ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2021年08月31日(火)のFXニュース(6)

  • 2021年08月31日(火)19時32分
    NY為替見通し=米金利動向に連れて神経質な動きに、月末フローの動きには要警戒

     昨日の値動きを見ても、為替市場は米金利次第となっているが、本日も同様な動きになりそうだ。その一方で月末ということもあり、特殊玉の動きで相場が急に上下する可能性があることには警戒しておきたい。

     米経済指標では、複数の住宅価格指数や8月のシカゴ購買部協会景気指数や消費者信頼感指数が発表される。7月のシカゴ購買部協会景気指数は73.4と予想の64.6を大きく上回ったが、相場の反応は限定的だった。本日も動意薄になるとの声もあるが、先月と比較すると米金利の動きが過敏になっていることもあり、指標結果と予想の間で大きなかい離があった場合は、金利の上下で通常よりも為替市場が大きく振れる可能性もあるだろう。

     米国以外ではカナダから4−6月期のGDPが発表されるが動きは限られるか。1−3月期のGDPは市場予想を大幅に下回る結果となったものの、原油価格が高騰をしていたこともありカナダドルの反応は限られたものだった。カナダの7月のCPIは市場予想を上回ったが、カナダ中銀(BOC)が景気を判断する際に最も重視するCPIコモンは+1.7%と市場予想をやや下回っていることもあり、政策金利の変更等も予想されていないことで、今回もカナダドルが大きく動くのは難しいか。

     なお、本日は月末ということもあり、ロンドン16時(日本時間24時)のロンドンフィキシングの動きには要警戒となる。大きく動くのは通常はユーロポンドを中心とした欧州通貨にはなるが、先月のフィキシングは円買いが優勢となった。必ずしも同じサイドになるわけではないが、今月もそれなりの大きめのフローが予測されることで、フィキシング時の値動きには注意しておきたい。

    ・想定レンジ上限
     ドル円の上値めどは、27日高値110.27円。その上は11日高値110.80円。

    ・想定レンジ下限
     ドル円の下値めどは、25日安値109.61円。その下は16日安値109.11円。

  • 2021年08月31日(火)19時19分
    ドル・円は上値が重い、節目付近で売り

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は上値が重く、109円90銭付近で伸び悩む展開に。欧州株式市場は全面高となり、株高を好感した円売りが主要通貨を押し上げた。ユーロ・円は一時130円台を回復している。ただ、ドル・円は心理的節目の110円付近で売りが強まり、一段の上昇は阻止された。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円81銭から109円95銭、ユーロ・円は129円87銭から130円04銭、ユーロ・ドルは1.1819ドルから1.1830ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月31日(火)18時23分
    ドル・円はじり高、欧米株高で円売り継続

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円はじり高となり、109円90銭付近に値を上げた。米10年債利回りは下げ渋り、ドル売りは仕掛けづらいようだ。一方、欧州株式市場は主要指数が堅調、米株式先物もプラスを維持し、今晩の欧米株高期待によるリスク選好の円売りが観測される。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円81銭から109円91銭、ユーロ・円は129円87銭から129円98銭、ユーロ・ドルは1.1819ドルから1.1830ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月31日(火)18時17分
    ユーロ円、130円台回復 独長期金利が上昇

     ユーロ円はじり高。良好なHICP速報値に発表直後のユーロ相場は反応が鈍かったが、独長期金利が上昇したことを支えに一時130.01円と本日高値を付けた。なお、同水準は8月前半に頭を抑えられていることもあり、今回もレジスタンスとして意識される。抜けると7月後半高値の130.50円台が意識されそうだ。

  • 2021年08月31日(火)18時04分
    ユーロ、もみ合い HICP速報値は2011年以来の高水準も反応薄

     ユーロはもみ合い。8月ユーロ圏消費者物価指数(HICP)速報値が前年比で+3.0%と2011年以来の高水準を記録したが、ユーロ相場の反応は鈍く、対ドルで1.1825ドル付近、対円で129.95円近辺で推移している。

  • 2021年08月31日(火)18時01分
    【速報】ユーロ圏・8月消費者物価指数速報値は予想を上回り+3.0%

     日本時間31日午後6時に発表されたユーロ圏・8月消費者物価指数速報値は予想を上回り、前年比+3.0%となった。コア指数速報値は前年比+1.6%であった。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・8月消費者物価指数速報値:前年比+3.0%(予想:+2.7%、7月:+2.2%)
    ・ユーロ圏・8月消費者物価コア指数速報値:前年比+1.6%(予想:+1.5%、7月:+0.7%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月31日(火)17時48分
    【まもなく】ユーロ圏・8月消費者物価指数速報値の発表です(日本時間18:00)

     日本時間31日午後6時にユーロ圏・8月消費者物価指数速報値が発表されます。

    ・ユーロ圏・8月消費者物価指数速報値
    ・予想:前年比+2.7%
    ・7月:+2.2%

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月31日(火)17時31分
    【速報】英・7月住宅ローン承認件数(中銀)は7.52万件

     日本時間31日午後5時30分に発表された英・7月住宅ローン承認件数(中銀)は予想を下支え、7.52万件となった。

    【経済指標】
    ・英・7月住宅ローン承認件数(中銀):7.52万件(予想:7.80万件、6月:8.13万件)

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月31日(火)17時30分
    東京為替概況:ドル・円は軟調、午後に値を下げる

     31日の東京外為市場でドル・円は軟調。早朝の取引で109円98銭を付けた後、中国の低調なPMIなどでやや円買いが先行し、ドルは値を下げる展開に。また、米10年債利回りの低下が続くなか、ドルは上値の重さを嫌気した売りで109円79銭まで値を下げた。

    ・ユーロ・円は129円64銭から129円97銭まで上昇した。
    ・ユーロ・ドルは1.1795ドルから1.1832ドルまで値を上げた。

    ・17時時点:ドル・円109円80-90銭、ユーロ・円129円80-90銭
    ・日経平均株価:始値27,690.77円、高値28,158.95円、安値27,602.21円、終値28,089.54円(前日比300.25円高)

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月31日(火)17時21分
    ハンセン指数取引終了、1.33%高の25878.99(前日比+339.45)

    香港・ハンセン指数は、1.33%高の25878.99(前日比+339.45)で取引を終えた。
    17時21分現在、ドル円は109.86円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月31日(火)17時13分
    ドル・円は軟調、午後に値を下げる

     31日の東京外為市場でドル・円は軟調。早朝の取引で109円98銭を付けた後、中国の低調なPMIなどでやや円買いが先行し、ドルは値を下げる展開に。また、米10年債利回りの低下が続くなか、ドルは上値の重さを嫌気した売りで109円79銭まで値を下げた。

    ・ユーロ・円は129円64銭から129円97銭まで上昇した。
    ・ユーロ・ドルは1.1795ドルから1.1832ドルまで値を上げた。

    ・17時時点:ドル・円109円80-90銭、ユーロ・円129円80-90銭
    ・日経平均株価:始値27,690.77円、高値28,158.95円、安値27,602.21円、終値28,089.54円(前日比300.25円高)

    【経済指標】
    ・日・7月有効求人倍率:1.15倍(予想:1.12倍、6月:1.13倍)
    ・日・7月失業率:2.8%(予想:2.9%、6月:2.9%)
    ・日・7月鉱工業生産指数速報値:前月比-1.5%(予想:-2.4%、6月:+6.5%)
    ・中・8月製造業PMI:50.1(予想:50.2、7月:50.4)
    ・中・8月非製造業PMI:47.5(予想:52.0、7月:53.3)
    ・豪・4-6月期経常収支:+205億豪ドル(予想:+214億豪ドル、1-3月期:+183億豪ドル)
    ・独・8月失業率:5.5%(予想:5.6%、7月:5.7%)

    【要人発言】
    ・ブリンケン米国務長官
    「アフガニスタンへの米国の関与、新たな章が始まった」
    「米国は域内で強力な反テロ能力を維持する」

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月31日(火)17時06分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円、戻り鈍い

     31日午後の東京外国為替市場でドル円は戻りが鈍い。17時時点では109.82円と15時時点(109.81円)と比べて1銭程度のドル高水準だった。東京時間に110円台乗せに失敗するなど上値の重さを確認したことで欧州勢参入後には一時109.78円と本日安値を更新した。もっとも、時間外の米株価指数先物や米国債相場が落ち着いた動きとなるなかで下値も限られた。

     ユーロドルは底堅い。17時時点では1.1827ドルと15時時点(1.1827ドル)とほぼ同水準だった。東京午前からの買いの流れが続き、15時30分過ぎには一時1.1832ドルまで上値を伸ばした。その後は高値圏を維持している。

     ユーロ円は17時時点では129.88円と15時時点(129.88円)とほぼ同水準だった。ユーロドルの上昇につれる形で129.97円まで上げたが、節目の130円を前に買いは一服している。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.78円 - 109.98円
    ユーロドル:1.1795ドル - 1.1832ドル
    ユーロ円:129.64円 - 129.97円

  • 2021年08月31日(火)16時56分
    【速報】独・8月失業率は予想を下回り5.5%

     日本時間31日午後4時55分に発表された独・8月失業率は予想を下回り、5.5%となった。

    【経済指標】
    ・独・8月失業率:5.5%(予想:5.6%、7月:5.6%←5.7%)
    ・独・8月失業者数:-5.3万人(予想:-4.0万人、7月:-9.0万人←-9.1万人)

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月31日(火)16時51分
    ドル円、109.78円までじり安 昨日安値109.70円割れにはストップ観測

     ドル円は頭が重い。東京時間に110円台乗せに失敗するなど上値の重さを確認したことで欧州勢参入後はじりじりと値を下げる展開となっている。一時109.78円と本日安値を付けた。目先は昨日安値の109.70円がサポートとして意識されているが、割り込むとストップロスが観測されている。

  • 2021年08月31日(火)16時37分
    豪S&P/ASX200指数は7534.90で取引終了

    8月31日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+30.36、7534.90で取引終了。

    Powered by フィスコ
トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 CFD口座おすすめ比較 ザイ投資戦略メルマガ
キャンペーンおすすめ10 CFD口座おすすめ比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム