
2021年08月20日(金)のFXニュース(1)
-
2021年08月20日(金)04時55分
8月19日のNY為替・原油概況
19日のニューヨーク外為市場でドル・円は109円51銭から109円84銭まで上昇して、引けた。
米先週分新規失業保険申請件数が予想以上に減少しパンデミック以降で最小となったため、早期の緩和縮小を織り込むドル買いが優勢となった。
ユーロ・ドルは1.1704ドルから1.1666ドルまで下落して引けた。
ユーロ・円は128円14銭から128円44銭のレンジで上下に振れた。
ポンド・ドルは1.3693ドルから1.3638ドルまで下落した。英国のインフレの低下で早期引き締め観測を受けたポンド買いが後退。
ドル・スイスは0.9163フランから0.9186フランまで上昇した。
19日のNY原油先物は続落。ドル高で割高感が広がったほか、新型デルタ株流行が回復を抑制し需要も減少するとの懸念が売り材料となった。
[経済指標]
・米・先週分新規失業保険申請件数:34.8万件(予想:36.4万件、前回:37.7万件←37.5万件)
・米・失業保険継続受給者数:282万人(予想:280.0万人、前回:289.9万人←286.6万人)・
・8月フィラデルフィア連銀製造業景況指数:19.4(予想:23.1、7月:21.9)
・米・7月景気先行指数:前月比+0.9%(予想:+0.7%、6月:+0.5%←+0.7%)Powered by フィスコ -
2021年08月20日(金)04時40分
[通貨オプション]OP買い再燃、リスク警戒感強まる
ドル・円オプション市場で変動率は上昇。リスク警戒感が強まりオプション買いが再燃した。
リスクリバーサルは小動き。調整色が強まった。
■変動率
・1カ月物5.27%⇒5.41%(08年10/24=31.044%)
・3カ月物5.57%⇒5.79%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物5.76%⇒5.92%(08年10/24=25.50%)
・1年物6.12%⇒6.24%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+0.30%⇒+0.30%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+0.45%⇒+0.45%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+0.57%⇒+0.56%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+0.69%⇒+0.70%(08年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2021年08月20日(金)04時32分
ダウ上昇に転じる
ダウ上昇に転じる
Powered by フィスコ -
2021年08月20日(金)04時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロ円、上値が重い
19日のニューヨーク外国為替市場でユーロ円は上値が重い。4時時点では128.18円と2時時点(128.31円)と比べて13銭程度のユーロ安水準だった。一時プラスを回復したダウ平均が再び200ドル超安まで下落し、ナスダック総合もマイナスに沈んだ場面ではリスク回避の円買いが意識された。3時30分頃には128.15円まで上値を切り下げた。その後、米株への売りが止むとユーロ円も下げ渋った。
ユーロドルは弱含み。4時時点では1.1675ドルと2時時点(1.1688ドル)と比べて0.0013ドル程度のユーロ安水準だった。ユーロ円が下押すタイミングで1.1673ドルまで弱含んだ。ただ、東京昼頃につけた昨年11月以来の安値1.1666ドルが目先の支持水準として意識されて下げ止った。ユーロポンドやユーロカナダドルなど一部の堅調なユーロクロスも支えとなった。
ドル円は4時時点では109.79円と2時時点(109.78円)と比べて1銭程度のドル高水準だった。2時30分前につけた109.83円を戻りの高値に109.80円前後でもみ合った。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.48円 - 110.23円
ユーロドル:1.1666ドル - 1.1716ドル
ユーロ円:127.94円 - 128.71円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年08月20日(金)03時40分
欧州主要株式指数、下落
19日の欧州主要株式指数は下落となった。新型コロナウイルスのデルタ変異株感染流行に加え米連邦準備制度理事会(FRB)が年内に緩和縮小を開始する可能性が売り材料となった。中国政府の規制強化で需要が鈍化するとの懸念に高級ブランドが売られた。フランスののモエ・ヘネシー・ルイ・ヴィトン(LVMH)は5.7%安、グッチなど高級フランドを運営するケリング、は7.7%安、スイスの高級時計や宝飾品を扱うリシュモンは1.2%安となった。オランダの決済会社アディエンは好決算が好感され5.3%高。
ドイツDAX指数は-1.25%、フランスCAC40指数は‐2.43%、イタ
リアFTSE MIB指数-1.63%、スペインIBEX35指数は-0.76%、イギリスFTSE100指数は‐1.54%。Powered by フィスコ -
2021年08月20日(金)03時26分
NY市場動向(午後2時台):ダウ146ドル安、原油先物2.21ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 34814.33 -146.36 -0.42% 34983.84 34690.25 14 16
*ナスダック 14527.07 +1.16 +0.01% 14610.76 14423.16 785 2365
*S&P500 4400.54 +0.27 +0.01% 4418.61 4367.73 196 308
*SOX指数 3232.82 +23.99 +0.75%
*225先物 27220 大証比 +10 +0.04%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 109.81 +0.04 +0.04% 109.84 109.48
*ユーロ・ドル 1.1676 -0.0035 -0.30% 1.1704 1.1676
*ユーロ・円 128.21 -0.33 -0.26% 128.46 127.93
*ドル指数 93.54 +0.40 +0.43% 93.54 93.17
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.22 +0.00 0.63 0.61
*10年債利回り 1.24 -0.02 2.08 2.05
*30年債利回り 1.88 -0.02 2.92 2.88
*日米金利差 1.22 -0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 63.25 -2.21 -3.38% 64.76 62.63
*金先物 1781.70 -2.70 -0.15% 1795.00 1774.60
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7058.86 -110.46 -1.54% 7169.32 6993.06 20 79
*独DAX 15765.81 -200.16 -1.25% 15804.85 15621.98 7 23
*仏CAC40 6605.89 -164.22 -2.43% 6671.17 6560.74 6 34Powered by フィスコ -
2021年08月20日(金)02時43分
NY外為:ポンド・ドル中期的な下落基調入りも、200DMA割り込んだ水準で推移
NY外為市場でポンド売りが目立つ。英国のインフレが予想外に低下し、速やかな引き締め開始の思惑が後退。
ポンド・ドルは1.3692ドルから1.3649ドルまで下落し1カ月ぶり安値を更新した。重要な節目となる200日移動平均水準の1.3790ドルを割り込んだため、中期的な下落基調入りした可能性がある。サポートは1.3600ドル。
ポンド円は149円90銭で戻りの鈍い展開。ユーロ・ポンドは0.8544ポンドから0.8562ポンドまで上昇し7月26日来の高値を更新した。
Powered by フィスコ -
2021年08月20日(金)02時07分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、小じっかり
19日のニューヨーク外国為替市場でドル円は小じっかり。2時時点では109.78円と24時時点(109.72円)と比べて6銭程度のドル高水準だった。やや手掛かり難ではあったが、プラス圏で推移するナスダック総合や底堅いダウ平均などを眺めながら109.80円付近までじり高となった。
ユーロドルは方向感がでなかった。2時時点では1.1688ドルと24時時点(1.1682ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ高水準だった。再び低下した米長期金利の動きに後押しされて、1時前には1.1697ドルまで反発。その後は弱含むポンドドルと堅調なユーロポンドに挟まれて1.1690ドル前後でもみ合った。
ポンドドルは7月21日以来の安値となる1.3650ドルまで売られ、ユーロポンドは0.8561ポンドまでユーロ高ポンド安が進んだ。ユーロ円は2時時点では128.31円と24時時点(128.18円)と比べて13銭程度のユーロ高水準。ユーロドルの上げにつれて128.37円付近まで買い戻されるも、その後は128.30円付近で小幅に上下した。
なおカナダドル円は、24時前につけた7月20日以来の安値85.58円から85.95円まで買い戻される場面があった。ただその後は再び85.70円台まで押し戻されている。本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.48円 - 110.23円
ユーロドル:1.1666ドル - 1.1716ドル
ユーロ円:127.94円 - 128.71円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年08月20日(金)01時45分
NY外為:ドル・円もみ合い、金利先高感受けたドル買いとリスク回避の円買いの攻防
NY外為市場でドル・円は109円80銭前後で揉み合いが続いた。米連邦準備制度理事会(FRB)の緩和縮小を織り込むドル買いと、株安に連れたリスク回避の円買いの攻防となっている。レジスタンスは一目均衡表の雲の上限、心理的節目の110円00銭。サポートは100日移動平均水準の109円66銭となる。
ダウは32ドル安で推移した。
Powered by フィスコ -
2021年08月20日(金)01時23分
NY市場動向(午後0時台):ダウ39ドル安、原油先物2.11ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 34921.75 -38.94 -0.11% 34983.84 34690.25 14 16
*ナスダック 14596.08 +70.17 +0.48% 14610.76 14423.16 959 2111
*S&P500 4414.33 +14.06 +0.32% 4415.38 4367.73 254 250
*SOX指数 3245.62 +36.79 +1.15%
*225先物 27260 大証比 +50 +0.18%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 109.76 -0.01 -0.01% 109.84 109.48
*ユーロ・ドル 1.1691 -0.0020 -0.17% 1.1704 1.1679
*ユーロ・円 128.32 -0.22 -0.17% 128.46 127.93
*ドル指数 93.41 +0.27 +0.29% 93.53 93.17
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.21 -0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 1.24 -0.02 2.08 2.05
*30年債利回り 1.87 -0.03 2.92 2.88
*日米金利差 1.22 -0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 63.35 -2.11 -3.22% 64.76 62.63
*金先物 1784.40 +0.00 0.00% 1795.00 1774.60
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7058.86 -110.46 -1.54% 7169.32 6993.06 20 79
*独DAX 15765.81 -200.16 -1.25% 15804.85 15621.98 7 23
*仏CAC40 6605.89 -164.22 -2.43% 6671.17 6560.74 6 34Powered by フィスコ -
2021年08月20日(金)01時18分
NY市長、 市民成人75%がワクチン接種完了
NY市長、 市民成人75%がワクチン接種完了
Powered by フィスコ -
2021年08月20日(金)00時44分
NY外為:ユーロ・ドル1.17ドル割れでの推移続く
NY外為市場では米連邦準備制度理事会(FRB)の緩和縮小を織り込むドル買いが続いた。ユーロ・ドルは1.1704ドルから1.1666ドルまで下落後も戻り鈍く1.17ドル割れでの推移が継続。心理的節目となる1.1600ドルがサポートとなっている。ユーロ・円は128円14銭から128円45銭の狭いレンジで上下。ドル・円は109円73銭でもみ合い。米金利先高感を受けたドル買いとリスク回避の攻防となった。
10年債利回りは1.24%前後で推移。ダウは132ドル安で推移した。
Powered by フィスコ -
2021年08月20日(金)00時12分
G7外相緊急テレビ会議、アフガン退避で連携
G7外相緊急テレビ会議、アフガン退避で連携
Powered by フィスコ -
2021年08月20日(金)00時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、下値堅い
19日のニューヨーク外国為替市場でドル円は下値が堅い。24時時点では109.72円と22時時点(109.67円)と比べて5銭程度のドル高水準だった。米10年債利回りが低下幅を縮小したことで買い戻しが入ったほか、23時発表の7月米景気先行指標総合指数が前月比0.9%上昇と予想の0.8%上昇を上回ったことが相場を下支えした。23時過ぎに一時109.84円付近まで持ち直した。
ユーロドルは戻りが鈍い。24時時点では1.1682ドルと22時時点(1.1699ドル)と比べて0.0017ドル程度のユーロ安水準だった。欧州時間からの買い戻しの流れが先行し、1.17ドル台を回復する場面もあったが、米長期金利が低下幅を縮めると再び上値が重くなった。
ユーロ円も戻りが鈍い。24時時点では128.18円と22時時点(128.31円)と比べて13銭程度のユーロ安水準。22時30分過ぎに128.46円付近まで下げ渋ったものの、買い戻し一巡後は徐々に上値が重くなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.48円 - 110.23円
ユーロドル:1.1666ドル - 1.1716ドル
ユーロ円:127.94円 - 128.71円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月17日(木)の最新FX・為替ニュース
- 【トランプ米大統領】FRBのパウエル議長の退任が早すぎることはない(04/17(木) 22:39)
- 【市場反応】米新規失業保険申請件数/3月住宅着工件数/4月フィリー連銀製造業活動、ドルじり安(04/17(木) 22:32)
- 欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、上値重い(04/17(木) 22:08)
- 【速報】米・4月フィラデルフィア連銀製造業活動は-26.4(訂正)(04/17(木) 21:39)
- ドル円、142.40円台 フィリー製造業景気指数は大幅に悪化(04/17(木) 21:36)
- 【速報】米・3月住宅着工件数は予想下回り132.4万戸(04/17(木) 21:34)
- 【速報】米・3月住宅建設許可件数は予想上回り148.2万戸(04/17(木) 21:33)
- 【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を下回った+21.5万件(04/17(木) 21:31)
- 【速報】ECB、政策判断の声明から景気抑制との文言を削除(04/17(木) 21:29)
- 【速報】ユーロ・ドル1.1336ドルまで、ユーロ売り、ECB利下げ受け(04/17(木) 21:27)
- 【速報】欧州中央銀行(ECB)が0.25 %利下げ(04/17(木) 21:24)
- ユーロドルは1.1336ドルまでじり安、ECBは予想通りに政策金利の引き下げ決定(04/17(木) 21:23)
- 【まもなく】米・3月住宅建設許可件数の発表です(日本時間21:30)(04/17(木) 21:15)
過去のFXニュース

- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月17日(木)15時05分公開
パウエル議長のインフレ重視でリスクオフの円買い、トランプ期待まだ残るなか日米交渉のゆくえ要ウォッチ -
2025年04月17日(木)14時02分公開
米ドル/円は135円への下落過程! 関税が米ドルを弱体化させれば、米ドル安のなかで米ドル/円はじり安に。日米関税交渉で… -
2025年04月17日(木)12時17分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年04月17日(木)11時02分公開
米ドル/円は139円台が視野入り!トランプ関税による混乱が続けばさらなる下落の可能性もあるか?じっと米ドル売りポジショ… -
2025年04月17日(木)09時56分公開
ドル円142円半ば!日米関税交渉→為替の議論なし?パウエルFRB議長→当面FF金利据え置くことを示唆。 - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月17日(木)■『日米貿易交渉(トランプ大統領も参加予定)』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 4月16日(水)■『米国の小売売上高の発表』と『パウエルFRB議長の発言』、そして『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は135円への下落過程! 関税が米ドルを弱体化させれば、米ドル安のなかで米ドル/円はじり安に。日米関税交渉で「円高誘導」があれば、目標値はもっと下がる!(西原宏一)
- 米ドル/円は139円台が視野入り!トランプ関税による混乱が続けばさらなる下落の可能性もあるか?じっと米ドル売りポジションをキープするのが賢明か(今井雅人)
- ドル円142円半ば!日米関税交渉→為替の議論なし?パウエルFRB議長→当面FF金利据え置くことを示唆。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)