ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2021年08月20日(金)のFXニュース(2)

  • 2021年08月20日(金)09時46分
    ドル円 109.88円までじり高、ゴトー日の仲値期待も買い支え

     ドル円は本日が5・10日(ゴトー日)で、東京仲値にかけての買い期待もあり109.88円までじり高になっている。ドル円の上昇に連れて、ユーロ円は128.36円、豪ドル円は78.61円まで連れ高。

  • 2021年08月20日(金)09時08分
    ドル円、109.83円まで小幅高 日経平均は一時上昇に転じる

     ドル円はじり高。下落して始まった日経平均株価がプラス圏を回復するなか、やや全般円安に振れており、ドル円は109.83円、ユーロ円は128.29円、豪ドル円は78.56円までそれぞれ上昇している。ドル円に関しては、5・10日(ゴトー日)であることからも仲値に向けた実需のフローにはやや警戒か。

  • 2021年08月20日(金)09時00分
    日経平均寄り付き:前日比42.72円安の27238.45円


    日経平均株価指数前場は、前日比42.72円安の27238.45円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は66.57ドル安の34894.12。
    東京外国為替市場、ドル・円は8月20日9時00分現在、109.76円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月20日(金)08時49分
    ドル・円は109円台後半で推移か、リスク選好的な円売りは抑制される可能性

     19日のドル・円は、東京市場では110円23銭まで買われた後、109円75銭まで反落。欧米市場では、109円48銭まで下げた後、109円84銭まで反発し、109円78銭で取引終了。本日20日のドル・円は主に109円台後半で推移か。米長期金利の低下を意識してリスク選好的な円売りは引き続き抑制される可能性がある。

     19日の米国債券市場では、新型コロナウイルス変異株の感染拡大を警戒して安全逃避的な債券買いが観測された。一部の市場関係者は「米連邦準備制度理事会(FRB)が量的緩和の縮小に着手する時期は予測困難になりつつある」と指摘している。

     ただ、この日発表された新規失業保険申請件数は、34.8万件で前回実績の37.7万件を下回った。雇用市場のさらなる拡大を示唆するデータであることから、一部の市場参加者は「量的緩和の縮小に着手する雇用面での条件が10-12月期に達成される可能性は高い」と予想している。米国内で厳格な行動制限などの措置が導入されない場合、安全逃避的な債券買いがさらに増える可能性は低いとみられる。

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月20日(金)08時33分
    【速報】日・7月全国消費者物価コア指数:前年比-0.2%で市場予想を上回る

    8月20日発表の7月全国消費者物価コア指数は、前年比-0.2%で市場予想を上回った。なお、7月全国消費者物価指数は、前年比-0.3%で市場予想を上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月20日(金)08時06分
    東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き

     20日の東京外国為替市場でドル円は小動き。8時時点では109.76円とニューヨーク市場の終値(109.74円)と比べて2銭程度のドル高水準だった。昨日は十字線で引けていることからも本日は方向感を見出しづらいとの声が多い。週末とあって一段と様子見ムードが広がりやすいとの声も聞かれる。

     ユーロ円も小動き。8時時点では128.18円とニューヨーク市場の終値(128.14円)と比べて4銭程度のユーロ高水準だった。本邦勢の本格参入を待っている。なお、昨日のCME日経平均先物は大証終値比40円高の27250円で引けている。

     ユーロドルは8時時点では1.1677ドルとニューヨーク市場の終値(1.1675ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.69円 - 109.79円
    ユーロドル:1.1675ドル - 1.1679ドル
    ユーロ円:128.11円 - 128.20円

  • 2021年08月20日(金)08時00分
    東京為替見通し=アジア2番目の感染記録で円売り意欲も、昨日に続き豪ドルにも注目

     海外市場でドル円は、新型コロナウイルスのデルタ株感染拡大で、景気鈍化懸念からリスク回避姿勢が強まった。欧州市場では一時109.48円と前日の安値に並ぶ場面があった。ただし、米国株相場が底堅く推移すると過度なリスク回避姿勢が後退。1.21%台まで低下した米10年債利回りが1.25%台まで低下幅を縮めたことも相場を下支えし、109.84円付近まで持ち直した。
     ユーロドルは、米長期金利が低下幅を縮めると上値が重くなり、1.1673ドル付近まで下押しした。

     本日の東京時間のドル円はもみ合いとなるか。昨日はアジア時間ではリスクオフの動きがドル買いを中心に反応し、ドル円も110円前半までじり高となった。しかし、欧州勢参入後のリスクオフは円買いが優勢となり、東京時間の上昇分を全て吐き出し、前日安値に並ぶ水準まで押し返されている。本日は、ほぼ昨日の上下の中間で戻ってきていることで、上サイドも下サイドも攻めにくく、週末を控えもみ合いになるか。

