ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2021年08月19日(木)のFXニュース(8)

  • 2021年08月19日(木)23時47分
    米株下げ幅拡大、ダウ200ドル超安

    米株下げ幅拡大、ダウ200ドル超安

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月19日(木)23時43分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ69ドル安、原油先物1.84ドル安

    [欧米市場の為替相場動向]


    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 34891.44 -69.25 -0.20% 34983.84 34690.25  14  16
    *ナスダック  14523.04  -2.87 -0.02% 14537.99 14423.16 902 2066
    *S&P500     4400.33  +0.06 +0.00% 4401.70 4367.73 252 251
    *SOX指数     3202.46  -6.37 -0.20%  
    *225先物    27190 大証比 -20 -0.07%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     109.73  -0.04 -0.04%  109.84  109.48 
    *ユーロ・ドル  1.1697 -0.0014 -0.12%  1.1704  1.1680 
    *ユーロ・円   128.34  -0.20 -0.16%  128.46  127.93 
    *ドル指数     93.41  +0.27 +0.29%   93.50   93.17 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.21  -0.01        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.25  -0.01        2.08   2.05 
    *30年債利回り   1.88  -0.02        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.23  -0.01   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     63.62  -1.84 -2.81%   64.76   62.83 
    *金先物      1781.90   -2.50 -0.14% 1795.00  1774.60 

       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7070.81 -98.51 -1.37% 7169.32 6993.06  21  79
    *独DAX    15756.74 -209.23 -1.31% 15804.85 15621.98   4  25
    *仏CAC40    6629.98 -140.13 -2.07% 6671.17 6560.74   9  31

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月19日(木)23時37分
    【NY為替オープニング】米景気回復に不透明感、ドル伸び悩む


    ●ポイント
    ・10年債利回り1.23%
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:34.8万件(予想:36.4万件、前回:37.7万件←37.5万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:282万人(予想:280.0万人、前回:289.9万人←286.6万人)・米・8月フィラデルフィア連銀製造業景況指数:19.4(予想:23.1、7月:21.9)
    ・レーンECB理事「金利ガイダンス変更、新戦略の第1歩に過ぎない」

      19日のニューヨーク外為市場では成長への懸念にドルが伸び悩んでいる。新型コロナ・デルタ株感染拡大や消費の鈍化で下半期の強い成長見通しが引き下げられた。

    一方で、米連邦準備制度理事会(FRB)は7月連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨の中で、ほとんどのメンバーが年内の緩和縮小が適切と考えていることが明らかになった。7月雇用統計が強い結果となったほか、先週分新規失業保険申請件数も順調に減少傾向にあり、労働市場もFRBの目標である最大雇用に向けて回復している証拠となった。

    同時に、FRBは経済が緩和縮小の条件である「さらなる一段の進展」をまだ達成していないとの見方で、緩和縮小は今後の展開次第となる。数人のメンバーは新型コロナウイルスのデルタ変異株の流行展開次第では見通しを修正すると指摘しており、不透明感は依然強い。今後発表される経済指標次第となる可能性が強い。

    ゴールドマンサックスは本年の成長見通しを従来の6.4%から6%に引き下げ。新型コロナデルタ変異株の流行の状況が予想を上回り、供給の混乱が一段と拡大し、インフレを押し上げると見ている。コロナが終息せず、8月の旅行や他のサービスに再び影響がでていると警戒。実際航空会社も予約ペースが鈍化しているとしている。7月の小売り売上高が予想を下回ったことに続き8月も1%減を予想している。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の107円02銭を上回る限り上昇基調。

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.2009ドルを上回っている限り上昇基調。

    ドル・円109円67銭、ユーロ・ドル1.1696ドル、ユーロ・円128円27銭、ポンド1.3676ドル、ドル・スイスは0.9171フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月19日(木)23時36分
    カナダドル円 85円後半で上値重い、200日線が視野に

     カナダドル円は85.78円前後で推移。85.74円を本日の底に86円台を回復する場面はあったものの、依然としても上値は重いまま。ここからは85.68円に位置する200日移動平均線が意識されそうだ。

  • 2021年08月19日(木)23時33分
    【市場反応】米7月景気先行指数、予想以上の伸び、ドル買い再燃

    [欧米市場の為替相場動向]

    コンファレンスボードが発表した米7月景気先行指数は前月比+0.9%となった。伸びは6月+0.5%から予想以上に拡大した。

    予想を上回った結果に米10年債利回りは1.22%から1.2543%まで上昇。ドル買いも再燃し、ドル・円は109円51銭から109円84銭まで上昇した。ユーロ・ドルは1.1710ドル付近から1.1690ドルへじり安推移した。

    【経済指標】
    ・米・7月景気先行指数:前月比+0.9%(予想:+0.7%、6月:+0.5%←+0.7%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月19日(木)23時14分
    ドル・円109.81円まで、米・7月景気先行指数が予想上回る伸び

    ドル・円109.81円まで、米・7月景気先行指数が予想上回る伸び

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月19日(木)23時11分
    【速報】米・7月景気先行指数は予想を上回り0.9%

     日本時間19日午後11時に発表された米・7月景気先行指数(コンファレンス・
    ボード)は予想を上回り、前月比0.9%となった。

    【経済指標】
    ・米・7月景気先行指数:前月比0.9%(予想:+0.7%、6月:+0.7%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月19日(木)22時53分
    ユーロドル 1.17ドル付近、NYカットOPが値動きを抑制

     ユーロドルは東京昼頃につけた1.1666ドルを底に1.1700ドル付近での値動き。本日は1.16ドル後半から1.17ドル半ばにかけてNYカット(日本時間23時)のオプションストライクが目白押し。特に1.1700ドルは大きめのオプション設定が観測され、それがNY勢参入後の値動きを抑制させていたようだ。

  • 2021年08月19日(木)22時49分
    【まもなく】米・7月景気先行指数の発表です(日本時間23:00)

     日本時間19日午後11時に米・7月景気先行指数(コンファレンス・ボード)が発
    表されます。

    ・米・7月景気先行指数
    ・予想:前月比+0.7%
    ・6月:+0.7%

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月19日(木)22時10分
    【市場反応】米先週分新規失業保険申請件数、パンデミック以降で最小、ドル下げ止まる

    [欧米市場の為替相場動向]

    労働省が発表した先週分新規失業保険申請件数は2.9万件減の34.8万件と、前回37.7万件から予想以上に減少した。4週連続の減少となり、パンデミック以降で最小。失業保険継続受給者数も282万人と、やはりパンデミック以降で最小となった。同時刻に発表された米8月フィラデルフィア連銀製造業景況指数は19.4と、7月21.9から上昇予想に反して低下。昨年12月来で最低となった。

    米国債相場は伸び悩み。10年債利回りは1.22%から1.245%まで上昇した。ドル売りも一服。ドル・円は109円51銭から109円73銭まで上昇した。ユーロ・ドルは1.1700ドル前後で伸び悩んだ。

    【経済指標】
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:34.8万件(予想:36.4万件、前回:37.7万件←37.5万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:282万人(予想:280.0万人、前回:289.9万人←286.6万人)・米・8月フィラデルフィア連銀製造業景況指数:19.4(予想:23.1、7月:21.9)

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月19日(木)22時03分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、下げ渋り

     19日の欧州外国為替市場でドル円は下げ渋り。22時時点では109.67円と20時時点(109.66円)と比べて1銭程度のドル高水準だった。NY勢の参入後には株価下落とともに109.52円付近まで弱含む場面があったが、その後は109.70円台まで再び下げ渋る展開に。NY時間に入って米長期金利が低下幅を縮小していることが手掛かりとなった。

     ユーロドルは小高い。22時時点では1.1699ドルと20時時点(1.1693ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ高水準だった。欧州勢参入後からの買い戻しの流れが続き、一時は1.17ドル台を回復する場面も見られた。なお、8月米フィラデルフィア連銀製造業景気指数や前週分の米新規失業保険申請件数は強弱まちまちな結果となり、相場への影響も限られた。

     ユーロ円は22時時点では128.31円と20時時点(128.23円)と比べて8銭程度のユーロ高水準だった。ドル円やユーロドルにつれて128.40円前後までやや下値を切り上げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.48円 - 110.23円
    ユーロドル:1.1666ドル - 1.1716ドル
    ユーロ円:127.94円 - 128.71円

  • 2021年08月19日(木)21時37分
    ダウ先物314ドル安

    ダウ先物314ドル安

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月19日(木)21時36分
    米10年債利回り1.22%⇒1.23%、米新規失業保険申請件数がパンデミック後最小

    米10年債利回り1.22%⇒1.23%、米新規失業保険申請件数がパンデミック後最小

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月19日(木)21時36分
    米経済指標は強弱まちまち、ドル円は109.65円近辺

     8月米フィラデルフィア連銀製造業景気指数は19.4と市場予想を下回った一方で、前週分の米新規失業保険申請件数は34.8万件と予想より強い結果となった。強弱まちまちの結果に反応は鈍く、ドル円は109.65円近辺で推移し、ユーロドルは1.17ドル近辺で下げ渋っている。また、米10年債利回りは1.23%台で低下が一服している。

  • 2021年08月19日(木)21時33分
    ドル・円下げ止まる109.50円⇒109.66円、米新規失業保険申請件数パンデミック来で最低

    ドル・円下げ止まる109.50円⇒109.66円、米新規失業保険申請件数パンデミック来で最低

    Powered by フィスコ
GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング スプレッド比較 CFD口座おすすめ比較
トルコリラスワップポイントランキング スプレッド比較 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




今井雅人