推移。8月米ニューヨーク連銀製造業景気指数は、18.3で、予想の 29.0を下回った。

  • 2021年08月16日(月)21時32分
    ドル・円109円40−45銭で小動き、米8月NY連銀製造業景気指数は予想下回る

    ドル・円109円40−45銭で小動き、米8月NY連銀製造業景気指数は予想下回る

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月16日(月)21時30分
    【速報】米・8月NY連銀製造業景気指数は予想を下回り18.3

     日本時間16日午後9時30分に発表された米・8月NY連銀製造業景気指数は予想を、
    下回り18.3となった。

    【経済指標】
    ・米・8月NY連銀製造業景気指数:18.3(予想:28.5、7月:43.0)

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月16日(月)21時15分
    【まもなく】米・8月NY連銀製造業景気指数の発表です(日本時間21:30)

     日本時間16日午後9時30分に米・8月NY連銀製造業景気指数が発表されます。

    ・米・8月NY連銀製造業景気指数
    ・予想:28.5
    ・7月:43.0

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月16日(月)21時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ント】

    [欧米市場の為替相場動向]


    8月16日(月)
    ・21:30 米・8月NY連銀製造業景気指数(予想:28.5、7月:43.0)
    ・05:00 米・6月対米証券投資収支(ネット長期有価証券)(5月:-302億ドル)

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 バイナリーオプション比較 スワップポイント比較
MT4比較 バイナリーオプション比較 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム