ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2021年08月30日(月)のFXニュース(2)

  • 2021年08月30日(月)12時33分
    上海総合指数0.34%高の3534.225(前日比+12.068)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.34%高の3534.225(前日比+12.068)で午前の取引を終えた。
    ドル円は109.76円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月30日(月)12時33分
    ドル・円:ドル・円はじり安、日本株の上げ幅縮小で

     30日午前の東京市場でドル・円はじり安となり、109円後半でやや値を下げる展開となった。日経平均株価が上げ幅を縮小し、リスク選好的な円売りは徐々に抑制された。一方、米10年債利回りの低下でドルは弱含んでいる。ただ、資源国通貨売りで、ドルは下げづらいもよう。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円71銭から109円87銭、ユーロ・円は129円50銭から129円63銭、ユーロ・ドルは1.1796ドルから1.1807ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月30日(月)12時17分
    ドル・円はじり安、日本株の上げ幅縮小で

     30日午前の東京市場でドル・円はじり安となり、109円後半でやや値を下げる展開となった。日経平均株価が上げ幅を縮小し、リスク選好的な円売りは徐々に抑制された。一方、米10年債利回りの低下でドルは弱含んでいる。ただ、資源国通貨売りで、ドルは下げづらいもよう。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円71銭から109円87銭、ユーロ・円は129円50銭から129円63銭、ユーロ・ドルは1.1796ドルから1.1807ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月30日(月)12時06分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、売り一服

     30日の東京外国為替市場でドル円は売りが一服。12時時点では109.79円とニューヨーク市場の終値(109.84円)と比べて5銭程度のドル安水準だった。本邦実需勢からの売りが散見されたことで10時過ぎに109.70円まで下落したが、その後は売りも一服。時間外の米10年債利回りが小幅ながら上昇に転じた影響もあって、売りの勢いも長続きはしなかった。

     ユーロ円も売りが一服。12時時点では129.62円とニューヨーク市場の終値(129.54円)と比べて8銭程度のユーロ高水準だった。ドル円と同じく売りは一服し、一巡後は129.65円まで値を上げた。

     ユーロドルは12時時点では1.1805ドルとニューヨーク市場の終値(1.1795ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ高水準だった。一時1.1810ドルまで上昇するなど底堅い動きが続いた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.70円 - 109.88円
    ユーロドル:1.1791ドル - 1.1810ドル
    ユーロ円:129.46円 - 129.65円

  • 2021年08月30日(月)11時34分
    日経平均前場引け:前週末比77.72円高の27718.86円

    日経平均株価指数は、前週末比77.72円高の27718.86円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時34分現在、109.78円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月30日(月)10時54分
    ハンセン指数スタート0.01%安の25406.49(前日比-1.40)

    香港・ハンセン指数は、0.01%安の25406.49(前日比-1.40)でスタート。
    日経平均株価指数、10時53分現在は前日比49.35円高の27690.49円。
    東京外国為替市場、ドル・円は109.75円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月30日(月)10時44分
    ユーロドル 1.1808ドルまで上昇、一目・雲の下限が視野に入りつつあるか

     ユーロドルは動きは鈍いが、一時1.1808ドルまで買われた。この上1.1810ドルには売りが観測されているものの、超えるとストップロスが控えている。テクニカルでは厚い日足一目均衡表・雲の下限が1.1833ドルに位置しており、上値を試した場合は同水準の攻防が注目されそうだ。

  • 2021年08月30日(月)10時04分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、弱含み

     28日の東京外国為替市場でドル円は弱含み。10時時点では109.72円とニューヨーク市場の終値(109.84円)と比べて12銭程度のドル安水準だった。一時280円超高まで上昇した日経平均株価が伸び悩んだほか、時間外の米10年債利回りが小幅に低下した影響もあり、一時109.71円まで下押し。本日は週明けの5・10日(ゴトー日)に当たったが、仲値に向けた買いも限られた。

     ユーロドルは強含み。10時時点では1.1804ドルとニューヨーク市場の終値(1.1795ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ高水準だった。対円などでややドル売りが進んだ流れに沿って、一時1.1806ドルまで上昇。前週末高値の1.1802ドルも上抜けた。