     本日は本邦からは7月全国消費者物価指数(CPI)が発表されるが、閉塞感が漂う本邦経済指標で市場が動くことは難しいか。むしろ、東京時間は5・10日(ゴトー日)にかけての仲値の動きや、新型コロナウイルスの感染が更に拡大していることに市場の目は向きそうだ。

     ウイルスの感染状況については、昨日はインドに次いでアジアで日本が2番目の新規感染件数を記録している。子供から親へ感染が増加していることもあり、新学期の休校を含め、新たな対策などが週末を前に発表され、それに円売りを仕掛けるなどの動きには要警戒となりそうだ。もっとも、市場が昨日のようにドル買いのリスクオフと動かず、円買いのリスクオフに動く可能性もあることでドル円の動きは難しくなるだろう。

     円以外では、オセアニア通貨を中心としたリスク許容度に敏感に反応する通貨に注目したい。昨日の東京時間もドル円やユーロドルに目を向けている市場参加者が多かったが、市場を動意づけたのは円でもユーロでもなく豪ドルだった。G7通貨にばかり目が向くものの、ユーロ/豪ドルは東京時間には上昇していたように、豪ドルも様々なクロス取引が目立っている。昨日は、7月の豪雇用統計が表面上は好結果(失業率が4.6%へ大幅低下、新規雇用も増加)だった反面、他の内容の悪化(労働参加率と月間労働時間の減少、就活の諦め)もあったことで、豪ドルの動きが大きくなり、対ドル・対円ともに年初来安値を更新している。本日は早朝からケント豪準備銀行(RBA)総裁補佐の講演が予定されていることで、豪ドルの動きには警戒したい。また、南ア・ランドも豪ドル同様にコモディティ価格の暴落で、大幅に売られていることで、コモディティ価格の値動きにも目を通しておきたい。

     なお、本日は米国からは主だった経済指標の発表はないが、カプラン米ダラス連銀総裁の講演が予定されている。また、米連邦準備理事会(FRB)のホームページで、来週のジャクソンホールでのパウエルFRB議長の講演が27日東部時間10時に開始と正式に発表された。来週の市場はこの講演が最も注目されることになりそうだ。

  • 2021年08月20日(金)07時52分
    NY金先物は伸び悩み、ドル高を意識した売りが入る

    COMEX金12月限終値:1783.10 ↓1.30

     19日のNY金先物12月限は伸び悩み。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物12月限は、前営業日比-1.30ドルの1783.10ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは1774.60ドル-1795.00ドル。アジア市場で1774.60ドルまで売られたが、ニューヨーク市場の序盤にかけて1795.00ドルまで戻した。ただ、ドルが主要通貨に対して強い動きを見せたことから、金先物は伸び悩み、通常取引終了後の時間外取引で1778.00ドルまで反落する場面があった。


    ・NY原油先物:大幅続落、需要減少の思惑広がる

    NYMEX原油10月限終値:63.50 ↓1.71

     19日のNY原油先物10月限は大幅続落。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物10月限は、前営業日比-1.71ドルの63.50ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは62.41ドル-64.57ドル。アジア市場の序盤で64.57ドルまで買われたが、まもなく反落。ニューヨーク市場の中盤にかけて62.41ドルまで一段安となった。需要減少の思惑が広がり、ポジション調整の売りが活発となった。ただ、通常取引終了後の時間外取引では64.07ドルまで戻しており、売りは一巡している。

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月20日(金)07時45分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.01%高、対ユーロ0.29%高

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           109.76円   -0.01円    -0.01%   109.77円
    *ユーロ・円         128.17円   -0.37円    -0.29%   128.54円
    *ポンド・円         149.66円   -1.32円    -0.88%   150.99円
    *スイス・円         119.47円   -0.23円    -0.19%   119.70円
    *豪ドル・円          78.47円   -0.95円    -1.19%   79.42円
    *NZドル・円         74.94円   -0.65円    -0.86%   75.58円
    *カナダ・円          85.59円   -1.13円    -1.30%   86.72円
    *南アランド・円        7.21円   -0.12円    -1.58%    7.33円
    *メキシコペソ・円       5.44円   -0.03円    -0.61%    5.48円
    *トルコリラ・円       12.86円   -0.11円    -0.81%   12.96円
    *韓国ウォン・円        9.33円   -0.06円    -0.68%    9.40円
    *台湾ドル・円         3.92円   -0.02円    -0.43%    3.94円
    *シンガポールドル・円   80.43円   -0.24円    -0.30%   80.67円
    *香港ドル・円         14.09円   -0.00円    -0.02%   14.09円
    *ロシアルーブル・円     1.48円   -0.01円    -0.55%    1.49円
    *ブラジルレアル・円     20.27円   -0.12円    -0.57%   20.39円
    *タイバーツ・円        3.29円   -0.01円    -0.22%    3.30円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            +6.31%   111.66円   102.59円   103.25円
    *ユーロ・円           +1.58%   134.13円   121.62円   126.18円
    *ポンド・円           +6.03%   156.08円   133.05円   141.15円
    *スイス・円           +2.40%   122.77円   113.28円   116.67円
    *豪ドル・円           -1.25%   85.80円   73.14円   79.47円
    *NZドル・円         +1.03%   80.18円   68.64円   74.17円
    *カナダ・円           +5.50%   91.19円   77.92円   81.13円
    *南アランド・円        +2.59%    8.18円    6.09円    7.03円
    *メキシコペソ・円       +4.84%    5.62円    4.64円    5.19円
    *トルコリラ・円        -7.53%   15.26円   12.04円   13.91円
    *韓国ウォン・円        -1.62%    9.91円    8.87円    9.49円
    *台湾ドル・円         +6.59%    4.00円    3.58円    3.68円
    *シンガポールドル・円    +2.94%   83.15円   76.21円   78.13円
    *香港ドル・円         +5.75%   14.38円   13.23円   13.33円
    *ロシアルーブル・円     +6.01%    1.54円    1.30円    1.49円
    *ブラジルレアル・円     +1.91%   22.63円   18.02円   19.89円
    *タイバーツ・円        -4.39%    3.56円    3.26円    3.44円

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月20日(金)07時44分
    NY市場動向(取引終了):ダウ66.57ドル安(速報)、原油先物1.39ドル安

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 34894.12  -66.57   -0.19% 34997.81 34690.25   13   17
    *ナスダック   14541.79  +15.88   +0.11% 14610.76 14423.16  933 2345
    *S&P500      4405.80   +5.53   +0.13%  4418.61  4367.73  233  271
    *SOX指数     3235.87  +27.04   +0.84%
    *225先物       27260 大証比 +50   +0.18%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     109.77   +0.00   +0.00%   110.23   109.48
    *ユーロ・ドル   1.1678 -0.0033   -0.28%   1.1716   1.1666
    *ユーロ・円    128.18   -0.36   -0.28%   128.71   127.94
    *ドル指数      93.56   +0.42   +0.45%   93.58   93.17

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    0.22   +0.00      0.22    0.20
    *10年債利回り    1.24   -0.02      1.27    1.22
    *30年債利回り    1.87   -0.03      1.90    1.85
    *日米金利差     1.23   -0.03

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      64.07   -1.39   -2.12%   64.76   62.63
    *金先物       1782.2   -2.2   -0.12%   1795.0   1774.6
    *銅先物       404.7   -7.3   -1.78%   413.7   396.7
    *CRB商品指数   209.06   -3.83   -1.80%   212.89   207.93

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7058.86 -110.46   -1.54%  7169.32  6993.06   20   79
    *独DAX     15765.81 -200.16   -1.25% 15804.85 15621.98   7   23
    *仏CAC40     6605.89 -164.22   -2.43%  6671.17  6560.74   6   34

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月20日(金)07時13分
    円建てCME先物は19日の225先物比70円高の27280円で推移

    円建てCME先物は19日の225先物比70円高の27280円で推移している。為替市場では、ドル・円は109円70銭台、ユーロ・円は128円20銭台。

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月20日(金)06時44分
    景気回復ペースに警戒も、デルタ変異株流行が重し

    市場では、新型コロナウイルスデルタ変異株の流行が米国景気回復の重しになるとの見方が強まりつつある。米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は今週実施されたイベントで、デルタ株の経済への影響は不透明との見解を示している。

    ゴールドマンサックスは米経済の第3四半期成長率見通しを従来の9%から5.5%に大幅下方修正した。。2021年の成長見通しも従来の6.4%から6%に引き下げ。新型コロナウイルスデルタ変異株の流行が予想を上回る威力で、供給の混乱が一段と拡大し、インフレを押し上げると見ている。コロナが終息せず、8月の外食、旅行や他のサービスにも影響を及ぼすと警戒。実際、航空会社も例年需要が高まる夏の観光シーズンピークとなる8月にキャンセルが増えたり、予約ペースが鈍化しているとしている。

    8月のミシガン大消費者信頼感指数は予想外にパンデミックが始まった昨年3月を下回り、10年ぶり低水準に落ち込んだ。7月の小売り売上高も予想を下回った。消費は米国経済の7割を占める。消費の鈍化は回復を抑制しかねない。政府の財政支援により米国民の貯蓄率は依然高く、余剰資金は大きいと見られるが、消費マインドの悪化により、消費につながっていない。ゴールドマンは8月の消費も7月の1.1%減に続き、1%減を予想。

    ハト派として知られるミネアポリス連銀のカシュカリ総裁は、自分の緩和縮小決定を巡り、新型コロナ変異株の流行の展開が重要になるとの考えを示している。FRBの大規模緩和は、年内の縮小に向けた軌道にある中、今後のコロナの状況が経済に与える影響を見極めていく。

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月20日(金)06時40分
    本日のスケジュール

    <国内>
    08:30 消費者物価コア指数(7月) -0.4% -0.5%

      シイエヌエスが東証マザーズに新規上場(公開価格:1940円)
      フューチャーリンクネットワークが東証マザーズに新規上場(公開価格:2470円)


    <海外>
    10:30 中・1年物貸出金利(8月) 3.85% 3.85%
    10:30 中・5年物貸出金利(8月) 4.65% 4.65%
    15:00 英・小売売上高指数(7月)  0.5%
    21:30 加・小売売上高(6月) 5.0% -2.1%


    ---------------------------------------------------------------------
    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月20日(金)06時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・19日 ドル円、小反落

     19日のニューヨーク外国為替市場でドル円は3営業日ぶりに小反落。終値は109.74円と前営業日NY終値(109.77円)と比べて3銭程度のドル安水準だった。前日公表された米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨を受けて、米国のテーパリング(量的緩和の縮小)開始観測が強まったことや、新型コロナウイルスのデルタ株感染拡大で、景気鈍化懸念からリスク回避姿勢が強まった。欧州市場では一時109.48円と前日の安値に面合わせする場面があった。
     ただ、NY市場では下値の堅さが目立った。一時は270ドル超下落したダウ平均が上げに転じるなど、米国株相場が底堅く推移すると過度なリスク回避姿勢が後退。1.21%台まで低下した米10年債利回りが1.25%台まで低下幅を縮めたことも相場を下支えし、109.84円付近まで持ち直した。前週分の米新規失業保険申請件数や7月米景気先行指標総合指数が予想よりも強い内容となったことも買い戻しを誘った。

     ユーロドルは下落。終値は1.1675ドルと前営業日NY終値(1.1711ドル)と比べて0.0036ドル程度のユーロ安水準だった。NY勢参入直後に一時1.1704ドル付近まで値を戻す場面もあったが、1.17ドル台での滞空時間は短く、米長期金利が低下幅を縮めると再び上値が重くなった。3時30分過ぎには1.1673ドル付近まで下押しした。ただ、アジア時間に付けた年初来安値1.1666ドルはサポートされた。

     ユーロ円は反落。終値は128.14円と前営業日NY終値(128.54円)と比べて40銭程度のユーロ安水準。日本時間夕刻に一時127.94円と2月24日以来約半年ぶりの安値を付けたものの、NY市場では大きな方向感は出なかった。NY時間の安値は128.14円、高値は128.46円で値幅は32銭程度だった。

     南アフリカランドは軟調だった。世界的な株価の下落でリスク・オフムードとなり、対ドルで一時15.2723ランドと3月10日以来約5カ月ぶりの安値を付けた。同国が世界最大の産出量を誇るプラチナの価格が大幅に下落したこともランド売りを誘った。対円でも一時7.19円と欧州時間に付けた3月11日以来の安値に面合わせした。

     産油国通貨は軟調だった。WTI原油先物価格が6日続落し約3カ月ぶりの安値を付けたことを受けて、産油国通貨とされるカナダドルやメキシコペソに売りが出た。カナダドルは対米ドルで一時1.2830カナダドル、ペソは対ドルで一時20.2085ペソまで下落した。

    本日の参考レンジ
    ドル円:109.48円 - 110.23円
    ユーロドル:1.1666ドル - 1.1716ドル
    ユーロ円:127.94円 - 128.71円

  • 2021年08月20日(金)05時43分
    大証ナイト終値27260円、通常取引終値比50 円高

    大証ナイト終値27260円、通常取引終値比50 円高

    Powered by フィスコ

2025年04月18日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 CFD口座おすすめ比較 MT4比較
キャンペーンおすすめ10 CFD口座おすすめ比較 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




「ザイFX!読者が選んだ!」取引コストやツールなど6項目で評価! FX会社人気ランキング!