     ユーロ円は上値が重い。10時時点では129.52円とニューヨーク市場の終値(129.54円)と比べて2銭程度のユーロ安水準だった。一時129.64円まで上昇する場面があったものの、その後は日経平均の伸び悩みなどを受けて上値が重くなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.71円 - 109.88円
    ユーロドル:1.1791ドル - 1.1806ドル
    ユーロ円:129.46円 - 129.64円

  • 2021年08月30日(月)09時52分
    ドル円 109.70円台でじり安、日経平均は二桁高

     日経平均が90円高前後まで上げ幅を縮めるのを眺めながら、ドル円は109.72円までじり安。また、原油高を背景に87.14円まで買われたカナダドル円も、原油先物の上げ幅縮小と伴に86.95円近辺まで押し戻されている。

  • 2021年08月30日(月)09時43分
    ドル・円:ドル・円は底堅い、日本株の堅調地合いで

     30日午前の東京市場でドル・円は109円80銭台と、底堅く推移する。日経平均株価は前週末比200円超高の堅調地合いとなり、日本株高を好感した円売りが主要通貨を支える。ただ、具体的な材料が乏しく、目先の取引でドルは伸び悩む可能性もあろう。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円78銭から109円87銭、ユーロ・円は129円53銭から129円63銭、ユーロ・ドルは1.1796ドルから1.1800ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月30日(月)09時32分
    ユーロドル 1.1802ドルまでじり高、米10年債利回りは1.30%台前半

     時間外の米10年債利回りが1.302%付近と再び1.30%割れを睨む位置にいるなか、ユーロドルは前週末高値に並ぶ1.1802ドルまでユーロ高ドル安に傾いた。またドル円も109.76円まで下値を広げている。

  • 2021年08月30日(月)09時19分
    ドル円 109.80円台で小動き、日経平均はやや伸び悩み

     ドル円は9時頃に109.88円をつけるも、その後は109.83円前後で小康状態。ユーロ円が129.64円を頭に129.57円前後で取引されている。
     日経平均は280円超高まで上げ幅を広げた場面はあったが、その後は利食いの売りに押されて170円高前後まで上げ幅を縮めている。

  • 2021年08月30日(月)09時03分
    日経平均寄り付き:前週末比226.46円高の27867.6円

    日経平均株価指数前場は、前週末比226.46円高の27867.60円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は242.68ドル高の35455.80。
    東京外国為替市場、ドル・円は8月30日9時01分現在、109.84円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月30日(月)08時44分
    ドル・円は109円台後半で推移か、株高を意識してドルは下げ渋る可能性

     27日のドル・円は、東京市場では110円09銭から109円89銭まで下落。欧米市場では、110円27銭まで買われた後、109円78銭まで下落し、109円84銭で取引終了。本日30日のドル・円は主に109円台後半で推移か。米国の早期利上げ観測は後退したが、株高を意識してドルは下げ渋る可能性がある。

     8月27日に行われた米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長の講演では、資産購入の縮小開始時期に関する新たな手掛かりが得られず、量的緩和策の早期縮小観測は後退したことから、長期債の利回り水準は低下した。利上げ時期が早まる可能性は低いとの見方も広がり、ドル売りが優勢となった。

     パウエル議長は年次経済シンポジウムでの講演で、「米国経済は新型コロナウイルスの世界的大流行下での緊急プログラムを縮小する基準に向けて引き続き前進している」との認識を示した。債券買い入れ額の段階的な縮小については年内に開始されること適切との見方を示したが、具体的な時期については言及しなかった。

     市場関係者の間からは「量的緩和策の段階的縮小が年内に開始されることは織り込まれており、雇用やインフレ関連の指標に対する関心が再び高まる」との声が聞かれている。現時点でインフレ加速の可能性は低いものの、米国の雇用情勢が大幅に改善された場合、早期利上げ観測が再浮上し、リスク選好的なドル買いが強まる可能性は残されている。

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月30日(月)08時34分
    ドル円109.85円前後、SGX日経225先物は27865円でスタート

     ドル円は109.85円前後で推移している。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(27860円)と比べ5円高の27865円でスタート。

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング MT4比較 人気FX会社ランキング
トルコリラスワップポイントランキング MT4比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム